スタッフがお届けする現地ブログ

有馬六彩 & VIALAの記事一覧

2019/10/05

日帰り淡路島

皆様こんにちは 暑さも大分落ち着き、有馬は朝晩は肌寒く感じられる日も増えてまいりました。 さて、先日、友人が神戸に遊びに来たため、日帰りで淡路島に行って来ましたので、お勧めしたいスポットを紹介させて頂きたいと思います。 有馬から高速道路利用で1時間もかからずに、明石海峡大橋を渡り、淡路島に入ることができるので意外と近いですよ。 淡路島に入ると、すぐに淡路サービスエリアがあります。 下り(徳島方面)サービスエリアには大観覧車があり、大人1人600円で約15分の空中散歩。明石海峡大橋から神戸の街並み・大阪湾までも望むことができます。 ゴンドラの中にはアンパンマンなどのぬいぐるみが乗っているものもありますので、小さなお子様も楽しめると思います。 そして、個人的に前々から行ってみたかった「パルシェ香りの館」に行って参りました。 淡路島は日本における香木伝来の地とされており、お香産業が発展した土地です。 こちらの施設ではハーブガーデンやレストラン、入浴施設や宿泊施設もありますが、「香りの館」では気軽にオリジナル香水やお香、ハーバリウム、ジェルキャンドルなどの制作体験ができます。 私もアロマオイルを9種類ほどブレンドして自分好みの香水を作ってきました。熟成させて3週間後には使用できるので、今から楽しみです。 この施設にはすべり台があります。折角なのですべってみましたが、なかなかでした。。大声で叫んでしまいました。 他にも淡路島には「淡路ワールドパークONOKORO」や「大鳴門橋記念館・うずしお科学館」などの楽しめる施設が豊富です。 この秋の行楽シーズンに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。 ☆パルシェ香りの館☆   園内施設により営業時間はまちまちなのでご確認ください   http://www.parchez.co.jp/   兵庫県淡路市尾崎3025-1

  • 0

  • 0

2019/09/22

有馬温泉の新しいお食事処

皆様こんにちは。フロントの松浦です。 朝夕はしだいに涼しさを感じるころとなりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。 寒暖差によってご体調崩されませんよう、お身体ご自愛ください。 この度は、8月より有馬温泉街に新しくできたお店、 鉄板焼き屋 双六庵(すごろくあん)さんをご案内致します。 双六庵さんは、主にステーキと鉄板焼きをご提供されている居酒屋さんでございます。 また、テイクアウトでサンドイッチも販売されていらっしゃいます。 10月からランチメニューも新しく追加され、ホームページも開設されるようでございますので、是非チェックしてみてください。 場所 有馬温泉の電車の駅を出て右側に進んですぐ近く、    噴水公園のすぐ隣に位置しております。    当館からは、徒歩で10分~15分でございます。 営業時間 11:00~24:00(L.O22:30) 営業日時 不定休 場所 有馬温泉の電車の駅を出て右側に進んですぐ近く、    噴水公園のすぐ隣に位置しております。    当館からは、徒歩で10分~15分でございます。 TEL 080-2478-3990 現在のHP:https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Bar/%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E9%85%92%E5%A0%B4-%E5%8F%8C%E5%85%AD%E5%B1%8B-1024995027645093/ これからの有馬はとても肌寒くなってまいりますので、防寒対策もお忘れなきようお願いします。 皆様の有馬温泉でのひと時が、より一層素敵なものになりますように。

  • 0

  • 0

2019/09/09

レストラン 澪里より

皆様こんにちは。 レストランの青山です。 8月も終わり季節は秋になりましたね。 秋といっても夏の残暑はまだ続いておりますので、体調には十分お気をつけてください。 さて今回ご紹介させていただくのは。 9月の秋らしい日本酒ひやおろし、3種類をご紹介させていただきます。 〇楯野川 純米大吟醸 冷卸 山形県、楯野川酒造 ゆっくりと冷蔵熟成させたことにより、まろやかな風味と奥ゆきのある味わいを醸し出しています。「旨味」のある食材との相性が抜群で、秋刀魚や松茸など、秋の味覚ともお楽しみいただける一品です。 〇篠峯 遊々 純米山田錦 夏越生酒 奈良県 千代酒造 伸びのある旨みと豊かな酸味、熟成による角が取れた辛すぎない余韻。後口のキレも良く、重さを感じさせない食中生原酒です。 〇黒龍 吟醸 ひやおろし 福井県 黒龍酒造 口当たりは熟成を感じさせる引っかかりの無い味わいです。 芳醇でしっかりした旨味、バランスの良い適度な甘味が中心で、芯のしっかりした原酒らしい力強い味わいが楽しめます。 「黒龍 吟醸 ひやおろし」に関しましては9月11日入荷になります。 入荷した際には是非、飲み比べを注文していただき秋の日本酒を楽しんでください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)