2023/09/11
上田のおすすめカフェ
皆様こんにちは、レストランの小林です。 早いもので9月となりました。 レストランでも美味しい秋の食材を使用したお料理ご用意しておりますので、是非お越しくださいませ☺️ さて、今回のブログでは先日上田観光に行ってきた際に伺ってきました、おすすめのカフェを紹介したいと思います! 上田は軽井沢から車で約1時間ほどの場所に位置しており、真田昌幸が築いた上田城が有名な歴史のある地です。 今回はそんな上田に軽井沢で生活する内に興味が湧き、少し足を伸ばして行って参りました。 今回紹介させていただくカフェは 『Cafe bosso』さんです! bossoさんは上田駅のお城口から徒歩5分の場所に位置しており、青い看板が目印のカフェです。 今回はずっと気になっていたワッフルをいただいてきました! 私は写真手前のメープルナッツのワッフルをいただきました。 香ばしいワッフルの上に甘いアイスクリームと生クリームがたっぷり、追うようにメープルシロップの甘さを楽しむことが出来ます。ふわふわの生クリームに、くるみとナッツのカリカリ食感が合わさってとても美味しかったです。 また、8月の後半に訪問させていただき外がとても暑かったので、夏らしいドリンクもいただきました! キラキラとした涼しい印象を受ける見た目のアップルソーダとあおぞらクリームソーダは味も見た目通りすっきり爽やか、とても美味しくいただきました。 カフェの中は広く、雑貨やインテリアにこだわりが見受けられてとても過ごしやすい空間でした。 店主さんにも、とても気持ちのいい接客をしていただき、終始幸せな時間を過ごすことができました。また必ず訪れたいと心から思いました! 是非皆様も上田に訪れた際はお立ち寄りくださいませ☺️ 〒 386-0012 長野県上田市中央1-3-6 ☎︎ 電話番号:0268-71-0656 OPEN 11:30〜18:00 定休日:木曜日(Instagramに月の営業日の掲載あり) まだまだ暑い日々が続いておりますが、お身体ご自愛くださいませ。
0
0
2023/09/08
オプションメニューも追加できます!
みなさまこんばんは。 NADESHICO SPAでは、ボディメニューやフェイシャルメニューにお付けできるマッサージオプションもご用意しております。 一番人気のヘッドのドライマッサージに加え、 デコルテや膝下フットなどのオイルマッサージのオプションもございます✨ お身体のお疲れの箇所に合わせて、メインメニューへの組み合わせが可能ですので、是非ご検討くださいませ! オプション各種 ¥3,300(税込)〜 ※オプションメニューのみのご予約は不可 ただいま、ヘッドマッサージが付いた9月末までの限定メニューもご用意しております! 週末もまだ空きがございますので、是非お気軽にお問い合わせくださいませ。 皆様のご予約お待ちしております! NADESHICO SPA
0
0
2023/09/04
旧軽井沢での過ごし方
皆様こんにちは。 フロントの内藤です。 ハーヴェストタイムズ9月号が発行されましたが、すでにご覧いただけましたでしょうか? 9月号では特集ページ「リゾートのひととき」にて、旧軽井沢での過ごし方を掲載しております。 レンタサイクルで周辺を散策したり、朝食をテイクアウトして中庭で楽しんだり… 今の時季~秋にかけておすすめのモデルコースです。 特集では家族三世代の過ごし方としてご紹介しておりますが、 どなたにも参考にしていただける内容かと思います。 また、巻頭特集では「"行きつけ"を見つける軽井沢散策」というテーマで、 旧軽井沢と軽井沢/VIALA annex軽井沢をあわせた"軽井沢エリア"の魅力的なスポットが紹介されております。 もしまだお出かけされたことのない場所がありましたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。 ハーヴェストタイムズはデジタルブックでもご覧いただけます。 よろしければこれからのご旅行にお役立ていただけますと幸いです! ハーヴェストタイムズ デジタルブックはこちら ▶ Harvest Times デジタルブック 「リゾートのひととき」でご紹介した朝食ブッフェテイクアウトについて詳しくはこちら ▶ 朝食ブッフェテイクアウト
