2021/05/14
ハーヴェストガーデン便り
皆様こんにちは。フロント植田です。 5月も下旬となり、日中の日差しが強くなってまいりました。黒い制服で外作業をすると汗が止まりません。ただ、湖から吹き込む風は心地よくこの季節ならではの爽やかさがずっと続けばいいのに、とつくづく感じた本日です。 さて、ハーヴェストガーデンで育成中の紫陽花の様子をお伝えいたします。 緑の花房が小さく育っています。 シーズンまでもうすぐですが、このまま順調に育ってガーデン2年目の梅雨を彩ってほしいなあ…と願っています。どんな色の紫陽花が咲くのかも楽しみです。 ハーヴェストガーデンを直接感じてほしいと思っておりますが、季節柄ご来館が難しい方も多いの思いますので引き続き様子をお伝えしていきます!
大人になって身長が伸びました
0
0
2021/05/14
おすすめパン屋さん「マルツベーカリー」
皆様こんにちは!フロントの中西です。 蒸し暑い日が多くなり、初夏の訪れを迎える日が近づいておりますが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は、なかなか地元に帰ることが出来ず、休日は寂しい生活を送っております、、、 そんな私の出身地である、奈良県の“おすすめパン屋さん”をご紹介致します。 奈良県桜井市にある「マルツベーカリー」は、 オリジナルの創作パンがあり、種類も豊富でございます。 また、テレビでも取り上げられ、お昼過ぎには売り切れてしまう程、 地元に人気のパン屋さんです。 なかなか知られていない穴場のパン屋さんでもあり、 店内は昭和レトロな雰囲気で、さぞ懐かしく感じるのではないでしょうか。 朝7時より営業していますので、 奈良にお越しの際は、ぜひ一度訪れてみてください🥐 ◇住所 奈良県桜井市桜井196 tel:0744-42-3447 ◇アクセス 近鉄・JR桜井駅より(南口)徒歩1分 ◇営業時間 7:00~19:00 ◇定休日 日曜日
0
0
2021/05/14
新プロジェクト経過報告 ~苗植え②~
皆様こんにちは!フロントの諏訪戸です。 近ごろ斑尾はすっかり暖かく初夏のような陽気でございます。 そんな中、新プロジェクト菜園では前回に引き続き「苗植え」が行われました。 穴掘り部隊、苗植え部隊と分担をして、土まみれになりながらも楽しく和気あいあいと作業を進め、最後はみんなで水やりをしました。 作物の名前は……まだ秘密です。 前回の速報でフロントスタッフ細田さんが言っていたようにしゃがんだ体制での作業は、すぐに体のどこかが痛くなり、太陽の下での農作業は水分も体力も奪われるので、大変だと感じました。 色々な部署のスタッフみんなで協力して頑張っていきたいと思いますので、皆様も温かく見守って頂ければ嬉しいです。
5月からレストラン勤務です。
0
0
2021/05/14
【売店】新茶が入りました
皆様こんにちは、売店の渡辺です。 お茶が美味しい新茶の季節ですね♪ 夏も近づく八十八夜・・・🎵 八十八夜に摘まれたお茶を飲むと、一年間・無病息災で 過ごせるといわれています。 伊豆のお茶といえば・・・ 『ぐり茶』! ぐり茶とは、摘みたての生葉の柔らかさを 生かすために、葉の形を整える精揉工程が省略され 形がぐりぐりと丸まって見えるところから『ぐり茶』と よばれています。 甘みのある香り、渋みが少なく まろやかな味わいが特徴です。 今だから味わえる新茶 お土産にいかがでしょうか。 ■【新茶】ぐり茶香趣袋 80g ¥1080(税込)
0
0
2021/05/14
ズミの花が満開になりました
先日咲き始めたズミの花が見頃を迎えました。 暖かい日が続いたので1週間かからず満開になりました。 ズミの真っ白な花と青空がとても綺麗です。 玄関前に咲いておりますのでお越しの際はぜひご覧頂ければと思います。
趣味はカフェ巡り☺富士五湖地域の魅力お届けします♡
0
0
2021/05/14
可愛い動物たち
