スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科 フロント 百瀬 大河 のブログ一覧

蓼科

2025/07/16

【TENOHA蓼科】7/26,27森の力実験都市フェスティバル

みなさまこんにちは! フロントの百瀬です。   梅雨末期のジメジメした、イヤーな天気が続いていますね。 ただもうそろそろ梅雨明け!いよいよ夏がやってきます!!   さて、、、 昨年度より長らく工事しておりましたタウン中心部ですが、 いよいよ7/26(土)に工事が完成し、グランドオープンを迎えます。   最大のトピックスは、サムシング(コンビニ)が従来とはコンセプトを変え、 「EMMA'S FOOD&GROCERY」として生まれ変わります。 昨年営業を開始したホットドックに加え、デリや総菜コーナー、セレクト雑貨まで 幅広く取り扱います。 新しくなったタウン中心部、ご来館の折にはぜひお立ち寄りください★   また、7/26(土)27(日)にはグランドオープンを記念して、 森の力実験都市フェスティバル が開催されます。 地元のマルシェ、クラフトワークショップ、動物ふれあい体験など多彩なイベントが用意されています。 中でも目玉は、「旅する料理人 三上奈緒さんによるLive KItchen」です。 グラマラスダイニングにて焚火を駆使した、 薪焼骨付き鹿とパエリア は一見の価値があります。   普段めったに体験できない夕食と三上さんによるトークショーも行われますので、 みなさまぜひご予約の上、ご参加ください! https://www.tateshina-tokyu.com/activity/activity-2186/ ↑イベントの詳細はこちらから

  • 0

  • 0

蓼科

2025/05/08

国営アルプスあづみの公園

みなさまこんにちは! フロント百瀬です。   八ヶ岳の雪も徐々に減ってきて、荒々しい山肌が見えるようになってきました。 新緑がまぶしい季節ですね。   今回は、安曇野市にございます 「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」のご紹介です。 あづみの公園にはエリアが2か所あり、上記のエリア+松川村、大町市にまたがる 「大町・松川エリア」があります。 両地区は車で40分ほど離れていますが、入園券を持っていれば 当日の往来が可能です。   堀金・穂高地区では現在 チューリップ・ナノハナ祭りが開催中です。   これが500万本の菜の花、32万球のチューリップと結構な規模で行われており、 広い園内全体を使ってチューリップと菜の花が楽しめます。 現在どちらもちょうど見ごろを迎えており、今週いっぱいは楽しめそうです。 そして、来週日曜日(5/11)は無料入園日となっています! 通常大人450円かかる入園料もこの日はタダとなります!!   ピクニックやお散歩にも最適な場所です。 蓼科から少し距離がありますが、安曇野観光の折に立ち寄るのもいいかもしれません。   ~国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区~ 長野県安曇野市堀金烏川33-4 TEL:0263-71-5511 アクセス 車:長野道安曇野ICより約20分        当館から約1時間半     電車:大糸線穂高駅よりバスで15分           豊科駅よりタクシーで15分 公式HP: https://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/index.php

  • 0

  • 0

蓼科

2025/04/17

【4/17更新】周辺桜スポットの開花情報🌸

みなさまこんにちは! フロントの百瀬です。   3月に入りましたが、2週目3週目と立て続けに雪が降り、確実に2月より積雪がある蓼科です。 蓼科東急スキー場は今シーズンの営業を終えましたが、 近隣のスキー場はまだまだハイシーズンさながらのコンディションです!   さて本題です。周辺の桜スポットの開花予測の情報をお届けします。 【長野県】 ・高遠城址公園(伊那市)    散り始め🍂 ・高島公園(諏訪市)   散り始め🍂 ・水月公園(下諏訪町)  開花:🌸       満開:4/20 ・松本城(松本市)       散り始め🍂 ・上田城跡公園(上田市) 散り始め🍂 ・懐古園(小諸市)    満開🌸🌸 【山梨県】 ・山高神代桜(北杜市)  葉桜🍂🍂       ・わに塚の桜(韮崎市)  葉桜🍂🍂 ・清春芸術村(北杜市)  散り始め🍂   ウェザーニューズの調べでは以上の感じでした。 寒い冬でしたが、最近は暖かさが戻り生育も進んでいるようです。 ちなみに茅野市では毎年桜情報をHPで更新してますので、こちらもぜひご覧ください! https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/sakura2025.html   【3/28更新】このところの暖かさで、山梨の桜が徐々に咲き始めました! 【4/1更新】寒の戻りとなっていますが、山梨の桜は満開です!! 【4/3更新】松本城の桜が開花しました。桜前線徐々に北上しています。 【4/6更新】高遠の桜も開花しました! 【4/9更新】長野県内の桜は今週末見頃の所が多そうです。 【4/12更新】本館営業再開しました!松本や高遠が見ごろとなっています。 【4/17更新】咲いてからは結構一瞬でした。。

