2020/03/10
172年前の今 混乱の時代
寒さが和らぎ始めた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 昨今コロナウイルスの影響により、様々な分野、各所で、混乱が続いております。 しかし、いつの時代にも様々な要因で混乱が起きていました。 今回ご紹介致しますのは、現在から172年前、1848のヨーロッパでございます。 1813年。 ナポレオン率いる大陸軍「グランダルメ」は精強な軍隊だった。しかし、どんな精強な軍隊でも、ロシアの冬将軍の前では跪くことしかできなかった。 ロシアでの敗北を機に、第六次対仏大同盟によって、フランスは敗北を余儀なくされ、ナポレオンはエルバ島に追放された。 1814年。 ナポレオン戦争によって荒れ果てたヨーロッパの秩序を戻すべく、オーストリア帝国の首都ウィーンにて会議が開かれる。 「会議は踊る、されど進まず」 ウィーン会議の様相を現した、この言葉通り会議は数カ月に及んだ。 この会議は、追放されたナポレオンの帰還に、危機感を覚えた各国が妥協する事で、終わりを迎えた。 第七次対仏大同盟の下、再びナポレオンを打ち破り、ウィーン会議で締結されたウィーン議定書によって、ヨーロッパに数十年間の平和が訪れた。 この数十年間のヨーロッパの安定は、ウィーン体制と呼ばれる。 しかし、激動のヨーロッパの平和は長くは続かない。 1848年。 一つの革命をきっかけに、各地で革命が連鎖的に勃発する。 イタリア、フランス、オーストリア、ドイツの他、ヨーロッパ諸国で起きた革命を「諸民国の春」と呼ばれる。 この一連の革命により、ウィーン体制が崩壊。 後に、広範囲な戦域により、近代史上稀に見る大規模な戦争「クリミア戦争」に繋がってしまう。 この様に、いつの時代も、何がきっかけで平穏な日常が崩れされるかわかりません。昨今、新型コロナウイルスを原因に、世界の情勢は目まぐるしく変化しています。 こんな時代だからこそ、心安らぐ時間が大切になります。 有馬六彩はご来館した皆様に、安らぎの空間をご提供致します。 お客様のご来館を、心からお待ちしています。 ※画像は1848年フランス二月革命
0
0
2020/03/09
春の和洋折衷コース 彩春 IROHA
日ごとに暖かさを感じられるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 春も近いということで、今回はイタリアンより和洋折衷のコース“彩春”のご紹介です。 コースの中で和食と洋食のいいとこどりを楽しんで頂けます! 春の食材や彩り、飾りなど目と舌で楽しんでいただけます。 このコースは3月4月の限定メニューとなっておりますので、皆様期間中に是非ご予約くださいませ。 和洋折衷 “彩春”IROHA ¥12100
0
0
2020/02/29
日本料理『澪里』より 桜会席
まだまだ寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 日本料理『澪里』では3月から一足先に春を感じることのできる会席をご用意しております。 3月よりご用意する会席は桜会席。 前菜は菜の花や土筆、桜の花びらに見立てたお料理で彩っております!当店の前菜は毎回総料理長徳永が思考を凝らしており、今回も皆様に春をお届けする一品となっております! そしてメインには地元、兵庫県三田市の三田和牛を使用したステーキをかまえております! 残念ながらこちらの桜会席はご提供期間が短めになっております。 ぜひおはやめにご賞味ください! ご提供期間…2020年3月4日~3月26日 桜会席…16,500円
0
0
2020/02/29
ザ・ダイニング万彩より
皆様こんにちは、レストラン中島です。 今、世界中で新型肺炎コロナウイルスが流行していますが皆様体調は大丈夫でしょうか?体調管理には十分お気を付けてお下さい。 今回紹介するのは、夕食ブッフェで提供させていただいております 手巻き寿司をご紹介させていただきます。 ブッフェで提供させて頂いている手巻き寿司はブッフェでとても人気があり、その理由は、自分で好きな具材を入れる事ができます。次に人気理由は何と言っても自家製の葱とろと酢飯の相性がバツグンなのが人気理由だと思います。 もし万彩に来られた際はご賞味くださいませ。
0
0
2020/02/26
レストラン 澪里より
