2021/05/11
朝散歩が始まりました!
皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 朝晩にはまだ肌寒くジャケットを片手に家を出ますが、 昼間には、清々しい五月晴れが心地よい季節となりました。 そんな散歩にちょうど良い季節に、当館では 「朝の軽井沢周辺のお散歩」を行っております。 期間:5月10日(火)~5月21日(金) 時間:8:00出発~9:30帰着 プロのガイドさん引率のもと、爽やかな軽井沢を お楽しみいただけると思います。 予約は不要ですので、当日の7:55に中庭チャペル前にお集まりくださいませ。 参加費は無料となっており、途中退出も可能でございます。 朝食バイキングの営業時間が7:00~9:30最終入店ですので、 朝食をお召し上がりいただいた後ゆっくりとお散歩を お楽しみいただければと思います。 朝露に光る木々の緑が心身を癒してくれます。 是非一度お出かけください。 爽やかな五月晴れの空の下、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
0
0
2021/05/11
ヨカデミーのご案内
皆様こんにちは。フロント宮田です。 今回のブログも休日楽園倶楽部ヨカデミーのご紹介をさせて頂きます。 今年度は「ガイドさんと巡る♪ぶらっと勝浦散歩」を開催します。 一番近いお日にちでは6月10日(木)を予定しております。 朝市や漁港はもちろん、例年2月下旬から3月3日まで開催される勝浦ビッグひなまつりの会場である遠見岬神社や(写真の神社です)、国の登録有形文化財に指定されている旅館「松の屋旅館」さんなどを勝浦市の観光ガイドの方とともに巡ります。 勝浦をお散歩した後は勝浦の割烹料理屋「喰家」で昼食をお楽しみ頂くコースとなっております。 勝浦に何度もお越しの方でも新しい発見ができる機会になると思います♪ ご興味のある方はお申込みぜひお待ちしております♪ 時間 9:30~13:15頃まで 参加費 2,050円(ガイド代、昼食代、保険代含む) 募集人数 15 名 ※5名未満中止 締切 定員になり次第
0
0
2021/05/11
おすすめのカクテル
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 5月9日は母の日でしたね。お母さま方、いつもお洗濯やお食事作り、お疲れ様でございます。自分は実家の埼玉を出て4月から天城高原で一人暮らしを始めました。今、一人で生きることの大変さをひしひしと感じています。 当たり前に出されていた食事や洗濯ですが、自分でやると大変でとても億劫に思います。自分の中の当たり前の幸せは 日々家事を欠かさずしてくれていた母によって作られていた事を感じます。これを毎日家族分やっていた母に感謝を 伝えねばなと思います。しかしいざ伝えるとなると、言い慣れているはずの言葉も面と向かってはうまく伝えられないんですよね。 さて、今回は私のおすすめのカクテルをご紹介いたします。 「カイピリーニャ」というカクテルです。ブラジルが発祥でして、日本では少し認知度が低いもののブラジルでは 国民的に親しまれているカクテルです。「カシャーサ」というサトウキビを原料とした蒸留酒にライム、砂糖と クラッシュアイスで作ります。味はライムと砂糖の甘酸っぱさに、アルコール分は高いものの、ウォッカなどに比べて比較的飲みやすいカシャーサの味が含まれていて、甘酸っぱくて飲みやすいお酒という印象です。 しかしアルコール分は25度と高めですので飲みすぎにはご注意ください。砂糖の量はお好みで、甘めに作ると ジュースのようにもなりますので、お酒が苦手な方にもおすすめです。 作るときは、なるべく底が厚いグラスを使うとよいです。底にライムを詰めまして砂糖と一緒にスプーンですり潰して果汁を出します。その後、カシャーサを入れます。氷はジップロックに詰めて砕いたものを入れます。この際、 なるべく細かくしますと、飲んでいく中でだんだん氷が溶けていき、アルコール分が薄くなって味がよりまろやかに なっていくのが楽しめますよ♪ 実は当館は4月14日に30周年を迎えました。 それに関連しましてレストランでは「天城高原30周年記念オリジナルカクテル」の販売を行っております。 