2025/08/21
軽井沢 焼肉 黒柳について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は軽井沢町内にある焼肉屋黒柳を紹介したいと思います。 黒柳では、新鮮な和牛を使用したこだわりの焼肉を楽しむことができます。 このお店は犬連れが可能で犬用のメニューもあり、犬と一緒に食事が楽しめるお店です。 犬用のメニューは牛ハラミ、牛レバー、牛タン、鶏ささみ、鶏もも、さくらユッケなどがあります。 場所は国道18号線塩沢信号近くで建物は立派な洋館です。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2025/07/23
軽井沢発地市庭について
こんにちは、レストランの土屋でございます。 今回は、軽井沢町内にある軽井沢発地市庭を紹介したいと思います。 この市庭は2016年に誕生して「軽井沢霧下野菜」を中心に軽井沢町で生産された農産物などを販売する直売所と地元の素材等を使用した料理が提供されるレストラン、イベントスペースが集まった市庭でございます。 直売所ではみずみずしい朝採れ野菜と農産物と加工品などを取り揃えております。 飲食店はそば屋である「軽井沢匠きこり」とチーズと相性の良い地元食材を提供する 「Atelierde Fromage」と自ら育てた大豆など植物性食材にこだわったものを提供する「白ほたるkitchen」がございます。 そして毎月、第2金曜日に、そば打ち体験教室のイベントもございます。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2025/06/29
当ホテルの夕食ビッフェのちらし寿司について
こんにちは、レストランの土屋でございます。 今回は、当ホテルの夕食ビッフェのちらし寿司とまわりのトッピングについて紹介したいと思います。 ちらし寿司は、6月からの新メニューでございます。 主なトッピングはお造りの鮪、甘海老、勘八、小柱があり、その他、オクラ、アボカドと厚焼玉子、とろろがございます。 お造りは鮪のかわりに鰹がでることもございます。 薬味は胡麻、がり、山葵が用意されております。 写真にはのってませんがとなりに、ボトルの醤油が5種類用意されていますので味付けもお好みにお楽しみいただけます。 夕食ビッフェをご利用いただく時にぜひ、ちらし寿司を召し上がってくださいませ。
0
0
2025/05/31
当ホテルの朝食ビッフェのやたら丼の種類について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は、朝食のビッフェのやたら丼の種類について紹介したいとおもいます。 やたら丼は写真のとおりいくらや烏賊、鯖缶、明太子、切り干し大根、蒸し鶏などがでます。 最近では日替わりにでるようになり蒸し鶏の代わりに鮭フレーク、いくらの代わりに鮪がでます。 基本的にやたら丼の具材を白米にかけていただき、刻み海苔や万能葱や鰹節などの薬味をのせていただき最後に醤油をかけてお召しあがり頂くようになります。 醤油も5種類あるのでお好みで味付けできます。 当ホテルで朝食ビッフェを利用いただく際にぜひやたら丼を召し上がってくださいませ。
0
0
2025/04/25
上田城跡公園の桜について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は、長野県上田市内にある上田城の桜ついて紹介したいと思います。 上田城の歴史は1583年に真田昌幸により築城されました。 そこは、春に約1000本の桜が咲き誇ります。 私が行った時には、上田城千本桜まつりが開催されており、夜にはライトアップがされます。 このお祭りには、焼き鳥やスイーツ、地元グルメやお酒などを販売する屋台が立ち並んでおり、食べ歩きながら桜の花見をお楽しみいただけます。 桜は主にソメイヨシノが多く見られます。 この公園は博物館や上田城櫓を観覧できるので桜の季節以外ももちろんお楽しみいただけます。 興味をお持ちでしたらぜひ足をお運びくださいませ。
0
0
2025/03/17
エルツおもちゃ博物館・軽井沢について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は、軽井沢町内にあるムーゼの森内のエルツおもちゃ博物館を紹介したいと思います。 この博物館は名前のとおりドイツ・エルツ地方のおもちゃを展示する、専門のミュージアムです。 主に、くるみ割り人形やパイプ人形、クリスマスピラミッドなどが展示されていて、博物館内の木のおもちゃのお店でこれらの人形が販売しております。 その他、エルツ地方の代表的なおもちゃや、欧州の知育玩具などがございます。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2025/02/09
軽井沢駅内のお店「しなの屋KARUIZAWA」について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は、軽井沢駅内の「しなの屋KARUIZAWA」を紹介します。 「しなの屋KARUIZAWA」には6つの店舗があり「信州のお味噌屋さん」、「八幡屋礒五郎」、「軽井沢工房」、「木の花屋」、「沢屋」、「荻野屋」がございます。 お店を紹介しますと「信州のお味噌屋さん」は名前のとおりお味噌のお店で 「八幡屋礒五郎」が七味唐辛子のお店で「軽井沢工房」がハム・ソーセージのお店で 「木の花屋」が漬け物や佃煮のお店で「沢屋」がジャムのお店で 「荻野屋」が「荻の釜めし」という弁当のお店です。 軽井沢の有名なお店がそろっているのでお土産に良い商品が並んでおります。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2024/12/03
碓氷峠アプトの道ハイキングコースについて
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は碓氷峠のハイキングコースを紹介したいと思います。 アプトの道は1997年に廃止された碓氷線(横川~軽井沢)がありその間の旧熊ノ平駅から横川までの線路の6キロは遊歩道(アプトの道)として整備されております。 コースの途上には鉄道文化むらや峠の湯やめがね橋などその他もさまざまございます。 峠の湯は温泉があり食事も出来ます。 鉄道文化むらからトロッコ列車が走っており峠の湯まで行くことが出来ます。 横川や熊ノ平までは軽井沢駅からJRバスで行くことが出来ます。 興味をお持ちでしたらぜひハイキングコースを歩き碓氷峠アプトの道をお楽しみくださいませ。
0
0
2024/11/01
有島武郎の別荘跡浄円庵と浄円庵内のカフェ「一房の葡萄」について
こんにちは、レストランの土屋でございます。 今回は、軽井沢町内にある作家有島武郎の別荘跡「浄円庵」とカフェ「一房の葡萄」を紹介したいと思います。 浄円庵の2階には記念館があり有島武郎の著書や原稿の原紙このほかに室生犀星の原稿などの貴重な資料が公開されています。 1階はカフェ「一房の葡萄」があり店名は有島武郎の童話集「一房の葡萄」に由来します。 メニューは珈琲・紅茶・トースト・ケーキなどございます。 場所は塩沢湖付近にございます。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってくださいませ。
0
0