2025/05/12
【周辺イベントのご案内】ほたる鑑賞会(伊東市)
皆様、こんにちは。 今回は、伊東市のイベントのご紹介です。 毎年恒例のほたる鑑賞会が、今年も丸山公園と松川湖で行われます。 初夏の風物詩のほたる。 なかなか鑑賞できる場所も昨今では限られておりますが、幻想的な景色を楽しまれてはいかがでしょうか。 松川湖ではほたる教室も開催予定となっております。 【開催期間】 2025年5月31日 ~ 6月8日 【開催時間】 19時30分~21時00分 【会場】 伊東市 松川湖・丸山公園 【事前予約】不要 【駐車場】あり ※天候等により中止の場合もございます 詳細は 伊豆・伊東観光ガイド:ほたる鑑賞会 をご覧くださいませ。 あいにくではございますが、当館では会場までの送迎などはございませんので、自家用車などでのご移動となります。 丸山公園までは少し距離がございますが、松川湖までは当館からお車で30分弱でございます。 夜道の運転にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
0
0
2025/05/06
天城連山の山なみ
皆様こんにちは。 ゴールデンウィークの連休もカレンダー上は本日で終わりを迎えます。 明日からは日常生活に戻られるかたも多いかと思われます。 さて。 天城高原からは天気が良い日は富士山を望むことができますが、半分ほどの部屋はあいにくながら富士山側を向いてはおりません。 この富士山側ではないお部屋は、おおよそ南南東を向いております。 こちらのお部屋からは伊豆の緑豊かな山々・天城連山が目の前に広がります。 晴れた日は日当たりもよく、これからのシーズンは雨の日も多くなりますが、青々とした樹々の緑が映えるベストシーズンです。 また、眼下に街の灯りもない分、雲の無い夜は星も見えやすくなっておりますので、自然を目いっぱい楽しみたいお客様を中心に人気となっております。 是非、日常の疲れを感じた時は、心身ともに癒しにお越しいただけましたら嬉しく思います。
0
0
2025/03/15
麗らかな春の訪れ
みなさまこんにちは 天城高原も朝晩はまだまだ寒いですが、日中は暖かくなって参りました。 敷地内の馬酔木(あせび)の花も咲き始めています。 春が近いようです。 黄砂や花粉の関係であいにく富士山は見えづらくなっているのが残念です。 本日は日中から中庭にシカさんも訪れましたのでより一層のんびりとした日になっております。
0
0
2025/02/10
一足先に満開の桜「土肥桜」
皆様こんにちは。 お楽しみにされているお客様も多くいらっしゃるかと思いますが、今年は例年2月に見ごろを迎える伊豆の風物詩でもある河津桜の開花が遅れています。 西伊豆・土肥での「第10回 土肥桜まつり」も開花が遅れたため、本来2月5日まで開催予定だった11日まで延長となったので観賞して参りました。 土肥桜が満開を迎えており、特徴的な濃いピンク色の花が、まだ冷たい海風の吹く中、一足早く春の訪れを彩っていました。 土肥桜は、海が目の前に広がる、土肥温泉バスターミナルの真横の「松原公園」や「土肥金山」、「土肥神社」や少し離れますが「恋人岬」などで観賞できます。 是非、少し足を伸ばして一足早い春を感じてみてはいかがでしょうか。 情報はこちらから 5枚目の画像は当館からお車で土肥方面に向かう途中にある大木乳業様運営の「グリーンヒル土肥」で販売されているソフトクリームです。 プリンをはじめとする乳製品が美味しく、少し酸味のある伊豆産の橙をトッピングしたソフトクリームも濃厚な味わいでした。 グリーンヒル土肥様のホームページ
0
0
2025/02/05
いちご狩りの季節です
みなさま、こんにちは 日本全国を大寒波が猛威を振るっております。大雪に見舞われている地域にお住まいのかたは大変な状況下かと思われます。 先日も天城は大雪に見舞われ、3日経った現在も中庭などは雪景色となっております。 当館に至る一般道路も路面凍結などございますので、ご来館の際はくれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。 さて。 皆様、伊豆名産のくだものと聞かれたら何を思い浮かべますか。 静岡はみかんが有名ではありますが、このシーズンは「いちご」ではないかと思われます。 先日、私もいちご狩りに行って参りました。 くだもの狩りは小学生の頃に行ったりんご狩り以来だったため、年甲斐もなくわくわくしながら、ハウスへと足を踏み入れました。 入り口でミルクを受け取り、いざ狩りへ! 赤く染まった実もあれば、まだまだ成長途中の緑色の実もあります。 しかし、ハウスの中の行動範囲も広いので問題ありません。 ハウス内にはミツバチも飛んでいたのでばんばん受粉してどんどん育ててくれるでしょう。 肝心のいちごは「紅ほっぺ」。有名な「あきひめ」と「さちのか」を掛け合わせた甘味と酸味、両方を兼ね備えている品種です。 赤く大きく育った実を口に運ぶと、甘酸っぱくてこれぞ苺!というジューシーさでした。 こんなに食べていいのだろうか・・というくらいに食べてしまいました。 これから一年で最も旬の季節を迎えるいちご。 カップルやグループのお客様にもお子様連れのお客様にもお楽しみいただけること間違いなしです。 少し足を延ばして楽しまれてはいかがでしょうか。
0
0
2024/12/17
外壁塗装工事がもうすぐ終わります