0
0
2023/09/02
秋の味覚「松茸会席」のご紹介
こんにちは、レストランの冨内です。 早いもので、今年もあと3分の1となりました。 残暑もまだまだ厳しいこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 秋と言えば「読書の秋」「スポーツの秋」そしてなんと言っても「食欲の秋」です!! 美味しいスイーツが多く出てくるこの季節が私も大好きです☺︎ 今回は9・10月限定、秋の特別会席「松茸会席」をご紹介いたします! 前菜から水菓子まで、全てに松茸を使用し 秋の味覚の代表の松茸を、存分に味わっていただける会席となっております。 松茸の土瓶蒸しや松茸ごはん、小鍋でも松茸をお楽しみいただけます!! また、通常の和食会席「蒼の杜」「瑞の杜」、和洋折衷「みのり」のお椀を 土瓶蒸しにご変更いただくことも可能です。(追加料金¥1,980) この時期限定の特別会席ですので、是非ご賞味ください!!
美味しいものを食べる事が大好きです!
0
0
2023/08/30
もうすぐ秋が始まります!
こんにちは。フロント阿部でございます。 今回のブログはコスモス街道をご紹介します。 コスモス街道は全国にございますが 元祖コスモス街道とされているのが 佐久市と下仁田町を結ぶ国道254号線でございます。 地域住民の方が心を込めて丹精に育て上げた4万株のコスモスは、 9月中旬には見ごろになるそうです。 全長9キロにもなるコスモス街道 駐車場もあるので歩道を歩きながらゆっくり見ることができます。 周りには田んぼもございますので 稲穂とコスモス秋の訪れを感じられること間違いないですね! コスモスは咲いてはいましたが咲いている本数が少なかったので 9月中旬になりましたら再度コスモス街道の様子をおとどけします! ぜひ足を運んでみてください。
頑張ります!
0
0
2023/08/28
湯ノ丸山に登りました!
皆様こんにちは! 8月も残り数日、軽井沢は日中でも涼しさを感じられるようになってきました。 今回は、少し前に登った湯ノ丸山について紹介したいと思います。 湯ノ丸山は群馬県嬬恋村と長野県東御市・上田市の境にある標高2,101Mの山で、 湯ノ丸スキー場としても知られています。 地蔵峠登山口をスタートしたら、 いきなりスキー場の斜面をひたすら登るという試練が。 ここが一番体力を削られてとても大変でした。 (急斜面の具合をお伝えしたかったのですが、 登るのに必死で写真を撮っていませんでした…) ただ、そこを越えてしまえばその後は急な斜面はなく、 ゆるやかな道を歩いておよそ40分程度で山頂に着きます。 全体的には約1時間余りで山頂まで行けるので かなりコスパの良い山でオススメではありますが、 最初のゲレンデには要注意です💦 山頂は平らな石が重なったガレ場でとても広々としていました。 静かで空気の澄んだ山頂で飲むコーヒーは毎回とても沁みます。 帰りはほとんど水平な道を歩き、 湯ノ丸キャンプ場に出たらもうゴールです。 最初の登りだけ乗り越えればとても登りやすい山なので、 是非皆様も登ってみてください!
山ガールです♪
0
0
2023/08/27
Bluetoothスピーカーの貸出を開始しました!
