2020/08/31
安心と安全
皆様こんにちは。未だ和らぐ事のない厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 様々な出来事がありましたが、無事8月も終わりを迎え、もう間もなく9月へ入ります。 秋の先駆けとも言える9月ですが、初めの9月1日に「防災の日」が制定されているのはご存知でしょうか。 この防災の日は、広く国民が災害に対する認識を深め、対処する心構えを準備する事を目的に1960年に制定された啓発日です。毎年、この防災の日である9月1日を中心に、防災に関する様々な行事が実施されます。 では、なぜ9月1日に防災の日が制定されたかと申しますと、今から凡そ100年前、1923年9月1日に関東大震災が発生した事に由来しています。 この関東大震災は、2011年に発生した東日本大震災が発生する以前の日本で、史上最大規模の被害をもたらした災害です。 当時、県を跨いだ広範囲な災害によって未曽有の被害が発生し、政府機関が集中する東京を直撃したことで国家機能が麻痺する事態に陥りました。 そして、9月1日が立春を起算日とした210日目である、二百十日(にゃひゃくとおか)と言われる台風の多い日である事にも由来しています。 防災の日が制定される前年、1959年の9月下旬には、明治以降の日本における最上最悪の台風被害をもたらした「伊勢湾台風」が上陸しています。 ほぼ全国に及んだ台風被害によって、人的、経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害とされています。 この伊勢湾台風によって、災害対策について定めた「災害基本法」が制定された事から、当時の日本において大きな衝撃だった事が窺えます。 以上の二つを起因に制定された防災の日ですが、いつどこで、何が起きるか分からないのが災害でございます。実際、2020年は昨年では想像も付かないような事態に見舞われています。 この様に新たな日常形態へと変化していく中で、有馬六彩にお越し頂く全てのお客様に、心から感謝致します。 そして、感謝と共に私達は従業員一丸となって、お客様に安心と安全を提供致します。 定期的な防災訓練の実施。自然災害によって、ご帰宅が困難となったお客様に対するサービス等、お客様の安心と安全を第一に考え、実行致します。 また、昨今の情勢を鑑みて、お客様に安心して充実した一日をお過ごしいただけます様、徹底的な衛生管理も行っています。 未だ混乱が続く世の中ですが、有馬六彩は安心と安全と共に、最上級の癒しを提供いたします。皆様のご来館を、従業員一同心よりお待ちしております。 ※画像 過去の防災訓練の風景
0
0
2020/08/28
秋のオススメ!イタリアンカクテル
皆様こんにちは。 夏も終わりに近づいておりますが、まだまだ30度を超える日々が続いております。皆様、熱中症にはお気を付け下さいませ。 さて今回、アルトューラで9/1から販売されるスタッフオリジナルカクテルの3種類の内の1つ【トラモント】をご紹介致します。 トラモントはイタリア語で夕焼けという意味がございまして、カクテルの見た目が夏の夕焼けのように見えることから名付けました。 紅茶をベースにしたカクテルで、グレープフルーツやブラッドオレンジの甘酸っぱさもありますが後味がスッキリしていてお料理と合うノンアルコールカクテルになっております。 こちらは私が考案したカクテルですが、その他にもスタッフが考案したカクテルを2種類ご用意しておりますのでアルトューラをご利用の方はこの機会に是非ご賞味くださいませ。
0
0
2020/08/04
ステーキコース
皆様のこんにちは。 梅雨が明け、息つく間もなく暑い日が続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 これからますます暑くなる日が続きますが、くれぐれも体調など崩されぬようご自愛くださいませ。 さて、本日はリストランテ アルトゥーラにてご用意しております、 【ステーキコース】についてご紹介いたします。 前菜から始まり、季節のアンティパスト盛り合わせ、スープ、 メインのステーキと存分にお楽しみ頂けるコースとなっております。 フレッシュな旬の焼き野菜と、ミディアムレアに焼き上げた黒毛和牛を、焼き石でお好きな焼き加減に調節しながらお召し上がり頂けます。 また、兵庫県で生産された但馬牛の中でも優秀な肉質、脂質を併せ持つ牛肉である、神戸牛を使用しました【神戸ビーフステーキコース】もご用意しております。 有馬六彩にお越しの際は是非ご予約下さい。 ※コース名 【ステーキコース】 価格:11,000円(税込) 【メインを和牛フィレに変更】 価格:13,200円(税込) メインの変更は前日までの要予約でございます。 【神戸ビーフステーキコース】 価格:16,500円(税込) このコースは3日前までの要予約でございます。 店舗:リストランテ アルトゥーラ
0
0
2020/07/30
ワインブッフェ開催!
