2025/10/21
本日の旧軽井沢&今宵のおすすめ
皆様こんにちは! フロントの岡本です! 今朝の軽井沢は気温3℃と今季一番の冷え込みとなり、 少し冬の気配を感じさせる、朝を迎えております。 さて、本日はなんと...!! 天気さえ良ければ絶好の星空☆観察日和でございます。 『レモン彗星』と『スワン彗星』の太陽系への接近、 そして『オリオン座流星群』の極大が同じ日に観測でき、 なおかつ新月ということで... とぉぉぉっても天体観測がオススメな日となっております。 今宵はぜひ、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか? ※観測時、寒さ対策と足元には十分お気を付けください! ☆オリオン座流星群 毎年10月~11月にかけてみられる流星群 約3000年前のハレー彗星の塵によるもの 観測条件が良ければ1時間に20個ほど 見ごろは深夜から22日明け方にかけて、東の空 ☆レモン彗星 公転周期は1100~1300年 見ごろは日没後1~2時間、西から北西の低空 ☆スワン彗星 公転周期は2万年以上 見ごろは夕方から宵、西南西から南の低空
0
0
2025/10/12
~続?? 紅葉と苔散策していたら...
皆様こんにちは! フロントの岡本です! 10月も半ば、朝晩は冷え込み 日中は日によって暖かかったり寒かったり 秋を感じつつ、服装に迷う日々が続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか? さて、私は先日家族と紅葉を見に白駒の池に行ってまいりました。 当初は白駒の池を周回散策し、麦草ヒュッテでお茶をするだけの予定でしたが、 あまりにも天気が良かったため、急遽高見石まで登ることにしました。 苔の森を抜けて高見石小屋に付き、名物の揚げパンを食べようとしてると どこか見覚えのある後ろ姿が... 別投稿を見た方はそろそろお分かりかと思いますが、 なんと山部の柳さんに遭遇!! 世間の狭さというかなんというか.. こんなこともあるのかと感心しつつ、 山の魅力に吸い寄せられると似たような行動になるものなのかと... そんなこんなで次回の山部がまた楽しみにになりました。 高見石に登り景色を楽しんだ後は車で麦草ヒュッテに移動し、 身に染みるホットコーヒーとケーキセットを堪能しました。 白駒池方面(メルヘン街道)にお出かけの際は 立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 白駒池周辺の紅葉はまだしばらくは楽しめそうですが、 駐車場が朝早くに埋まってしまったりもするので、 行かれる方は事前にリサーチしてから行かれることを オススメいたします。 ※混雑期は高千穂スキー場から白駒池駐車場まで 無料シャトルバスがございます。
0
0
2025/09/18
軽井沢の朝のおすすめのすごし方
皆様こんにちは! フロントの岡本です! 軽井沢も夏が終わり、 ぼちぼち秋が近づいてきております。 そよ風がとても気持ちよく感じる季節となりましたが、 いかがお過ごしでしょうか? さて、前回に続き今回は 私の今の時期に特におすすめな軽井沢の朝の 楽しみ方をお伝え出来たらと思います。 ここ軽井沢は日によってはまだ昼間少し暑いときはありますが、 朝晩はだいぶ涼しく、とても過ごしやすい季節となっております。 そんな、これからの時期の朝によく見られるのが濃い霧です。 だんだん明るくなってくるにつれ、 霧も濃くなり、とても幻想的な雰囲気に包まれます。 そんな中を歩いてみたり、お部屋から眺めながら 非日常の時間をお過ごしいただけたらと思います。 冬場も濃い霧は多いですが、明るくなるのが遅く、 とても寒くて少々覚悟が必要です... なお、早朝運転される方はくれぐれもご注意下さい!
0
0
2025/08/08
信州の夜のおすすめなすごし方
皆様こんにちは! フロントの岡本です! 8月に入り早や一週間。 ぼちぼち涼しくなってほしい思いとは裏腹に 暑さひかぬ毎日ですがいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は私のおすすめの信州の夜の楽しみ方を お伝えしていこうと思います。 長野県内は全体的に標高が高く、山が多く、空気が澄んでおり 夜空がきれいに見えるところが多くあります。 有名どころだと南信にあります『阿智村』は 日本一星空がきれいな村として人気があります。 また、その他の地域でも山間部や田畑が多く街灯の少ないところでは、 とてもきれいな星空を見ることが出来ます。 個人的な県内の星空お気に入りスポットは 『美ヶ原高原』『霧ヶ峰』『高ボッチ』『長峰山』で どこも山頂近くまで車で行くことが出来ます。 (当館からはかなり遠いです...) 運がいいと早朝に雲海が見られることもあります! ドライブが好きな方はぜひ一度訪れてみてください! 当館の最寄では、徒歩5分ほどにあります、 『矢ケ崎公園』がおすすめです! 立ったままやイスを用意して眺めるのもいいですが、 首が少し疲れてしまうので芝生の上にレジャーシート等を広げて 寝転がっての観察がおすすめです! ※長袖長ズボン、虫よけ等の対策をお忘れなく。 8月はペルセウス座流星群もあり、しばらく眺めてれば 流れ星も見ることが出来ます✩ 軽井沢にお越しの際は、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
0
0
2025/05/07
中庭にて...
