2020/07/02
十周年特別メニュー 「ラッポルティ」
皆様こんにちは。 梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、リストランテ アルトゥーラにてご用意しております、十周年特別メニュー「ラッポルティ」についてご紹介致します。 7月より新しくメニューが変わり、9月までの3ヶ月間お楽しみいただけます。 中華料理からの鮑の姿煮や、メイン料理では神戸牛を使用するなど豪華な食材を取り入れたコースとなっております。 また、玉蜀黍や茄子、ズッキーニなどの夏野菜も使用しており、夏らしさも感じられよりご満足頂けると思っております。 有馬六彩にお越しの際には、是非ご予約ください。 ※コース名【ラッポルティ】 価格:16,500円(税込) このコースは、3日前まで2名様からの要予約でございます。
0
0
2020/06/26
久しぶりの神戸散策
皆様こんにちは、6月に京都鷹峯より赴任しました大島と申します。 元々は神戸生まれ、有馬に勤務しておりましたので、久しぶりに帰ってきました! というわけで先日、免許の更新も兼て久しぶりに神戸の街をぶらぶらと散歩してきました。 徐々に再開した街の様子をお伝えします。 当たり前ではありますが、みんなマスク姿・・・まだ慣れない違和感を感じながらぶらぶらと、、 商店街や百貨店はほぼ再開していました。 三ノ宮の駅前には大きなビルが建設中、待ち合わせ場所の定番の公園が無くなっていました。 学生の頃は特に用もないのに友達と集まっていたなぁ お腹もすいたのでテイクアウトでもして食べようと辿りついたのが神戸南京町。 平日ということもあり人通りもまばらでしたが、屋台も数店出ており、名物の食べ歩きも復活しております。 その中でもひと際賑わうお店が、豚まんで有名な「老祥記」さん。ソーシャルディスタンスを保ちながらも行列が出来ています。 大丸神戸店の前にある「森谷商店」さん、神戸牛を主に扱いそのスジ肉などが入った 「こうべっ子」なら誰もが食べたことのあるコロッケ。こちらにも行列が。 お値段もリースナブルで学生時代にはお世話になりました。
0
0
2020/06/14
嘉祥 和菓子の日
皆様こんにちは。 本格的な夏の暑さが続きます今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、突然ですが、6月16日は何の日かご存知でしょうか。 正解は、和菓子の日です。 和菓子の日は、「嘉祥」という厄除けと招福を願う行事が元に制定された記念日です。 嘉祥の歴史は深く、1172年前の西暦848年にまで遡ります。 848年、時の仁明天皇が、改元の際に御神託を受けて、6月16日に16の数に因んだ、菓子を神前に供えて「嘉祥」に改元した事が始まりです。 その後も、鎌倉時代、室町時代にも16の数に因んだ催事や、菓子を使用した催事が「嘉祥の祝」として受け継がれました。 彼の有名な豊臣秀吉も、嘉祥の祝を恒例に行ったと、史料に残されています。 この嘉祥の祝が、最も盛んに行われたのは、江戸時代です 江戸幕府が開く前、1572年に三方ヶ原の戦いが起こります。徳川家康はこの戦の戦勝を願い、羽入八幡で、裏に「十六」の数字が鋳つけられた、当時の通貨を拾い、縁担ぎしました。また、家康の家臣は、手製の菓子を献上いたしました。 この故事から、江戸幕府では、嘉祥の祝が盛大に行われ、江戸城大広間500畳に、2万を超える菓子が並んだと言われています。 明治以降、嘉祥の祝は廃れていきましたが、1979年、和菓子協会が、嘉祥の祝が行われた6月16日を、和菓子の日に制定しました。 これが、和菓子の日の歴史でございます。 そして、当ホテルがございます、有馬温泉には、炭酸煎餅や金泉焼を初め、様々な和菓子がございます。 6月は厄除けと招福を願い、是非、沢山の和菓子がございます、有馬温泉にお越し下さい。 ※画像 豊臣秀吉
0
0
2020/06/04
有馬六彩開業10周年記念コース『ラッポルティ』のご案内
皆様こんにちは。 日毎に気温も高くなり、暑い日がだんだん増えて来ておりますが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 間もなく梅雨に入り夏本番を迎えます。皆様も体調には十分お気を付け下さいませ。 さて、前回私のブログで開業10周年コースの『葵会席』をご紹介させて頂きましたが、今回はリストランテ・アルトゥーラの記念コース『ラッポルティ』をご紹介させて頂きます。 こちらのコースは兵庫を代表する食材、神戸牛をメインにしており、それ以外にも中華の逸品を取り入れたご満足頂ける内容でございます。 葵会席とともにこちらの『ラッポルティ』も皆様どうぞお召し上げり下さいませ。 『ラッポルティコース』 店舗:リストランテ アルトゥーラ 価格:16,500円(税込) ※3日前の要予約でございます。