  • 0

  • 0

蓼科

2025/02/07

2/5 乗鞍高原スノーシューレポート

みなさまこんにちは! フロント百瀬です。   一昨日(2/5)、スノーシューイベントを開催しましたので、 その様子をレポートさせていただきます。 題して、 【はじめてのスノーシュー】厳冬の乗鞍高原を歩く ・・・ はじめての意味は2通り。 ①会員の皆様、スノーシュー初めてでも問題ありませんよ! ②なんといっても百瀬が初めてですから!! ・・・いいですね、企画した自分自身も当日が非常に楽しみでした。   初夏、秋と自分が大好きな乗鞍高原をご案内できたので、当初予定していなかった 冬のスノーシューもやりましょう!ということで念願叶っての企画です。 冬の乗鞍高原の魅力、語りだすと長いのですがなんといっても**極上の粉雪** 個人的ですが、白馬や北海道(昨冬スキーしてきました)より、サラサラパウダーです。 標高が高く気温も常に低いため、風がなければ雪の結晶も容易に見ることができます。 そんなおすすめ乗鞍高原。   ところが迎えた当日、近年稀に見るような大寒波の襲来。 直前にガイドさんに電話してみたところ、 「あ、雨じゃないんで予定通りできますよ!!」と、 なんとも頼もしいお返事を頂けたので、予定通り催行。   朝7:00、蓼科でも本降りの雪が降る中、乗鞍高原へ向けて出発。 車内で「パンDEチーノ」さんのサンドイッチをいただき、乗鞍高原に到着。 今回、スノーシュー・ブーツ・ストックの3点がレンタルでついておりまして、 フィッティングなどを行い、休暇村乗鞍高原よりいざスタート!   厳冬の乗鞍高原・・・ タイトル通り、気温-8℃、小雪が舞う中でのスノーシューとなりました。 時折吹く突風がなんとも身に堪えるもので、、、 ただ、ほとんどが森の中を歩くコースでしたので、吹き曝しにはならず、 身体を動かしていれば、寒さはそこまで気になるほどではありませんでした。   かたい下地の上に一晩で15㎝ほど雪が積もり、ガイドさん曰く 「これ以上ないコンディション!」とのこと。 無雪期には木道だったところを進み、全面結氷した牛留池の氷上を歩いてみたり、 積雪で半分埋もれた案内看板をみてみたりと、この時期にしかできない体験を みなさん楽しんでおられました。もちろん百瀬も。   クライマックスは全面結氷した”善五郎の滝” いやー、圧巻です。言葉を失うってまさにこのことですね。 無雪期にはもちろん立ち入れない滝つぼ間近まで近寄り、記念撮影。 これはいい思い出となったのではないでしょうか。   最後に、ご厚意でガイドさんの事務所の中を開放していただき ”いつもの”おいしいお弁当を食べました。   スキーはさんざんしてきた百瀬にとって、初めてのスノーシュー体験でしたが、 スキーとはまた違う楽しさ、発見がありました! 2時間少々でしたが得られる満足感は大きく、またやってみたい!と心から思いました。   来年も上高地?ピラタス?スノーシュー計画しようと思いますので、 みなさまのご参加お待ちしております☻ 今回参加していただいた皆様、ありがとうございました!!  

  • 0

  • 0

蓼科

2025/01/30

周辺スキー場前売券のご案内

みなさまこんにちは!    今シーズンはまだ5回しか滑れていないのですが、雪が多いシーズンですので まだまだ滑る機会を伺っている百瀬です。   さて、周辺スキー場の前売券ようやく出そろいましたので、ご案内です。 今シーズンは以下の3スキー場の前売券を販売中です。 ・ピラタス蓼科スノーリゾート ・富士見パノラマ ・ブランシュたかやま   どこも大人で800円以上の割引があり、オトク感がありますね! ピラタスはロープウェーの山頂から樹氷も見ることができておすすめです☻ 富士見パノラマはゴンドラを使ったロングクルージングが魅力で、 ガッツリ滑りたい方におすすめです☻ ブランシュは初心者でも山頂から滑って降りてこれて、家族連れにおすすめです☻ スキーが初めて!という方は蓼科東急スキー場がいいですね☻   前売券はフロントにて販売しております。 お気軽にお声がけくださいませ! ※蓼科東急スキー場は宿泊者割引がございます。  宿泊証明書を発行しますので、こちらもフロントへお声がけください!   まだまだ長いシーズンです、蓼科へのお越しをお待ちしております!  

  • 0

  • 0