皆様こんにちは! フロントの岡本です! あっという間に春が過ぎて行くような今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 5月に入り軽井沢でも温かい日が多くなっており、 鮮やかなピンク色のレンゲツツジや真っ黄色のレンギョウなどが、 徐々に咲き始めております。 日を追うごとに新たな芽吹きを見つけられる、 散策が楽しい季節でございます。 さて、今回は当館の中庭の一部をご紹介...の予定でしたが、 急遽内容を変更させていただきます。 本日の早朝、中庭のお花を見に行ったところ 小川の方から...なにやらもの音が... おそるおそるのぞいてみると... そこにいたのは可愛いカモさんでした!! しばらくするとレンゲツツジをくぐり抜け、こちらの方に来て その姿がまるで『おはようございます』と言いに来たようで 朝からほっこりしてしまいました。 当館中庭では、シジュウカラや鶯、カモさんなどの鳥類や リスやキツネなどの野生動物に会えることもあります。 ご来館の際に探してみてはいかがでしょうか?
0
0
2025/02/08
旧軽井沢の積雪状況
皆さまこんにちは! フロントの岡本でございます。 寒さが一段と厳しくなっております近頃、いかがお過ごしでしょうか? さて、ここ数日日本海側を中心に全国の広い範囲で雪が降り、 ここ軽井沢でも積雪がありうっすらではありますが銀世界となりました。 今年は例年に比べて雪が少なく、積もってもその日のうちに融けてしまうような状況でございましたが、 ここ数日は日中の気温も低いこともあり、なかなか融けずに残っております。 明日から数日の間は晴れ間の見える予報となっており、絶賛雪遊び日和でございます。 今日以降も引き続き朝晩はとても冷え込む予報となっております。軽井沢にお越しの方は温かな服装でお越しくださいませ。 また、軽井沢周辺は路面凍結箇所が多々ございます。お車でお越しの方はスタッドレスタイヤを装着していただき、安全運転でお願いいたします。徒歩にてご来館、周辺散策されます方も大変滑りやすくなっておりますのでお足元には十二分にお気をつけくださいませ。 スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
0
0
2025/01/29
草津温泉ツアー行ってきました!
皆様こんにちは!! フロントの岡本です! 昨日1/28より本日にかけて一泊二日で 『湯畑に1番近い宿・ホテル一井に宿泊!落語・湯めぐり・湯もみ 草津温泉満喫ツアー』 無事催行いたしました! ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました! 今回は当館のツアーでは久しぶりの泊りがけでのツアーでございました。 浅間大滝をはじめ、湯畑周辺や八ッ場ダム、おおよそ2年後オープン予定の ハーヴェストクラブ草津&VIALAの建設地を訪れました。 『浅間大滝』では足元に雪が残ってる中での散策となりましたが、 迫力のある、ところどころ結氷の見られる冬の滝を見ることができました。 昼食は草津温泉では歴史のある『草津温泉ホテルヴィレッジ』で 地元産の食材を多く取り入れたフレンチをいただきました。 その後訪れました2年後の2027年3月オープン予定で現在建設中の ハーヴェストクラブ草津&VIALAも少しではありますが、 今回特別に見学させていただきました! また、湯畑(ホテル一井)周辺では、 熱乃湯での温泉落語と湯もみの鑑賞や 自由散策で湯めぐりなど、草津温泉を満喫していただけたかなと思います。 私自身、初めてのツアーに同行させていただき 至らぬ点もあったかとは思いますが、 皆様のご協力のもと無事催行できましたことに 感謝御礼申し上げます 本年今後も様々なツアーを予定しておりますので ぜひ、ご参加いただけたらと思います!