皆様、こんにちは! フロントの阿出川です。 この度、お客様への貸出備品として、新たにBluetoothスピーカーが加わりましたのでお知らせいたします。 今回ご用意したスピーカーについておすすめポイントを簡単にご説明いたします。 ①高い防水性能により、お風呂でもご使用いただけます。 ②Bluetooth接続により、簡単にご利用いただけます。 ③コンパクトでお部屋の邪魔になりません。 無料でお貸出ししております。また、事前のご予約も受け付けております。 お部屋で音楽をお楽しみいただく際に是非ご利用くださいませ。
0
0
2023/08/18
当館で秋と言えば…
皆様、こんにちは。 昨晩、軽井沢では矢ケ崎公園で4年ぶりに盛大な花火大会があり、夜空を彩る大輪の花に、会場のあちらこちらから、歓声やどよめきが起こりました。 余韻に浸りながら歩いていると、ふと肌に触れる風がいつもよりひんやりとした心地良いものに変わっていることに気が付き、間もなくやってくる秋の気配を感じながら、帰路につきました。 さて秋と言えば、当館・毎年恒例の松茸ツアーがございます! 今年も「美食+芸術」をコンセプトに午前中は小諸でリンゴ狩りを、お昼はこのツアーのメインでもある松茸会席を、(今年は昨年の銀蒸しに代わり天ぷらをご用意いたします)午後は東御で郷土の画家「水彩の明星」とも言われた丸山晩霞(まるやまばんか)記念館で芸術鑑賞、そして最後に小諸のマンズワイナリーで通常非公開のワインセラーの見学やワイン試飲(アルコール苦手な方はジュースに変更可能)を予定しております。 「毎年恒例」とはいえ、常に確認事項は散在し、今年もしっかり下見に行って参りました! 最初に訪れた松井農園ではちょうど、リンゴの実がふっくらとし始め、果実はまだまだ青いながらも、しっかりと枝にぶら下がり、完熟の時を待っていました。リンゴ畑を散策中には「リンゴ飴」の定番、小ぶりで可愛らしい「アルプス乙女」や、しなのリンゴ三兄弟(シナノスイート・シナノゴールド・秋映)が一つにまとまった面白い「接ぎ木」を見せていただきました。 ツアーで訪れる頃には、それらの木々も食べ頃を迎え、きっと皆様の「ほっぺ」をほころばせてくれることと思います! 昼食会場はシーズン前の為、場所の確認のみとなりましたが、松茸小屋までの緩やかな坂道が、舗装された階段へと変わっており、いくぶん歩きやすくなっていました。 午後は場所を東御に移し、丸山挽霞記念館へ。東御市文化会館に併設されたこじんまりとした館内は、一つ一つの作品をじっくり鑑賞するにはちょうど良い大きさで、また館長さんからも、「ツアー当日はぜひ晩霞を紹介したい」とご要望があり、作品理解がより深まる貴重な時間となりそうです。 最後に訪れるマンズワイナリーでは、広大な日本庭園や地下にあるワインセラーの見学など、ただ試飲するだけではなく、ブドウを取り巻く環境も含めて、広大な自然が広がる敷地の中で、豊かに成長するブドウをじっくり観察することが出来ました。 松茸ツアーは毎年好評で、申込開始と同時にキャンセル待ちが相次ぐ大人気のツアーですが、今年は現時点で、9/22があと2名分空きがあり、10/4もキャンセル待ちが「一組のみ」待っている状態でございます。 ツアーは松茸ツアーに限らず、多かれ少なかれキャンセルが出ることが常です。 申込時点ではキャンセル待ちでも、実際ツアーに参加できたという方も多数いらっしゃるかと思います。 このブログを読んで、もしこのツアーに興味を持たれた方がいらっしゃったら、 9/22分への申し込み、また「ダメもとで」ひとまず10/4分の「キャンセル待ち」に申し込んでみてはいかがでしょうか?(ツアーのご順番が必ず回ってくるという確約をするものではありません) 皆様と信州の食を巡りながら楽しいひとときが過ごせることを楽しみにしております! 美食の秋・松茸会席と信州食巡りツアー~リンゴ狩りからワイナリーへ~│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
猫派です
0
0
0
0
0
0