2024/08/28
徳ちゃんレシピ9月号【有馬味噌の豆腐田楽】
皆様、こんにちは。 九月とはいえ、まだまだ夏と思わせる暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は初秋にぴったりの【德ちゃんレシピ】をご紹介いたします。 〈材料 2人前〉 〇有馬味噌・・・30g(お好み量) 〇木綿豆腐・・・一丁(※代用で絹漉豆腐でも可) ■作り方 ①木綿豆腐を水切りします。バットとバットの間に豆腐を挟み、上から軽くおもしをして約1時間位置きます。 ②水切り出来た木綿豆腐を、6等分に切ります。 ③オーブンにクッキングシートを敷き、断面の広い部分を上向きに並べていきます。その後、180℃位で5分素焼きします。 ④豆腐が軽く温まれば、上に有馬味噌をバターナイフなどで、 豆腐の表面にまんべんなく塗ります。その後、オーブン180℃位で5分間程焼きます。 ⑤器にオーブンで焼いた豆腐を盛り付けて出来上がりです。 ※ポイント…生麩やお野菜でも美味しく召し上がれます。 又、有馬ピリ辛味噌(物販コーナーで販売中)でも味変が出来ます。 ★【有馬味噌】【有馬ピリ辛味噌】は、有馬六彩5F レストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
0
0
2024/08/27
新樹 秋の逸品
皆様、こんにちは。 今回は9月より新しくスタートする会席の中から2品ほど一押しの品を紹介させていただきます。 まず一品めは松茸と伊勢海老の会席より土瓶蒸しを紹介いたします。 使用している魚は赤矢柄といい、淡泊な味の中に旨味と甘味のある上品な味の白身魚となっております、そこにしっかりとした食感の松茸をあわせた秋の味覚のいいとこどりと言っても過言ではないと思います。 2品目はお食事の松茸ご飯を紹介します。 こちらは秋の味覚松茸をふんだんに使用した炊き込み御飯となっており、松茸好きにはたまらない逸品となっております。 その他日本料理新樹ではおすすめの品多数ご用意してお客様のご来店心よりお待ちしております。
0
0
2024/08/27
植物は目の保養
こんにちは。レストラン坂入です。 台風という言葉が尽きない憂鬱な日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は傘を差すことが苦手で雨の日は毎度どこかしらびしょ濡れになってしまいます。因みに箱根に来てから既に2本の傘を再起不能にしました。 傘の上手な使い方やコツを知っている方はこっそり私に教えてください。 上記の写真はそんな憂鬱な雨続きの中、唯一晴れた日に撮ったすんばらしい写真です。 いかがですか!思わず「あら綺麗」と呟いてしまいますよね?(圧 綺麗なお花や植物が楽しめるここは”箱根湿生花園”なんと翡翠から徒歩10分!!近くにこんなにも素敵なところがあると分かった今、、行くしかないですよねぇ? 個性豊かなお土産はもちろん時期によっては初めて来たかのように楽しめます。 大人700円子ども400円とポケットからひょいと出てくるお手頃価格、、、 是非皆さんも現地で自然を味わってみてはいかがでしょうか。
0
0
2024/08/27
新樹 秋の逸品
皆様、こんにちは。 今回は9月より新しくスタートする会席の中から2品ほど一押しの品を紹介させていただきます。 まず一品めは松茸と伊勢海老の会席より土瓶蒸しを紹介いたします。 使用している魚は赤矢柄といい、淡泊な味の中に旨味と甘味のある上品な味の白身魚となっております、そこにしっかりとした食感の松茸をあわせた秋の味覚のいいとこどりと言っても過言ではないと思います。
0
0
2024/08/27
鰻屋「藤舟」について
こんにちは、レストランの土屋でございます。 今回は、小諸市内にある鰻屋「藤舟」を紹介したいと思います。 「藤舟」を紹介したいと思います。 メニューは、うな重の中で特上、上、中、並がございます。 うな重以外にかつ重や天重、やきとりなどがございます。 私はうな重の特上を食べましたがうなぎが4きれもあり、分厚くふわふわでとても食べ応えがありおいしかったです。 場所は小諸駅から少し離れた場所にあります。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2024/08/27
【9/2~】コース料理再開♪
こんにちは。フロント酒井です。 8月も残り一週間を切り、ずっと続くと思われた夏休みにも終わりが見えてきました。学生の方は宿題のラストパートに追われている時期でしょうか。 浜名湖では、8月23日に二胡によるロビーコンサート、25日に手筒花火を開催し、会員様の夏の終わりを一緒に彩ることができました。 天候の悪い日もありましたが、参加して下さった皆様、改めてお礼申し上げます。 さて、今回のブログでは、9月以降の夕食の営業形態についてご案内します。 7月8月いっぱいはディナーブッフェのみのご用意でしたが、9月2日より平日のコース料理を再開いたします。 月~木曜日にはコース料理/ルームサービスのみのご案内、 金・土・日曜日にはディナーブッフェをご用意しており、土曜日にはブッフェに加えてハイグレード和洋コースの「ヴィサージュ」をご用意いたします。 旬の食材を余すところなく使った当館自慢のコースをこの機会にぜひ、ご賞味くださいませ。 下記コース料理/ルームサービスの名称と価格です。【9月2日~ 月~木曜日】 《コース料理》 和洋ハイグレードコース【ヴィサージュ】¥12,100 ※前日18:00まで フレンチコース【シンフォニー】¥9,680 ※前日18:00まで 和洋スタンダードコース【はまゆう】¥7,260 【養殖鰻重コース】¥7,810 和食御膳【遠州御膳】¥6,270 《ルームサービス》 【三河ビーフのローストビーフセット】¥7,260円 ※前日18:00まで 【浜名湖産鰻重セット】¥8,470円 ※前日18:00まで 【和牛ロースセット】¥ 9,680円 ※前日18:00まで
寺社仏閣ならお任せ下さい♪
0
0
2024/08/27
お米を使ったSDGs
こんにちは。レストラン ”ラコルタ” の石崎です。 今回は、最近ブッフェで取り入れたお皿「ライスレジン」について ご紹介させていただきます。 ライスレジンとは、お米のバイオマスプラスチックであり お米を70%まで混ぜることが可能です そうすることにより、石油の使用量を大幅に下げることができます。 ライスレジンの特徴としましては 100%国産米である。 石油系プラスチックに劣らない強度 があげられます。 食洗器もお手の物で、なにより軽く、お子様でも持ちやすいのが特徴的です。 ここ蓼科では 蓼科ガーデン様の食用に適さないお米を お皿として再利用させていただき、蓼科のシンボルマーク もりぐらしを 刻印してあります。 今後は、カップなどにもライスレジンを導入していきたいと考えており 使用されたお客様の「買いたい」というお声も多いため 売店での販売も視野に入れていきたいと考えております。 まだ全国ではライスレジンはあまり導入されているとは言えません。 導入の先がげである蓼科本館 ラコルタで、ぜひその軽さと実用性を 実感してみてください。
写真をミラーレスで撮影するのが趣味です
0
0
0
0