皆様こんにちは 本日、天城高原は快晴です。 9月から続いておりました外壁塗装工事がもう間もなく完了予定となっており、足場も外され美しく塗り直された外壁が姿を現しました。青空とのコントラストが綺麗になっております。 空気が澄んでいるので、最近は富士山も綺麗に見える日が続いております。 日によっては台風並みの強風が吹いたり、夜はとても冷え込んだりしますので、ダウンなどの暖かい衣類は必須でございますが、是非ともこの富士山や星空をご覧いただきたく思います。 また、当館に至る道は一部路面の凍結が見られるようになりました。 日中でスタッドレスタイヤをはいているにも関わらず、通勤中にタイヤをとられましたので、自家用車でご来館のお客様におかれましては、冬用タイヤでのご来館かつ安全運転でお越しくださいますよう宜しくお願い致します。 冬の山道に自信のないお客様は、便数は少なくなっておりますが、伊東駅からの路線バスでのご来館もご検討くださいませ。
0
0
2024/11/05
動物園ではありません
みなさま、こんにちは。 人の気配が少ない時間帯だったからでしょうか。。 本日はチェックインの15:00前の時間帯にシカが庭に現れました。 夜にお見えになるところはしょっちゅう見かけているのですが、この時間帯に見か けるのは私は初めてでしたので少し驚きました。 こちらを向いている2頭は少し小柄なので、きっと今年産まれた仔なのでしょうね。 天気などにも左右されるので、必ずシカと遭遇できるわけではないのですが、見かけ られましたら、ラウンジ内からお見守りくださいませ。 尚、当館までの道中に現れることもしばしばあります。 先日も立派なツノを生やした牡鹿がいて驚きました。 飛び出してくる場合もありますので、お車などでお越しの際はくれぐれもお気をつけくださいませ。
0
0
2024/09/05
秋の気配
皆様、こんにちは。 久しぶりのただいま日和となってしまいましたが、フロントの高畑です。 9月に入り、天城高原は夏の名残りを感じつつ、一足早く秋の気配が訪れています。 先週などは台風の影響で全く姿を現さなかった富士山も、本日久しぶりに拝むことができました。 さらに、シカさんも大勢で中庭に訪れました。 さらにさらに、私のスマートフォンの写真ではうまく伝わらないですが、星空も綺麗に広がっております。 今のシーズンはなかなかのねらい目です!! 連休はたくさんのご予約をいただいておりますが、平日などはまだまだ余裕がございますので、残暑が続く街中から、是非、天城高原にお越しくださいませ。 また、既に「お知らせ」でもご案内しておりますが、9月から12月中旬まで当館は外壁工事が行われおります。 一部の客室では足場が組まれ窓が開けることができないなど、ご不便をおかけしますが、ご理解をいただきたく存じます。 詳細はこちらをご覧くださいませ。 2024.07.01 【重要】大規模修繕工事のお知らせ
0
0
2024/08/01
おススメの売店商品【2】
皆様、こんにちは 梅雨も明け夏本番!といった今日この頃ではございますが、天城高原では日中も涼しい風が吹き、日陰であれば過ごしやすい日が続いております。 そんな暑い季節にはすっぱいものが無性に欲しくなるのは私だけでしょうか。今回ご紹介する商品は「フルーツビネガー」です。 伊豆の国市の企業、LAPIS-LAZULI様の商品は、彩りも美しいジャムなどを当館の売店でもお取り扱いし、お客様からもご好評をいただいておりますが、今のシーズンの私のイチオシはこちら。 地場ブランドの市田柿の柿酢をベースに、今のシーズンは「伊豆のブルーベリー」・「伊豆のいちご 紅ほっぺ」・「寿太郎みかん」の3種類をご用意しております。 炭酸や冷えたお水はもちろん、牛乳で割るのもおいしいです。 夏バテ対策にも効果が期待されますので、是非ご賞味くださいませ。
0
0
2024/06/24
暑い夏に訪れたいスポット
皆様こんにちは。 今年の夏も暑くなることが予想されつつある今日この頃ではございますが、本日は暑い夏に是非訪れていただきたいスポットをご紹介致します。 伊豆で有名な滝と言えば名曲「天城越え」にも歌われる「浄蓮の滝(じょうれんのたき)」や伊豆半島南部の「河津七滝(かわづななだる)」が著名ですが、今回ご紹介するのは、当館からお車で訪れやすい距離にある「萬城の滝(ばんじょうのたき)」です。 少し前に滝を観賞する展望台がリニューアルされたとのニュースを見かけたため行って参りました。 この日は前日が雨ということでかなりの水流となっており、展望台で滝を眺める間にも服がしっとりとなりました。マイナスイオンをこれでもか!というくらいに感じられます。 そして涼しい!! 暑がりな私には絶好のスポットでした。 以前はこの滝を裏側から観賞することもできたそうです。現在は崩落のため裏側には入ることができませんが、展望スポットは滝を挟んで左右にあり、両側から滝を眺めることができることから「両想いの滝」とも呼ばれています。 ハート岩と滝を1枚の写真におさめることもできますよ。 この滝の上流には川沿いに遊歩道も整備されており、こちらを歩くとカーテンの滝や小滝にも出会えます。 是非、伊豆の自然を堪能していただきたく思います。 尚、滝に降りる階段や、散策路は水辺に近いことから滑りやすくなっております。 訪れる際は、歩きやすいお履き物で、お子様やおみ足の悪い方はくれぐれもご注意くださいませ。
0
0