2024/12/11
~12/11(水) 下仁田グルメ小旅行~
皆様、こんにちは。 本日12/11(水)に冬のグルメ小旅行 旬の『下仁田ネギ』の焼きネギ名物すき焼きを本場で食す!&この時期だけの売り切れ必至『下仁田ネギ』を買って帰ろう のイベントが開催されました。 ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。 まずホテルを出発し、「道の駅 しもにた」へ。 平日にも関わらず、多くのお客様で賑わっていました。 皆様のお目当ては、この時期が旬の下仁田ネギ!!! 食べ方は、生だと苦くて辛いため、薬味にはおすすめしません。 すき焼きや鍋物、天ぷら等、熱を通してお召し上がり頂くのが一番おいしい食べ方とのことです。 ランチは「常盤館」のすき焼きを頂きました。 すき焼きは、椎茸・下仁田ネギ・しらやきは全て下仁田産であり、 牛肉は厳選された「上州和牛」のロース肉を使用しています。 皆様、お腹も心も満たされたご様子でした^^ 今が旬の下仁田ネギ。 皆様も当館へお越しいただいた際に、ぜひ群馬県下仁田町に観光に訪れてみてはいかがでしょうか。 改めまして、お忙しい中ご参加頂きまして誠にありがとうございました。
0
0
2024/12/11
🔔❄️冬季キャンペーンのお知らせ❄️🔔
いつもNADESHICO SPAをご利用いただきありがとうございます。 今年も残すこと1ヶ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 本日は12/1から始まったキャンペーンメニューをご紹介させていただきます。 «選べる冬の温活&リラクゼーションメニュー»です✨️ じんわり発熱する海泥(タラソ)を、足裏にのせ温めながらトリートメント。 ╲温活ボディ 75分 18,810円(税込) ╱ デコルテ・背中・脚の全身オイルマッサージで自律神経を整えて心身ともにリラックス ╲温活フェイシャル75分 18,810円(税込)╱ お顔のリフトマッサージに、ヘッド&膝下フットマッサージがついた贅沢コース ✅タラソパックとは ・自己発熱する海泥パックが、マッサージだけでは届かない身体の深部まで温めてくれます。 ・更には海泥に含まれる豊富なミネラルやビタミンが、皮膚から体内に浸透し、身体のトラブルの原因を内側から改善へ促す作用があります。 ✅タラソのメリット ・冷えの改善 ・浮腫みの解消 ・血行促進効果 ・リンパの循環を促す ・老廃物排泄による解毒作用 ・高いリラクセーション効果 ・デトックス効果 ・エネルギー代謝の促進 ・自律神経を整える キャンペーンメニューは、2/28(金)まで となっております。 冬のお身体ケアに、是非NADESHICO SPAをご利用くださいませ。 皆様のご来店心よりお待ちしております!
0
0
2024/12/09
冬の軽井沢へはスタッドレスタイヤでお越しください🚙
皆様、こんにちは。 スタッフの木下でございます。 軽井沢も冬本番となりました。 先日から連日雪が降り、車にもうっすらと積もっていました⛄ 軽井沢は夏の避暑地のイメージが強いですが、 冬の軽井沢は空気が澄んでいる為、星々も綺麗に見え、とても幻想的で人気です。 冬の軽井沢への自家用車でのご来館は必ず「スタッドレスタイヤ」でのご来館をお願いしております。 よくお客様より「ノーマルタイヤで大丈夫ですか?」とお問い合わせをいただくのですが、ノーマルタイヤはおすすめしません。 軽井沢は積雪はそこまで多くないのですが、日中と夜の気温差が激しいため、結露が発生しやすく道路や車や木、建物のドアが凍ることもございます。 現状積雪等はございませんが安全の為、ご来館の際はスタッドレスタイヤでお越しくださいませ^^ また、冬季は新幹線でのご来館も推奨しております。 軽井沢駅からホテルへの交通手段として「西武観光バス 急行 塩沢湖線(路線バス)」をご利用ください。 「軽井沢駅北口4番乗り場」よりご乗車いただき、「東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA」でご降車ください。 時刻表や料金等は当館のHPをご参照くださいませ。 アクセス│軽井沢│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club- 皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。
0
0
2024/12/08
12/7 ワイン交流会開催致しました。
皆様こんにちは。 この週末は雪がちらつく軽井沢です。 浅間山もだいぶ雪が積もり、冬シーズンが始まっております。 さて当館では、12/7(土)にワイン交流会を開催致しました。 今回は3回目。テーマはアメリカ大陸です。 外は雪が舞っている中、会場のリトリート「プライベートダイニング」では、 美味しいお料理とワイン、そしてご参加頂きました皆様で華やかな雰囲気でした。 ソムリエ堀込が毎回テーマを決めワインを選定し 副料理長の小野がワインに合わせてランチコースをご用意しております。 今回のワインは、トーズのリースリング100%スパークリングに始まり、 白ワイン「シスターズ フォーエヴァー」シャルドネは、 旬の寒鰤をサラダ仕立てに仕上げたメニューと合わせ、 赤ワイン「ビーニャ ファレルニア カルメネール グラン レゼルヴァ」は、 濃厚な鰻とフォアグラのパイ包みにぴったりの、ふくよかな1本でした。 