スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科の記事一覧

2025/04/12

松本城の夜桜

こんにちは。フロント木村です。 先日、松本城へ桜を見に行ってまいりましたのでご紹介いたします🌸 松本城では、春になるとソメイヨシノやヤエゼクラ、ヒガンザクラ、シダレザクラの4種類、約300本の桜が咲き誇ります! 4月13日までライトアップイベント「夜桜会」、「桜並木 光の回廊」が松本城で開催しており、この時期だけの特別な景色を楽しむことができます。 日中に見る桜もきれいですが、ライトに照らされることで、1枚1枚の桜がより目立ち、美しく幻想的な世界でした。 この日はあいにくの雨でしたが、松本城を背景に、雨音を聞きながら見る桜も格別です!そのため、松本城も多くの人で賑わっておりました! 夜桜会は明日(4/13日 日曜日)までですが、日中に見る松本城の桜もとてもきれいなのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 長野県には松本城以外にも高遠城址公園や上田城跡公園など桜の名所があります。 蓼科にお越しの際にはぜひ行ってみてはいかがでしょうか! 4月になり春らしい暖かな日も増えてきましたが、 朝晩寒暖差ございますので、蓼科にお越しの際には上着をお持ちいただければと思います。 みなさまのご来館心よりお待ちしております。  

  • 0

  • 0

2025/04/09

車山の山頂に登りました!(標高1925mから見える絶景)

みなさまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。 入社2年目 フロント 美馬と申します。 4月よりハーヴェストクラブ蓼科リゾートから、蓼科へ異動してまいりました。 京都府出身、まだ訪れたことのない場所に足を踏み入れることが大好きです。 みなさまのお顔とお名前を早く覚えて、たくさん交流を深めたいです! 至らぬ点も多々あるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。   さて先日、車山の山頂に登りました! 気候は快晴ですが、気温は5度以下、風がとても強い1日でした。 雪がまだ残る山道を進むこと約40分、そこには写真のように八ヶ岳連峰を見渡す、広大でとても美しい景色が広がっておりました。 標高が1925mということもあり、空が近く、周辺の山々も同じ高さに見えるようでした。 山頂までは急勾配な坂が永遠と続き、足がとても痛みましたが、山頂に登った際はそれも忘れるくらいの絶景でした。 下山の際は、午後5時半頃ということもあり、美しい夕焼けも見ることができました。 高原という特色もあり、周りに生い茂る樹木がなく、絶景を見ながら登山できます。 みなさまも、この機会にぜひ車山に登山してみてはいかがでしょうか。 近くの駐車場から、徒歩40分から1時間ほどで山頂に到着します。 山頂付近はかなり冷え込みますので、防寒対策はしっかりとお願いいたします。   これからも蓼科周辺の魅力をみなさまに発信していければと思います! どうぞよろしくお願いいたします。        

  • 0

  • 0

2025/03/14

ラコルタ 春のオリジナルカクテル販売開始いたしました!

皆様こんにちは☀ レストランラコルタの河西です。 今年度も残すところあと20日程となってきました。別れと出会いの季節でもあり、少し寂しい気持ちになりますね😢 そんな気持ちも吹き飛ばしてくれるような春限定のカクテルをご用意いたしました!   アルコール 【ツバキ】 椿の花には香りがありませんが、とても強い色のしっかりとした花を咲かします。 そんな椿の花をイメージしたカクテルです。 イチゴシロップをベースにアペロールやジンを使用し、フルーティーですっきりとした味わいに仕上げました。 イチゴの実も使用しております。ご一緒にお楽しみください。   ☆アペロールとは かつて病気の特効薬とされていたキナやゲンチアナを使用していて、オレンジなどの柑橘系の爽やかな甘みが特徴です。   ノンアルコール 【モエギ】 青りんごやレモン、ミントを使用した爽やかなカクテルです。 二層になっていて下が緑、上が淡黄色になっているのがポイントです! 春にみられる萌黄色をイメージしています。 萌黄色の花言葉が【良い門出】【吉事】です。皆様にこのカクテルを飲んでいただきこれからの一年の良い門出にしていただきたくこの名前を付けました。   ☆萌黄(モエギ)色とは 春に萌え出る草の芽を現した色です。平安時代から用いられた伝統ある色で若草色とも呼ばれます。 補色に桃色も使われていて、きれいな黄緑色です。   皆様のお越しを心よりお待ちしております😊        

  • 0

  • 0

2025/02/16

朝食を食べながらバードウォッチング

みなさまこんにちは。 毎日寒い日が蓼科でも続いており、あともう少しで諏訪湖が凍ってできる 御神渡り(おみわたり)が実に10年ぶりに観測できそう!というさなか、気温が上がってしまい 一歩届かず。 御柱祭りを見るより難しい御神渡りですが 御神渡りとは 神に続く道という意味合いがあり その名の通り道のように凍ります。   こちらは2012年の画像を拾いました。 まさに神秘的と言えます。 私も自身のカメラで御神渡りを収めたいのですがなかなか難しい現状です。 一筋縄ではいきませんが 皆様もぜひ肉眼でご覧になられてみてはいかがでしょうか。   さて、今年もラコルタではご朝食を召し上がりながら バードウォッチングが堪能できます。 こちらは毎年好評でございまして 皆様カメラ片手に鳥を撮影されたり、ゆっくり眺めながら コーヒー飲まれる方など様々です。 鳥たちとともにご朝食を楽しまれてはいかがでしょうか。   場所:蓼科本館 レストランラコルタ ※朝食は予約不要です 時間:日曜・祝日 7時~10時    最終入店9時30分    平日   7時30分~10時  最終入店9時30分 料金:13歳上    2,695円    7歳~12歳    1.705円              4歳~6歳   1,100円

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)