2021/05/09
毎年恒例!
皆様こんにちは!レストラン成瀬でございます。 だんだんと暖かいを通り越して暑い日も増えて参りましたね。 ということは、tsu・ba・kiのテラス席での朝食が一番気持ちよく過ごせる時期でもあります! というわけで、今年も朝食限定ですがテラス席をご案内しております。 涼しいお席で、お庭を眺めながらゆったりとお食事を愉しみましょう。 なお天候によっては、ご案内出来ない日もございますがお気軽にお声をお掛け下さい。
0
0
2021/05/09
ヘルシーなランチ
皆さま、こんにちは! 軽井沢は朝晩は多少冷える日はあるものの日中はポカポカした陽気が続いております。 GWに見頃を迎えた桜も葉桜に変わっています… さて、今回も私のおすすめのカフェを紹介致します! 今回ご紹介するカフェは「ZABO CAFE」さんです。 こちらのお店は注文システムが面白く、 まずレジにて事前に注文し、お水などもセルフサービス。 そしてブザーがなったらレジ前まで料理を取りに行き、 食後は食器返却棚へ返却するというフードコートをイメージするようなスタイルです! 私はランチメニューの中の1つであるふっくらハンバーグとビーフシチューを注文しました。 ハンバーグはジューシー、ビーフシチューも濃厚でとても美味しかったです。 また、「野菜食堂」というお店のコンセプトどおりに食事にふんだんに野菜が使われており とてもヘルシーで、野菜好きには嬉しい限りです! この日はお腹いっぱいで食べられなかったのですが、 スイーツのメニューも豊富にあったので次回は食べてみたいです。 佐久インターウェーブ内にございますので、お車でご来館される際にぜひお立ち寄りください! --------------------------------------------------- ZABO CAFE(坐忘カフェ) 営業時間:9:00~21:00(lunch 11:00~15:00) 〒385-0009 長野県佐久市小田井613-1 佐久インターウェーブ内 ---------------------------------------------------
0
0
2021/05/09
宇都宮名所巡り Destination ~若山農場~
こんにちはフロントの圓山です。 今回は5/26に実施予定の「宇都宮名所巡り」で訪れる「若山農場」の魅力をお伝えします。 皆さんの近隣にも生えているだろう竹。手入れなどされておらず中に立ち入れない藪だと思います。そんな竹林が隅々まで手入れされていて、見渡す限りにつづき、更に様々な種類を一度に見られるのが「若竹の杜 若山農場」です。 東北道・宇都宮ICから約10分。高速道路を降り、日光街道119号線を進み、右に曲がると竹林が見えてきます。 ここでは100年余り前から筍を作っており、豊洲をはじめ那須・鬼怒川などの県内に出荷されています。また、最近都内などでよく見かけるビルのまわりに植えられている竹の殆どが、若山農場のものだと言うから驚きです。また、JRと協力して行われた「栃木ディスティネーションキャンペーン」やTVなどに取り上げられたことも影響し、今では年間4万人もの観光客が訪れています。 実際に私自身も竹林にお邪魔させていただきましたので、体験をお伝えします。 まず、受付から竹林に向かう際、トイレがあります。外観の一部はなんと竹で出来ています。それも4週間前に出来たばかりでピカピカです。竹を使っていると高級感があふれます。 そして、竹林に入っていきます。孟宗竹と呼ばれる日本一高くなる竹がお出迎えしてくれます。その高さは20ⅿにもなります。ここは伊藤園「おーいお茶」のCMにも利用されています。 その奥を進んでいくと、金明孟宗竹と呼ばれる黄金色に輝く竹が見られます。ここは今話題の映画「るろうに剣心 伝説の最期編」の撮影で使われました。また、このエリアは土日、祝日限定でライトアップもされており、夜の闇に光に照らされた竹が幻想的に見られます。 私自身も竹だけでこれだけの種類があることに驚きました。色・長さ・形で比べて関してみても、濃い竹や薄い竹、稈の太い・細い等。大きな違いが分かります。一度にこれだけの種類の竹を見られるのも若竹の杜だからですね。 実際に訪れる際、皆様に竹器を使ったお抹茶体験も予定しております。竹に囲まれながら、竹の器で飲む抹茶は絶品です。 いかがだったでしょうか? このようにブログだけでは伝わらない魅力がまだまだございます。 是非暖かい日差しに照らされてなびく竹を見に、「宇都宮名所巡り」に参加されていませんか? ツアー自体はまだ募集しております。是非ご検討下さいませ。