この回は、ワインをきっかけに、会員様同士の交流も楽しんで頂きたいと企画しております。 お話の華を咲かせ、素敵なお時間をお過ごし頂けましたなら幸いです。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また毎回席数が少なく、全員の方にご参加頂けず、大変申し訳ございません。 時期はまだ未定ですが、次回開催時も、皆様のご参加お待ちしております。 それと!冬季軽井沢&VIALAで開催される、食とワインのイベントのお知らせです! ◆2025年1月24日(金)ナチュラルワインの世界(ワインセミナー) 詳細はこちらから ◆2025年2月25日(火)一夜限りの特別ディナー会「食の饗宴」 詳細はこちらから お申込みはお電話にて承っております。皆様のご参加、お待ちしております! お申込み 東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA TEL:0267-45-0109
0
0
2024/12/08
軽井沢の冬の景色と、冬の宿泊プラン
こんにちは。軽井沢に来て1年が経ちました、フロントスタッフの加治屋です。 グリーンフィールドに雪が降り、いよいよ本格的な冬の到来を目の当たりにしております。 冬 ということで、冬季限定の宿泊プランが12月から開始となりました。 和食 【奏プラン】 とフレンチ 【マニョリアプラン】 です。 ご夕食・ご朝食・ご宿泊料金がセットになる1泊2食付きプランに 比較的軽めのご夕食【奏】と【マニョリア】が加わります。 お値段など詳しくはリンク先をご覧くださいませ。 夜間・早朝は気温が氷点下の日も増えてきました。 ご来館の際は、お召物・お車等しっかりとご準備ください。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
ラーメン大好き
0
0
2024/12/04
はじめまして!
はじめまして! 11月に入社いたしました、西本 優姫(にしもと ゆき)と申します。 出身は東京で、軽井沢は幼少の時から家族で訪れていた思い出の地でございます。 そんな思い出の地で働けることをとても嬉しく思っております。 軽井沢に関しましてはまだまだ勉強中ではありますが、以前は北軽井沢で働いておりましたので嬬恋村や長野原町のご案内でしたらお任せください。 趣味はドライブとゴルフです。 ゴルフは2年前に始めたばかりなのでアドバイス等がございましたら教えていただけたら嬉しいです! まだまだ、不慣れな点はありますが皆様にご満足いただけるような接客ができるよう日々精進いたします。 フロントにて勤務をしておりますので見かけた際には是非お声がけください! 皆様にお会いできる日を楽しみにしております。 最後までご覧いただきましてありがとうございました。
0
0
2024/12/02
12/13(金)~15(日) 軽井沢国際カーリング2024
皆様こんにちは。 浅間山にも積雪があり、いよいよ本格的な冬がやって参ります。 プリンススキー場や高峰マウンテンパークなどは、 一部がオープンとなっておりますが、 多くのスキー場は12月中旬~下旬頃のオープン予定です。 (昨年度は、雪が少なくてオープン日が延長されるスキー場が続出しましたので、 今年、ご予定の方はお目当てのスキー場のHPなどをご確認下さい) さて、当館より車で約2分、徒歩約20分の場所にあります、 「軽井沢アイスパーク」にて「軽井沢国際カーリング2024」大会が開催されます。 この大会は、イタリア・カナダ・スウェーデン・ドイツ・スイス・韓国、そして 日本の7ヶ国から、強豪チームが集います。 1998年長野オリンピックのカーリング競技が軽井沢で行われたのを記念し、 その翌年から開催している国際競技。 間近で、世界各国のトップカーリング選手たちの試合を見れるなんて滅多にない事。 手に汗にぎる試合は本当に白熱します! この機会にご来館頂ける方は、是非、足を運んでみて下さい。 事前予約制になりますが、チケットを販売してます。 当日券もあるようですが、会場では販売していなく全てWEBで完結する仕組みとなっています。 大会のHPをチェックしてみて下さい。 カーリング選手達のハイレベルな戦いを軽井沢でご体感下さい! ◆軽井沢アイスパーク 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1157-6 大会HPはこちら! チケット購入はこちらから!
0
0
2024/12/02
ぼらこの仕込み開始
皆さまこんにちは 和食調理岡部です 今回は毎年恒例のぼらこ(からすみ)の仕込む様子をお伝えします。 毎年この時期になると寒さを気にしながら「ぼらこ」の仕入れをいつ頃にしようか 迷いながら日々過ごしています。 本格的に寒くなる前にぼらこを仕入れ、丁寧に下ごしらえをし12月の中旬頃から 寒風にさらし風干しをして仕込んでいきます。 今現在は塩漬けの状態で漬け込みの状態を毎日チェックし、水分を取り除いたり 塩を追加したりしながら美味しくなれと祈りながら様子を見ています。 この後塩漬けが終わったら焼酎を入れた水で塩抜きをしていき何日か漬け込み 良い状態になってきたらようやく干す作業に移り約3週間ほど風干しして完成 となります。 年末年始から会席に使い始め、2月3月の献立には「からすみ御飯」として提供 していきますのでお楽しみに。
身体はゴツイですが手先は器用です。
0
0
0
0