皆さま、こんにちは フロント坂井です。 青々とした新緑が美しい 季節となりましたね。 気温的には、昼夜で寒暖の差が 少しありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 体調を崩されぬよう、お気を付けくださいませ さて、先日ホテルから約45分ほどにあります 『伊豆アニマルキングダム』に行ってきました。 園内は広く、いい運動になりました! 中ではイベントも定期的に開催しており キリンやホワイトタイガーに餌をあげる体験も 出来ました! 間近で見る動物たちは、とても迫力があり キリンの舌が長い事には驚きました! 園内の色々な場所に餌が置いてあり 動物たちに目を見られると つい、あげたくなってしまいますね とても癒されました かわいい動物たちに ぜひ、会いに行ってみて下さい♪ 詳しくはこちらから>>
0
0
2021/05/14
35 ⁉︎
皆様こんにちは フロント松坂です。 今日は湿生花園の奥にひっそりと佇む 「Restaurant35-サンゴ」をご紹介します。 薪ストーブのある落ち着いた空間で、 地元の食材と旬の食材でつくるお料理と ワインが堪能できる山小屋風一軒家レストラン。 リーズナブルなのでちょっとずつお料理をつまみながら お酒を楽しみたい方にもオススメです! 個人的にお酒は強く無いので食事のみ利用しましたが、 どれも美味しく大満足でした。 写真は実際に注文したメニューの一部。 いろんなメニューが楽しみたい方は家族やお友達とシェアしてみては!? 翡翠からは徒歩10分程。 気軽に立ち寄れますが混んでいて入れない時もあるので 事前の予約をお勧めします。 皆様も箱根に来た際は是非お立ち寄りください。
箱根の美味しいグルメ紹介します☺︎
0
0
2021/05/14
お薦めコース
禅語で「薫風南よりきたる」のとうり若葉の間を吹いてきて香りを運んでくる風が山々を 新緑色に少しずつと衣替えをしております 皆さまこんにちは、日本料理担当の市村です 本日は5月から6月の「煌~KIRAMEKI~」をご紹介いたします まずは(前菜) 旬のはしりで、秋田から直送しております「じゅんさい」です、到着時は薄緑をしておりますが、沸いた湯に静かにそそぎ入れたとたんに鮮明な新緑色に変化!見た目に初夏を届けてくれております、 そして「鮎」です、今はまだ小さいので骨まで食べれます、月を追うごとに稚鮎、若鮎、 成長した「鮎」、秋には子持ち鮎そして産卵後の落ち鮎と、調理法を変え半年間楽しませてくれます、そしてアユは香魚(こうぎょ)とも書かれるように味だけでなく香りも楽しませてくれます、 他にもカリフラワー、黒皮南瓜、縞鯵、ヨモギなどを盛合せております (お吸い物)は鱧と冬瓜です 鱧も秋まで楽しめる食材で「骨切り」はまさに料理人の技術の見せどころ!鱧専用の包丁があるくらい昔より日本人は魅力を感じていた魚です、 ちなみにですが日本の包丁には大まかに「野菜全般用」「むき物用」「鰻さき用」「刺身用」「大きい魚用」「小さい魚用」とあり日本人の繊細さを感じます (お造り)には地魚の信濃雪マスをお薦めの一品として盛り合わせております (煮物)は丸茄子とスズキに甘長唐辛子を添えて「髪文字葱」を盛り付けております 「かもじ」とは古来より髪を結う際に形を整えるために用いたと言われており平安時代では女性が髪を垂らすために補ったとされます 料理にはたとえた表現として使用することが多く、細く千切りした葱を丸めた形が、かもじに似ていることから古くから献立名に使用されています、 (焼物)は定番の国産牛を溶岩プレートでお好みの焼き加減でお召上がり下さい、 お口直しの(進肴)はアボカドと海鮮を合わせ、アクセントに相性のいい山葵ですが今回は替りに花山葵で香りと食感を楽しんで頂きたいと思います、 (食事)は国産の蛸を取り寄せ、旬の新生姜と共に炊込みました 最後に(デザート)は新茶の季節となりましたので、抹茶を使用して水羊羹をご用意しました、 枇杷、さくらんぼ、若桃を盛合せ黒蜜のゼリーを掛けております 「若桃」は桃の実がまだ色づかず青い実を間引いたものでこれをコンポートにしてデザートに添えました 食材には「小メロン」も同様でメロンを育てる際の間引いたものです、漬物やお吸い物に添えたりと夏の料理に欠かせない食材です 料理を作っていると四季と日本人の食材を大切にする気持ちが伝わりますし大事にしたい伝統だと感じております、 皆様にも季節を感じ五感で楽しんで頂きたいと思います。
0
0
0
0
0
0