料金は990円~でございます。お越しの際は、是非飲んでみてください。 今回の映画は「ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える」です。皆さま二日酔いで前日の記憶がない… という経験はございますか?この映画では二日酔いで記憶がないまま、起きたら異国にいたり、知らない人と婚約を 結んでいたり…。そんなバカな!と突っ込んではしまいますが、バカバカしくてゲラゲラと笑ってしまいます。 興味が湧きましたら是非ご覧ください! では、また次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2021/05/10
期間限定 日本酒「森嶋」
皆様、こんにちは。レストランの西岡です。 箱根もだんだんと暖かくなり、過ごしやすい気候となってきました。 さて、今回はコースで期間限定で提供している「森嶋」をご紹介いたします。 「森嶋」は美山錦を100%使用した、純米無濾過生原酒です。口に入れた瞬間にフルーティーな味わいが広がります。和食はもちろん、生ハムやチーズとの相性も良いので是非お試しください。 スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。 *なくなり次第終売となります。
0
0
2021/05/10
「高橋周桑-モダンとロマン-」
こんにちは。フロント折原です。 本日は当館からお車で約40分の場所にある秋野不矩美術館で開催されるイベント「高橋周桑-モダンとロマン-」についてご案内致します。 速水御舟を敬慕して師事し、日本美術院で頭角を現した後、戦後の新しい日本画表現を追求して「創造美術」結成とその活動に参画した画家 高橋周桑の芸術を回顧する特別展を実施しております。 本展覧会では生誕120周年を迎えた周桑の歩みを様々な日本画で振り返っていきます。 対象の本質へと深く迫る制作に、生涯を通じて取り組んだ周桑の世界を是非ご覧ください。 《浜松市秋野不矩美術館》 〒431-3314 浜松市天竜区二俣町二俣130 電話番号:053-922-0315 開催期間 5/29~7/11
0
0
2021/05/10
いたくら農園のお土産
お土産におすすめの売店商品のご案内です。 牧之原市にあります「いたくら農園」さんのじゃばらやみかんを使ったお土産です。みかんジュースをはじめ、ぽん酢、マーマレード、中にジャムが入った飴と幅広いラインナップです! 「じゃばら」とは、 和歌山県北山村が元祖の柑橘で、「邪気を払う」が語源の柑橘類で、「ゆず」や「すだち」の仲間だそうです。どれもこだわりの1品で柑橘のさわやかさがしっかりと感じられます。 みかんジュースも、1本に25個のみかんの果汁が入っているとても贅沢なジュースです。 静岡の温暖な気候で育った柑橘をお土産にいかがでしょうか。
0
0
2021/05/10
新緑の季節
こんにちは!フロント、八幡です。5月に入ってからは、雪が降ったり、暑かったりと、気温の差が激しかったです。中旬に入り、少し落ち着いてきたかなという印象です。暖かいと感じる日が多くなりました。 蓼科も白樺やからまつの芽吹きが始まってきました。結構、緑になっている場所もあります。個人的に新緑の季節の色が好きです。鮮やかな芽吹きの緑は、さりげなくきれいに思います。ご予定を組みにくい状況でございますが、ぜひお気をつけてご来館ください。
0
0
2021/05/10
新入社員の宮田修斗です。
はじめまして。 4月からレストラン配属になりました、宮田修斗と申します。 本配属は京都の地に開業する、ROKU KYOTO,LXR Hotels & Resorts ですが、6月末まで旧軽井沢で働かせて頂きます。 配属希望は関西で出しましたが、出身は栃木県です。 栃木県にもハーヴェストクラブが鬼怒川と那須にありますが、 とても静かでいいところだと思います。 そして栃木県の魅力と言ったら、イチゴだと思います! 今シーズンはもう終わってしまいますが、ぜひ皆様も一度、 栃木県にイチゴを食べに来てください♪ 皆様に旧軽井沢のレストランの来て良かったと感じていただけるように頑張ります! それでは、レストランで皆様にお会いできることを楽しみにしています。
0
0
0
0