0
0
2021/05/09
京都と渋沢栄一のご縁③
皆様 こんにちは 第3回目の京都と渋沢栄一さんのご縁 今回ちょっと主題から離れてしまってますが『大政奉還』と渋沢栄一についてのお話です 皆さんは渋沢栄一が二条城で大政奉還が行われた際、海外に行っていた事はご存知でしょうか? フランス パリ に居られたそうです 何故激動のこの時期にパリに居たのでしょうか?? 遡ること約150年前 1867年1月、渋沢は、将軍・慶喜の弟、徳川昭武を公使とする遣欧使節団に 随行を命じられ、欧州巡歴の旅に出発しています、第一の目的は万博を舞台にした国際デビュー が目的でした、しかしこの万博にライバル薩摩も国の代表として出席をしていたのでした。 ※当時は日本という国の概念が現代の我々と違うものですのでこのような事が発生したものと 思われますが、詳しい方はこっそり教えて下さいませ(泣) 渋沢が任されたのは、庶務・会計係。滞在先のアパートの賃貸交渉をまとめたり 投資にチャレンジしたりと、縁の下から幕府使節団を支えることになります。 現地での滞在費用を工面する為の投資だったようですが、外交での対薩摩との戦いをしながら 海外での投資なんて頭が良くないと絶対勝てないですよね・・・ しかしながらこの外交戦争 徳川代表団 薩摩代表団がもたらした展示品によって 日本は世界に認められ、芸術の分野では『ジャポニスム』 と呼ばれる動きが巻き起こります。コロナ前海外からのお客様、京都にたくさんお越し頂けましたが 来日の理由の源流ともなりました。 時は1867年 10月14日 パリ滞在の時にその時が来ます!! 二条城での徳川慶喜による、大政奉還です (二条城の大政奉還の舞台は皆様行った事がありますか?思ったよりも小さい広間なのですが、ズシっと 重さを感じる場所です、歴史的背景を知ってるからではなく本当に重さを感じる空間です 個人的感想) 徳川昭武 渋沢栄一は1年半程滞在していたようですが、現代で言うと海外派遣されていて本社がピンチ 仕送りもどうなるか分からない・・・ 怖すぎです 翌年1月3日には戊辰戦争開始、徳川側の敗北で終わります (戊辰戦争初期戦力ははるかに幕府側が多かった のですが惨敗、遣欧使節も引き上げとなります) その後・・・1868年 12月 日本に帰還した渋沢は静岡藩(徳川宗家)に戻ります 皆さんが良く知る渋沢栄一はこれより 後のイメージですが今回はここまでに致します。 長々と素人の書く、拙い文でしたが最後までお読み頂きありがとうございます、また次回に続きます^^
0
0
2021/05/09
新緑フェア
こんにちは。レストランの山田です。 レストランから見える鬼怒川の新緑が、とてもきれいな季節がやってまいりました。 今回は、新緑の季節にピッタリなレストランのドリンクを紹介させていただきます。 【キウイジン】写真:右 鬼怒川の新緑をイメージした緑色が映えるドリンクです。 キウイとジンがマッチし、すっきりとした味わいをお楽しみいただけます。 1杯:¥990 【アロエ×リンゴソーダ】写真:左 栃木の名産ドリンク荒牧りんごジュースと、美容効果のあるアロエを使用したさっぱりとした甘さのノンアルコールドリンクです。 1杯:¥660 2021年5月1日~6月30日までのご用意となります。 二種類とも女性様に飲みやすいドリンクです。 お食事とご一緒にぜひお召し上がりください。
0
0
2021/05/09
【売店】さわやかレモングミ
