スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2025/06/26

【NADESHICO SPA 店長 堀間 日本一に輝きました🏆】

2025年6月17日(火)に開催された 第15回エスグラ グランプリファイナル ⁡ フェイシャル技術部門には 全国7エリアの予選を勝ち抜いた 精鋭12名のエステティシャンが出場 ⁡ “日本一”の称号をかけて、 圧巻の技術とホスピタリティを 競い合いました ⁡ NADESHICO SPA 店長 堀間は、 前回14回大会では 関東甲信越エリアは優勝いたしましたが グランプリファイナルでは表彰台を逃しました、、、 ⁡ グランプリになれなかった悔しさと お客様、仲間、周りで支えてくれた皆さまへ 感謝の気持ちを必ず成果でお返ししたいという信念を持って、1年かけて、知識と技術の練習を積み重ね ⁡ その結果 ついにグランプリファイナルで優勝🏆 日本一のエステティシャンになりました!!🇯🇵 ⁡ これまで応援してくださったお客様には 本当に本当に心より感謝申し上げます。 ありがとうございます!! ⁡ そしてこの優勝を受けて、 2026年4月にフランス・パリで開催される 第55回 インターナショナル エステティック&スパ コングレスへの 出場権を獲得いたしました! ⁡ 次は、日本一から世界一へ。 新たな挑戦が、すでに始まっています。 ⁡ NADESHICO SPAへ通ってくださるお客様の為に 堀間だけでなく、スパスタッフ全員で 技術、おもてなし向上に 引き続き、全力で努めてまいります! ⁡ 支えてくださっているお客様 いつも本当にありがとうございます✨✨✨ ⁡ ⁡ NADESHICO SPA

  • 0

  • 0

2025/06/25

軽井沢ツアー無事催行いたしました♩

皆様、こんにちは。 フロント柳澤でございます。 本日、「軽井沢歴史深堀り散策と優雅なアフタヌーンティー&バラ園散策ツアー」 無事催行致しました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 午前中は軽井沢町内をガイドの方と一緒に散策し、 ランチからアフタヌーンティーまではルゼクラシックで堪能し、 最後にレイクガーデンで散策をいたしました。 私は2回目のツアーの参加でございましたが、最初はまだ緊張していました。 しかし皆様とたくさんお話ができ、ツアーが終わるころには皆様と仲良くなることができ 名前も覚えていただけました。 天気予報では1日中雨予報ではございましたが、なんとか午前中の散策までは雨が降らずに 行えました。ルゼクラシックでは、楽しみにしていたアフタヌーンティーのスタンドが見ることができ 可愛らしいデザートも一緒に見ることができました。皆様に喜んでいただけて良かったです。 レイクガーデンでは雨が降ってきてしまいましたが、雨の中で見るバラも綺麗でした。 一緒にお写真が撮れたり声をかけていただけたりとても嬉しかったです。 今後ホテルでお会いしたときは、またお話しできればと思っております。 またツアーでご一緒できればと思いますので是非今後の旧軽井沢ツアーにも ご参加していただければと思います。 秋口には毎年恒例の松茸ツアーも予定されておりますので、残りの旧軽井沢ツアーもよろしくお願いいたします♩

  • 0

  • 0

2025/06/12

2年目研修を行いました🏕

皆様こんにちは。 レストラン上條でございます。 若葉がより鮮やかになる季節となりました。 街中を歩いていると傘をさす方たちを多く見かけ軽井沢もついに梅雨入りしたのだと日々実感しております。   さて、今回はそんな梅雨の中行われた研修について少しご紹介とお話をさせていただこうと思います。 先日軽井沢エリア3施設での2年目研修を、「ライジングフィールド軽井沢」にて行いました。   この施設は軽井沢内のホテルに宿泊して日帰りで楽しむことも出来るようで、例えば手ぶらでピクニックやBBQ、場内で開催されている様々なイベントへの参加、またジップラインもあるアドベンチャーパークなどからは、軽井沢の大自然を五感で1日を満喫することができます。 研修当日、午前中は大雨に見舞われたのですが、午後になるにつれ雨も止み、最終的にはしっかりと外で体を動かすことができました。しばらくは筋肉痛に悩まされることになりそうです…   また、夜にはBBQや焚火を楽しみました。 特に焚火はとても幻想的で、焚火専用空間の『TAKIBI BASE』にて1つの火を囲みながら仲間たちと心ゆくまで語ることができました。 火を見て安らぎを脳に与えながらも家族と、またとつながることができる焚火は皆様にも是非体験してほしいです。   簡単ではありましたがライジングフィールド軽井沢について紹介させていただきました。 普段は体験できない非日常を体験できるこの施設は特に9月に訪れるのがおすすめのようです。ご家族の長期休みなどで軽井沢にいらっしゃった際は皆様で是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。シカやリスなどの動物ももしかすると見ることができるみたいです!   今回の研修では、同じ軽井沢エリアの同期たちと仲が深められただけでなく、普段の営業にも活かせるようなことを沢山学べたと思います。今回の研修を得てよりよいサービスができるよう、更に精進いたします!   季節の変わり目、くれぐれもお体にはお気を付けください。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2025/06/05