皆様こんにちは。 梅雨が想像以上に続き、晴れ間が恋しくなる日々です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 そんな梅雨の中、ただいまバイキング万彩ではワインブッフェを開催しております。 そのワインの中でもスタッフお勧めのワインを二つご紹介いたします。 ●ブティノ・サウスアフリカ ケープ ハイツカベルネソーヴィニオン (フルボディ) こちらはブドウ本来の味が楽しめる赤ワインです。 森林の葉やカシス、ブラックベリーなどの風味を感じられます。 それでいて瑞々しさも感じられる心地の良いカベルネです。 ●カンティーネ・エウロパ ロチェーノネロダヴォーラ (ミディアムボディ) こちらはシチーリアを代表する地品種、ネロ・ダヴォーラから造られた果実味豊かな赤ワインです。美しい赤紫色で見た目も味も良く、滑らかなタンニンが特徴です。 ところで皆様、赤ワインには“フルボディ”などといった区分があるのをご存知でしょうか。ご紹介したワイン二つにありますフルボディ、ミディアムボディの違いをご説明させて頂きます。 ・フルボディ 渋みが強く、味や香りが濃厚で、色が濃いという言葉で表すと、ズシッと『重い』ワイン。 ・ミディアムボディ 渋みや酸味、香りが程よいバランスのいい赤ワイン。 ワインとは奥が深いものですね、私もまだまだ勉強の身です。 万彩ではワインブッフェ以外にも様々なワインやお酒をご用意しておりますのでお越しの際はいろいろ楽しんで頂けると幸いです。 皆様のご来店、心よりお待ちしております。
0
0
2020/07/23
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」
皆様こんにちは。 フロントの井上でございます。 今回ご紹介致しますのは、六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」です。 1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<枕草子>。新テーマでは、清少納言が記した、日本人が昔から親しんできた四季折々の情景を、季節毎に春・夏・秋・冬の4パターンで表現します。 六甲山から望む1000万ドルの夜景とともに、幻想的な光景をお楽しみください。 ~夏バージョン「夏は夜」~ 期間:7月20日(月)~8月31日(月) 時間:19:00~21:00(20:30受付終了) <自然体感展望台 六甲枝垂れ> 営業時間:10:00~21:00(受付終了20:30) 入場料:大人310円 小人(4歳~小学生)210円 ※有馬六彩にて販売のチッケトに無料入場券が付いております。
0
0
2020/07/21
石麻呂に、我れ物申す
石麻呂に、我れ物申す 夏痩せによしといふものぞ、鰻捕り食せ 大伴家持(おおとものやかもち) 皆様こんにちは。本格的な夏を思わせる厳しい暑さが続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介致しますのは、7月21日と8月2日にございます「土用の丑の日」です。 「土用」とは、古代中国における自然哲学の五行思想に基づく季節の変わり目を意味し、立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指します。 一般的な土用の丑の日は夏に用いられ、一年に1日か2日あります。2日ある場合は、初めの1日目を一の丑、2日目を二の丑と言います。 暑い夏に栄養価の高い鰻を食べる習慣は、このブログの初めに書いた和歌の様に、万葉集にも詠まれる程日本古来からの風習です。 土用の丑の日に鰻を食べる習慣となったのは、1822年に当時話題を集めた「明和誌」に、1772年から1788年よりの風習であると記されています。 