0
0
2024/08/19
山日和♪
皆様こんにちは!! フロントの岡本です! お盆も過ぎ、そろそろ涼しくなり始めてほしい今日この頃、 残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 夕暮れ時にひぐらしの声も聞こえ、 夏の終わりも少しずつ近づいてるように感じられます。 さて、私は先日、小諸市と東御市と群馬県の境にあります、 『水ノ塔山(みずのとやま):標高2,202M』と 『東篭ノ登山(ひがしかごのとやま):標高2,228M』 池の平湿原近くの『見晴岳(みはらしだけ):標高2,095M』に登ってきました! 朝8時過ぎに高峰高原ビジターセンターから登り始め、 のんびりと水ノ塔山、東篭ノ登山を縦走し 池の平湿原の方に下り、見晴岳から三方ヶ峰を周り 湯ノ丸高峰併用林道を歩いて戻る、 全行程12kmすこし、おおよそ8時間の充実したハイキングでした! 当日、とてもお天気が良かったこともあり 北アルプスをはじめ、中央アルプス、八ヶ岳、富士山まで見える 絶好の山日和。 そんな中、半袖で日焼け止めを塗らずに登っていたため、 腕と首の後ろがまっかっかになってしまいました... 全国的にみても標高が高く空気の澄んでいる長野県では 晴れてる日はもちろん、曇りの日も含めて 山登りされる方もされない方も お外で散策される際は日焼け対策は万全に!! 今回ご紹介いたしました東篭ノ登山は池の平有料駐車場から 40分ほどと比較的登りやすく、景色もいいので 山に興味のある方、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか? 最後に、、、 ここ数週間軽井沢でも天候の不安定な日が続き お昼過ぎから夕方、深夜にかけて バケツをひっくり返したような土砂降りの雨が降る日も多々あり、 交通網に支障が出ている日もあります。 お越しの際は、事前に電車や高速道路情報をご確認いただき、 安全第一でお願いいたします。 スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!
0
0
2024/07/13
今年4月オープン『うめの木カフェ』
皆様こんにちは!! フロントの岡本です! 7月に入り、ここ軽井沢も真夏のような暑い日が多くなってきたかと思いきや 雨模様で肌寒く感じる日もあり、なかなか気候の安定しない日々となっております。 さて、今回は軽井沢の追分エリアに今年4月にオープンしました、民家カフェをご紹介いたします。 当ホテルより車で約20分、町内循環バス[西コース]西軽井沢バス停より徒歩約10分の 御影用水路のほとりにあります『うめの木カフェ』さんです! 民家をリノベーションし、手作りの机などお洒落で落ち着く店内。 窓辺のカウンター席に座ると御影用水路を眺めながら 優雅なひとときを過ごせます。 お店の方のおすすめは晴れの日のテラス席とのこと! テラス席はペットOKで予約も出来るそうです! メニューは手作りワッフルプレートなどのランチから クロッフル、チーズケーキなどデザート、 コーヒーやラテなどのドリンクがあり どれもおいしそうで毎度何をいただくか迷ってしまいます。 カフェ巡りをされている方、少し優雅に軽井沢時間を過ごしてみたい方 是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか? 『うめの木カフェ』 営業時間 10:00~16:00 定休日 月、火、第1日曜日 晴れの日のみテラスペット可 駐車場 7台 所在地 長野県北佐久郡軽井沢町追分48-4 TEL 0267-31-0802
0
0
2024/06/22
湯の丸高原のレンゲツツジ
皆様こんにちは! フロント岡本です! 梅雨入りが例年より遅く、 『夏』先取りの暑さ感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 夏至も過ぎ、これから12月にかけて日が短くなっていくと思うと 月日の過ぎる速さに思わずびっくりしてしまいます。 さて、のんびりしていて 季節に置いて行かれそうになりつつも [いま]を満喫したい私は 先日、湯ノ丸高原に『レンゲツツジ』を見に行ってまいりました。 6月中旬から下旬に掛けての今の時期が見ごろとなります。 軽井沢を出発する時は、晴天ではなかったものの雨は降っていなかった為、 お花を見ながら高原散策を楽しもうと、わくわくしながら向かっていると だんだん雲行きが怪しくなり目的地まであと少しのところでポツポツ..... 高原の駐車場についたときには豪雨に..☔ さすがは山の天気!! 雷もなっていた為、「まぁそんなこともあるさ!」と思い 1時間ほど雨宿りをしていたところ 小雨になり少し見て回ることができたので、 満足し、無事麓まで降りて来れました。 山の天気の急変には要注意です!! 標高の高いところが多い長野県内では、 他にも志賀高原や美ヶ原高原、白樺高原、開田高原など 多くの群生地があり、親しみやすい花木となっております。 湯の丸高原は当館から車で1時間ほどですので ぜひ、足をのばしてみてはいかがでしょうか? 湯の丸高原つつじ祭 http://www.tsumagoi-kankou.jp/event/yunomaru-azalea 信州とうみ観光協会 http://tomikan.jp/ ☆レンゲツツジ 科目・属性:ツツジ科・ツツジ属 原産地:日本 和名:蓮華躑躅 学名:Rhododendron japonicum (ツツジ属・日本の) 英名:Japanese azalea (日本のアザレア) 花言葉:『情熱』太陽のような朱色の花姿にちなむと言われてます。 毒性:全体に毒があり、馬や牛も食べないことから 別名、馬躑躅(ウマツツジ)や牛躑躅(ベコツツジ)とも 呼ばれています。 引用元: http://lovegreen.net/languageofflower/p263313/
0
0