ブッフェレストラン彩「夏の高原野菜フェア」開催中

皆様こんにちは、レストランの冨内です。 ここ数日は日差しが眩しく、緑も映えて初夏の軽井沢らしい雰囲気を感じられています。   ブッフェレストラン彩では、6/1~8/31まで「夏の高原野菜フェア」を開催しています。 当館ではSDGsに力を入れ「食の循環」「地産地消」を目指し、コンポストを導入しております。調理段階で発生した野菜の皮や切れ端を肥料化し、その肥料を地元の契約農家さんへ届け育てていただいた野菜を、匠の技で煌びやかなお料理へと姿を変えて皆様へお届けいたします。   様々なお料理が並びますが、その中でも私のおすすめをいくつかご紹介いたします! ・高原野菜スティック 信州味噌マヨネーズ 長野県の伝統野菜の佐久古太きゅうりを使用しています。瑞々しく歯ごたえがあり、苦みが少ないのが特徴です。信州味噌とマヨネーズを合わせたソースでお楽しみください。 ・県産おやきと野菜の蒸籠蒸し 長野県を代表する郷土料理「おやき」と、夏野菜を蒸籠蒸しでご用意いたします。とうもろこしやズッキーニなどのお野菜には梅ドレッシングをかけてさっぱりとお召し上がりいただけます。 ・丸かじり野菜 一番美味しい状態で楽しんでいただけるように氷に入れ、冷えた状態でご提供しております。きゅうり・トマト・セロリを、豪快に丸かじりでお楽しみください。 今年の夏も暑くなる予想です。ビタミン豊富な夏野菜を食べて夏バテを防ぎ、元気に夏を乗り切りましょう! 皆様のご来店をお待ちしております。

  • 0

  • 0

2025/06/04

軽井沢の休日

皆さんこんにちは! フロントの本田でございます。   皆さんは軽井沢の休日はどの様にお過ごしでしょうか? 梅雨の季節がやってきて、軽井沢でも気温と湿度が高くなってきた中、旧軽井沢銀座の近くにあり、以前から興味を示していたお店を紹介していこうと思います。 今回紹介するのは「ジェラトリア・フルッティ-虹のジェラート屋さん」です。   こちらのお店では牛乳を使わずに初物の生の果物をそのまま使用している為、素材を味を活かしたジェラートを提供しております。 価格はフレーバーごとに金額が設定されており、「700円、800円、900円」の3段階となっており、シングル・ダブル・トリプルを選ぶことも出来るようになっております。 軽井沢銀座周辺を散策していた最中、気温が高くなり、身体が冷たい甘味を求めていたので辺りを見渡した際にこちらのお店が見えた為、利用させていただきました。   自分はリンゴのスイーツが好きなので、リンゴのフレーバーを注文をいたしました。こちらは信州リンゴを使用しており、生の果物をそのまま使用している為、小さな果肉が含まれており、シャキシャキした食感とリンゴ特有のサッパリした風味が熱気に苛まれていた自分の身体をリフレッシュしてくれました。   普段であれば1品を注文したら満足してしまうところですが、余りの美味しさに口が満足してくれず、追加で別のフレーバーを注文してしまいました。 次はストロベリーを注文しましたが、こちらは信濃ベリーを使用した商品で、最初に食べたジェラートでサッパリとした口の中がイチゴの酸味で日頃の疲れが溜まった身体を更に癒してくれました。 お店の方によるとジェラートにする前に完熟させることでベリーが更に真っ赤になり、それを使用することで下記の写真のような自然な赤色のジェラートが出来上がるとのこと。   しかし自分の口は満足してくれず、ついに3品目を注文をしてしまいましたが、流石に次に紹介させていただく商品で最後にしました。 最後はシャインマスカットを注文しましたが、こちらの商品はお店で一番人気のフレーバーとのことで、ジェラートの中に他のフレーバーと同様に果肉が含まれておりますが、噛むとジュワっと果汁が口の中に広がり、噛み続けるとシャインマスカットの糖味と風味が広がり続けました。 これは1番人気のフレーバーだと納得の商品でした。   個人的にはシャインマスカットが1番好みではありますが、どのフレーバーも素材の味を活かした柔らかく濃厚な味わいのフレーバーでした。   季節に合わせてフレーバーも変えているらしく、6月現在は出していない商品もあるとのことなのでまだ試していないフレーバーも含めて必ず挑戦してみたいと思います!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)