0
0
2020/05/25
皆様初めまして。
皆様、こんにちは。初めまして。 4月より新入社員として入社致しました、鈴木 三奈(すずき みな)と申します。 出身は長野県飯田市です。水引や半生菓子の生産が盛んで、焼き肉店の多い町として有名です。 また、この山の多い有馬と少し似た多くの山に囲まれた場所です。 趣味は宝塚観劇と野球観戦です。 毎月宝塚大劇場に出かけるのが楽しみの一つです。野球はプロ野球、高校野球どちらも好きです。 まだまだ未熟ではございますが、沢山勉強し皆様に喜んでいただけるサービスができますよう 日々精進してまいりますので宜しくお願い致します。
0
0
2020/05/13
有馬六彩開業10周年記念コース『葵会席』のご案内
皆様こんにちは。 最近では有馬も暖かい日が続き、特に昼間などは暑いくらいでございます。 もうすぐ当館も営業を再開致します、皆様とお会いできる日を楽しみにお待ちしております。 さて、本日ご紹介致しますのは、有馬六彩開業10周年を記念して作られたコース『葵(あおい)会席』でございます。 6つ(六彩)のお料理にて構成させたこちらのコースは、開業記念にふさわしく豪華な内容となり、質・量ともにご満足頂ける会席でございます。 合わせて販売しております、希少価値の高い品種ばかりを集めた今だけの商品『プレミアム日本酒セット』と共に、ぜひお楽しみ下さいませ。 『葵(あおい)会席』 店舗:日本料理【澪里】 価格:16,500円(税込) ※3日前の要予約でございます。 『プレミアム日本酒セット』 価格:2,420円(税込)
0
0
2020/04/30
売店おすすめ商品★
皆さまこんにちは!「STAY HOME」週間いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、ネットでのお取り寄せも開始致しました「災害用備蓄食」を紹介したいと思います! こちらは有馬六彩総料理長、徳永監修の総菜と日乃本食産の独自のノウハウがコラボした備蓄食となっております。 「備蓄食」という名前はあまり馴染みはないかもしれませんが、大雨、地震等で食材の調達が困難になった時に備蓄する非常食であり、少量の水(雨水でもOK)を専用のヒートパックに入れることで、いつでもどこでも温かい肉じゃか、カレーなどが召し上がれます。 また他商品にはない、7大アレルゲン・ハラール対応になっており、アレルギーをお持ちのお方にも安心してお召し上がりいただけます。 実際に私や他スタッフも試食しました!レトルトですし、5年ももつ非常食、ある程度の味になるのかな・・と半分疑心暗鬼で食べたのですが・・ とっても美味しい! さすが、徳永総料理長・・自分が想像した以上に美味しいです!すいませんでした。笑 パックされたレトルトとは思えないほど、本格的で野菜も沢山入っているのが見た目で分かりました。 災害時は、こんな温かい一品があるだけで少しホッとしますよね。 これは非常食としてだけではなく、昨今のコロナウイルスで買い物に行けない状況か続いた時、もちろん状況が落ち着けば海外渡航時や、キャンプの携行食として召し上がれます。 今回お取り寄せで販売されるのが家族4人で1日分取れる安心のセットです! ◆内容◆全6種:20品=チキンカレー+白ごはん(2食セット)/牛丼+白ごはん(2食セット)/肉じゃが+白ごはん(2食セット)/筑前煮+白ごはん(2食セット)/五目おこわ(4食)/スプーン12本+加熱袋4枚+加熱剤12個(加熱袋は繰り返しご使用いただけます。) ¥13,900【消費税・送料込み】 ◆5年間保存可能◆ 「備えあれば患いなし」ご自宅での備えとしても、遠方に住む大切な方へのお届け物としても是非、ご活用ください♪
0
0
2020/04/24
レストラン物販コーナーより
こんにちは、レストラン土屋です。 暖かくなりましたが、外出の自粛でお疲れもあるかと思います。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回私はレストラン物販コーナーにて販売中の『淡路島産の新玉ねぎ』です。 瀬戸内海特有の温暖な気候と風土で育つ淡路の玉ねぎの最大の特徴は、やはり「甘さ」ではないでしょうか。 淡路の玉ねぎは一般的な玉ねぎに比べ、糖度が高いといわれています。 また、みずみずしく水分豊富なため、やわらかい、辛みが少ないなどの特徴もあります。 特に3月下旬から5月初旬頃にかけて出荷される「新玉ねぎ」と言われる品種は、甘みが強く、みずみずしく、やわらかいので、生で食べるのに最適です。 お立ち寄りの際は是非ご賞味くださいませ。 新玉葱 ¥500-
0
0
0
0