皆様こんにちは 今回、売店からご紹介する商品は『熱海れもんグミ』です。 こちらは熱海れもん果汁を使用しており、爽やかな甘ずっぱさがクセになり 1粒食べたら止まらない美味しさで、スタッフにも人気の商品です♪ これからの季節、冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりいただくのも お勧めです。 是非、おやつやお土産にいかがでしょうか。 『熱海れもんグミ』 ¥378(税込)
0
0
2021/05/09
売店の新商品紹介~
皆様こんにちは。 フロントの久光です。 今回は売店で販売しているハッピードライフルーツと ハッピービーンズを紹介したいと思います。 ハッピードライフルーツは栄養をギュッと 凝縮しているので手軽に美味しく、 栄養補給できるので旅のお供にいかがですか? お菓子作りや紅茶に入れて フルーツティーにもぜひオススメです♪ また、その日の気分で選べる ハッピービーンズの8種類ご用意しております。 他ではない珍しい豆菓子です! 料金はハッピードライフルーツ、ハッピービーンズ どちらとも税込み270円になります。 ぜひ、この機会にお試しくださいませ(^^)
0
0
2021/05/09
山のホテルの庭園は今つつじが旬です!
皆様こんにちは。 まだ朝夜は少し冷えますが、だんだん日中は箱根も暖かくなってきました。 そんな日中のお出かけにぴったりな山のホテルのつつじ庭園のご紹介です。 5月には、岩崎男爵別邸時代から植えられている約70品種3000株のツツジが 一面じゅうたんを敷いたように美しく咲き誇り、庭園を埋め尽くします。 庭園のツツジの多くは男爵別邸時代からのもので、樹齢100年以上経つ株や、 人の背丈を超えるもの、貴重な品種などもあります。 地形の起伏を利用して、富士山に向かって駆け上がるように、 また芦ノ湖に向かって流れ込むように、“玉仕立て”と言われる 丸く刈り込んだ大小のツツジの株が植えられ、まるで絵画のよう。 またツツジ開花に前後して、庭園奥のシャクナゲ園でも、 岩崎男爵がツツジとともに植えたシャクナゲが華やかさを競います。 周りの緑に抱かれるように、おおぶりな花がふっくらと咲くさまは優雅そのもの。 「ゴーマー・ウォータラー」をはじめ学術的に貴重な西洋シャクナゲなど今では約40品種300株の花を咲かせます。 ツツジやシャクナゲに続き、6月中旬~下旬には約25品種230株のアジサイが見頃を迎えます。 散策路に沿って咲くアジサイは、梅雨の季節も庭園をお愉しみいただけます。 チャペル前のローズガーデンは、箱根・芦ノ湖畔の自然に溶け込むよう、 芝生と石畳を配置し、ナチュラルな庭園に仕上げています。 庭を彩るバラは約30品種200株。 高貴で目を引くものから清楚な花が咲く品種など、6月と10月の年2回見頃を迎え、 バラの甘い香りで包まれます。 ホテルでは、岩崎別邸から引き継いだこの庭園を“より回りやすく“、 そして“より自然が身近に”感じられるよう整備。 メイン園路も歩きやすいように舗装しています。 斜面にはスロープを設け、車椅子やご年配の方もスムーズに、 安心して散策をお愉しみいただけます。 山のホテルHPより (引用元 https://www.hakone-hoteldeyama.jp/garden/) こちらに合わせて箱根甲子園では山のホテルまでの無料送迎を行っています。 是非ご利用くださいませ。 ----------------------------------------------------------- 2021年5月10日(月) ~ 2021年5月12日(水) 9:00 ホテル出発-山のホテル-11:30頃 ホテル帰着 申込方法 電話 注意事項 ・山のホテル庭園の入館料は各自のお支払いになります。 ・気候などにより見頃が前後することもございます。 ・ホテルから目的地間はホテルバスにて無料送迎致します。 -----------------------------------------------------------
0
0
0
0