皆様こんにちは。 レストランの青山です。 2月も半ばが過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今年は暖冬と言われておりますが、有馬では雪がちらついたりして気温も低くい日もございますので、 お越しの際は十分気を付けてください。 さて今回ご紹介させて頂くのは、2月20日から始めました。「プレミアム日本酒」でございます。 今年ハーヴェスト有馬六彩は皆様のおかげで、創業十周年を迎えることが出来ました。 そこで和食レストラン「澪里」では、皆様への感謝の気持ちを込めて、 いつもお出しさせて頂いている日本酒より少し上級な日本酒を取り揃えております。 ○獺祭 純米大吟醸 磨き2割3分 ○梵 純米大吟醸 艶、○鍋島 純米吟醸 等 こちらを利き酒セットとして販売しております。 お越しになられた際は是非スタッフまでお声掛けください。
0
0
2020/02/24
六甲高山植物園
スギ花粉が早いペースで飛び始めていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回私がご紹介いたしますのは、六甲高山植物園です。現在こちらの植物園は特別開園の時期で、2月と3月20日前の土日のみ開園しております。 3月20日の開園時には見ごろが終わっているかもしれない植物を見ることが出来るかもしれません!! 今の時期はセツブンソウ・シクラメン・セリバオウレン他8つの植物が見ごろを迎えています。セリバオウレンは私が好きな花の一つで全体的に真っ白のお花でとてもきれいで雄しべはややピンクでとても可愛い女の子のようなお花です。 森林浴はリラックス効果や健康促進、リハビリ効果など様々なことに効果があります。 私はこの時期体調を崩しやすいので森林浴に行き植物を見ながら免疫力を高めたいと思います。 【日時】2020年2月15日(土)、16日(日)、 ____22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)、29日(土)、 ____3月1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日) ____10:00~16:00(入園受付は15:30まで) ※西入口のみ開門 山上バスでお越しのお客様は「オルゴールミュージアム前」で下車 ※悪天中止・延期なし 【料金】大人600円、小人300円 ※特別割引料金で入園していただけます
0
0
2020/02/17
ロゼスパークリング【フェルゲッティーナ フランチャコルタ ロゼブリュット】のご紹介
皆様こんにちは。 2月に入り、寒暖差が激しい時期が続いております。 花粉が飛散したり、雪が降ったり・・・ 中々落ち着きがない今年の冬ですが、レストランでは一足早く 春を感じるお飲み物を販売しております。 今回ご紹介致します、【フェルゲッティーナ フランチャコルタ ロゼブリュット】でございます。 フェルゲッティーナではフランチャコルタに使用する葡萄は、樹齢が10年以下の樹から収穫された房は使用せず、そして収穫された葡萄のうち、半分しか使用致しません。 しかもそれだけではなく、フェルゲッティーナで絞る果汁は葡萄のわずか35%のみ。結果として収穫された葡萄全体から得られる果汁の量は、わずか17.5%と2割にも満たらないのです。 香りはフランボワーズや桜の葉などを思わせ、味は苺のような甘味と酸味を楽しめます。 レストランにご来店の際はぜひ、春を感じさせるこちらのドリンクをご賞味下さいませ。 【フェルゲッティーナ フランチャコルタ ロゼブリュット】 ・グラス 1,760円(税込) ・ボトル 11,000円(税込) ※2月~3月限定の商品でございます。
0
0
2020/02/06
福は内、鬼は内
増々寒さが厳しくなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日ご紹介致しますのは、既に過ぎてしまいましたが、有馬の節分でございます。有馬温泉での節分の掛け声は、表題にもございます「福は内、鬼は内」と言われています。 何故「鬼は内」なのか、ご紹介致します。 有馬温泉と同じ理由で、この掛け声の地域が兵庫県三田市でございます。この掛け声の所以は、江戸時代に三田藩の領主「九鬼家」の姓に「鬼」の文字があり、九鬼家に配慮した掛け声だと言われています。 九鬼家の歴史は古く、室町期の三重県尾鷲市を発祥に、戦国期には鳥羽市に勢力を広げ、織田信長や豊臣秀吉に「九鬼水軍」を率いて仕え、江戸期に三田市に入りました。 しかし、九鬼家所縁の地域の中で「鬼は内」の掛け声は、三田以外の地域にはありません。 この掛け声は、江戸期の中期から後期の『蕉斎筆記』 『甲子夜話』という書物に書き記され、当時でも大変珍しい掛け声 だった事が窺えます。 有馬温泉では節分に「有馬コスプレフェスタ節分会」という変わったイベントも開催しています。来年は、「鬼は内」という掛け声や、コスプレ節分など、少し変わった節分を、有馬で過ごしてみてはいかがでしょうか。 ※画像 九鬼家第八代当主 九鬼 嘉隆。 九鬼水軍を率いて、織田信長や豊臣秀吉に仕えた。
0
0
0
0