スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科 フロント 川上 浩範 のブログ一覧

蓼科

2025/10/09

天空カートと今日の蓼科

こんにちは。蓼科本館の川上です。 10月6日に富士見高原リゾートの天空カートに乗って標高1,420mのところにある創造の森を散策してきました。 蓼科本館の標高が1,366mなので50mほど標高が高いところになります。 天空カートに乗って25分、50m違うだけで蓼科の景色とは少し違うと感じます。 ちょうど赤い紅葉が始まる頃で、これから日々紅葉が進んでいくと思うので今週末はさらに美しくなっているのではないかと思います。 創造の森には様々な彫刻があり、アップダウンもなく、30分くらいでぐるりと1週、気軽に歩くことができます。 私が行ったときは見えなかったのですが、天気のいい日だと富士山を見ることができます。 本館からは車で35分程で行くことができます! 【富士見高原リゾート 天空カート】 営業時間:2025年4月5日~11月24日  9:30~15:30(上り乗車最終受付) ※山頂の下り最終乗車時間は15:55です。 定休日:10月は火曜日 11月は火曜日、木曜日 料金(往復):・大人1,200円 ・子供500円(3歳~小学生)※3歳未満は無料     さて、今日の蓼科ですが、朝から分厚い雲がかかっていましたが、気温は暖かく、朝6時の時点で、15℃ありました。9時半頃には八ヶ岳にかかっていた雲が下に降りてきていたので、北八ヶ岳ロープウェイに行かれた方は美しい景色を見ることができたのではないかと思います。蓼科本館で北八ヶ岳ロープウェイのお得な前売りチケットを販売しておりますので、是非お買い求めください!

  • 0

  • 0

蓼科

2025/09/30

赤そばの里祭りと今日の蓼科

こんにちは!本館の川上です。 先日、箕輪町の赤そばの里に行ってまいりました。 昨年もただいま日和でブログをあげさせていただいた時は、赤そばの花が終わってしまう頃にあげてしまいましたが、今回はちょうど見頃の時に行ってきました。 赤そばの花は咲いた後にだんだんとピンク色が濃くなっていくそうで、私が行ったのは9月23日なのですが、ここ数日でさらに赤みが増しているそうです。 東京ドーム1個分の敷地に咲く赤そばは美しく、晴れた日は空のブルーとのコントラストを楽しむこともできます。カメラを持って撮影されている方が多く、私もたくさん赤そばと愛犬の写真を撮りました。 本館からは1時間ほどで行くことができます。10月上旬までが見頃です! 赤そばまつりの公式サイトではライブカメラを見ることができるので、赤そばの状況を見てお出かけしてみてください! トップ | 箕輪organic-days-箕輪を知りたい人のためのwebマガジン さて、今日の蓼科ですが、朝6時の気温は12℃で、ちょうど外に出られていたお客様と「今日はさむいですねぇ、」とお話をしていました。ただ、日中は20℃近くまで上がるので、過ごしやすいです。寒暖差が出てくると、本館ロビーから雲海を見ることができます。今日はもう少しで雲海という惜しい景色でした。 私が以前あげているブログに雲海の写真を載せているので是非見てみてください! ロビーから見る雲海は何度見ても美しいので是非蓼科にお越しください!

  • 0

  • 0

蓼科

2025/04/26

あのアニメ映画の聖地として今長野県が盛り上がっております!

こんにちは!蓼科本館の川上です! 4月21日に国立天文台 野辺山宇宙電波観測所へ行ってきました。 現在公開中のアニメ映画「名探偵コナン 隻眼の残像」は長野県が舞台となっており、八ヶ岳連峰や、私が今回行った国立天文台 野辺山宇宙電波観測所が作中に登場します。 映画の公開を記念し、長野県内では様々な名探偵コナンコラボが展開されています。   国立天文台 野辺山宇宙電波観測所のシンボルである直径45メートルの電波望遠鏡は世界最大級の大きさを誇ります。 大小さまざまなパラボラアンテナがあり、大きさに圧倒されることはもちろん、写真を撮るにも最高のスポットで、私は愛犬と時間を忘れるほど写真を撮って楽しんでいました。   施設内にはコナンのポスターが貼られていたり、コナングッズの販売、5月からは観測所とのコラボグッズも販売されるそうです。 また、野辺山駅からは映画のビジュアルがラッピングされたシャトルバスが運行しています。 私が行った日は残念ながら曇天だったのですが、晴れると美しい山々と共に名探偵コナンコラボした野辺山宇宙電波観測所を楽しめるので、是非ゴールデンウィークに行ってみてください! 蓼科本館からは1時間ほどで行くことができます! 国立天文台 野辺山 劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」× 信州特設サイト   更に!蓼科本館で名探偵コナンコラボ商品のお取り扱いが決定いたしました! 信州らしいコラボ商品をお取り扱う予定ですので、続報は売店担当からのブログをお待ちください!

  • 0

  • 0

蓼科

2025/04/13

高遠城址公園お花見おすすめスポット

こんにちは、フロントの川上です! 4月12日土曜日に桜が現在満開の高遠城址公園にお花見に行ってまいりました。 高遠に咲く「タカトオコヒガンザクラ」は、ここでしか見ることができない固有種で、ソメイヨシノよりもピンクが強く、豪快に咲くその姿は「天下第一の桜」と名乗るのにふさわしい桜です。 さて、今回は私の高遠城址公園のおすすめの回り方をご紹介いたします。 まず、駐車場なのですが、高遠城址公園のすぐ近くではなく、高遠ダムの近くにある「ほりでいパーク」の臨時駐車場に停めることをお勧めします。この、ほりでいパークの桜もとても美しく、高遠城址公園の桜は背の高い桜が多いのですが、ここの桜は足元近くで咲く花を見ることができ、桜と近い距離で撮影ができるので、お子様と桜のベストショットを撮ることができます!私も愛犬と桜の写真をたくさん撮りました! ほりでいパークを抜けると高遠ダムが見えてきます。高遠ダムも迫力があり、絶景を楽しむことができます。(高所恐怖症の方は注意が必要です) さらに進むと桜のトンネルが見えてきます。桜のトンネルでは、桜の裏に抜けるダムの写真を撮るのがお勧めです! 桜のトンネルを抜けると高遠城址公園南口に到着します。ほりでいパークから少し距離がありますが、それが気にならないくらい道中楽しみながら歩くことができます。 高遠城址公園内は桜が1500本あり、現在満開ですが、今週末辺り桜吹雪の頃に訪れると、花びらが降り続け、とても幻想的な光景を目にすることができます! 美しさに圧倒され、時間を忘れて滞在してしまっても、桜まつりが開催されている間は屋台が出ているので、小腹が空いたら食べ歩きをすることもできます!私はイワナの塩焼き屋さんがあったので食べてみました。香ばしく炭で焼かれたイワナは中も火がしっかりと通っていて頭まで食べることができました。 今週いっぱい桜が見頃なので、ぜひ蓼科に訪れた際には、 高遠城址公園の「天下第一の桜」を見に行ってみてください! 令和7年度(2025)高遠城址公園さくら祭り – 天下第一のさくら  

  • 0

  • 0