鰻を食べる風習の由来は諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案した説が最もよく知られています。平賀源内は江戸時代に天才、異才と評される人物で、彼の有名な杉田玄白の友人でした。 源内説はいくつか細かな違いがありますが、要約すると「夏に鰻を売れない鰻屋が、源内の元に相談へ赴いた。源内は店先に「本日丑の日」と貼るように勧め、鰻屋は大繁盛した。他の鰻屋も真似る様になり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した」 約二百年前、最も盛んに土用の丑の日に鰻が食べられた当時において、鰻は暑い夏を乗り切る為の貴重な栄養源だった事が窺がえます。 そして、有馬六彩でも暑い夏を乗り切る為に、美味しい鰻を提供しております。 レストラン万彩では、ひつまぶしを初め、和のメイン付ブッフェのお料理として、鰻の白蒲焼を提供しております。 二の丑、8月2日の土用の丑の日は、是非有馬六彩で美味しい鰻をお召し上がりくださいませ。 ※画像 平賀源内 ※メイン付ブッフェは前日までの要予約でございます。鰻の白蒲焼は、7月のみの提供となっております。
0
0
2020/07/08
神戸どうぶつ王国の仲間たち!
皆様こんにちは! フロントの池野です。 長雨の続く毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はつい先日、久しぶりに神戸どうぶつ王国に行ってきました。 その日も大雨でしたが、おかげで人も少なく、じっくりと周ることが出来ました。 私のおススメの動物を紹介します。 ①オーストラリアガマグチヨタカ 見た目は小さなフクロウのようですが、顔が特徴的です。 薄目の状態でとても眠そうにしていました。近づくと、 黄色いギョロリとした目を見開いてこっちを見てきました! 脅威を感じると木の枝に擬態するそうです。 ②マヌルネコ 最も古い種のネコ。マヌルはモンゴル語で「小さい山猫」の意味 だそうです。毛が長く、密集しているため、ずんぐりした体形に 見えます。 ③スマトラトラ 5月29日にデビューしたばかり。 現存するトラの中で最も小さく、泳ぎや木登りも得意。 私と目が合うと、わざわざ目の前までやってきてくれました! 好奇心が強く、人にも慣れているようでした。 その他にもいろいろな動物とふれあえたり、売店には魅力的なグッズ・お土産がたくさんあります。 ぜひ、行ってみて下さい! 【アクセス】 お車:阪神高速3号神戸線「京橋IC」よりポートアイランド 神戸空港方面・ポートアイランド南端へ 電車:三宮駅よりポートライナー神戸空港方面行きに乗って 約14分。「京コンピュータ前」下車。徒歩1分。 【7/31までの営業時間】 平日・・・10:00~16:00(入園15:30) 土日祝・・・9:30~17:00(入園16:30) 休園日・・・木曜(祝日は営業) 【8/1~8/23の営業時間】 全日・・・9:30~17:00(入園16:30) 休園日・・・なし ※7/15までは入園時にマスク着用が必要なほか、一部イベントの変更・ 中止、バイキングレストランは休止となっています。 【料金】 大人(中学生以上):1800円 小学生:1000円 幼児(4歳・5歳):300円 シルバー(満65歳以上):1300円
0
0
2020/07/08
目の前でシェフが!!
皆様こんにちは。 梅雨明けがひたすら待たれる頃、お変わりなくお過ごしでしょうか。私は少しでも早く明けが来ることを願っております。 そんなジメジメとした時期ではございますが レストラン万彩から7月3日より再開し 梅雨を吹き飛ばしてしまうんじゃないかと、思うような 活気のあるバイキングの私がお勧めする一品を ご紹介致します。 私が一押しするのは、、神戸ビーフハンバーグです! こちらのハンバーグは日本三大和牛の1つとされる。神戸ビーフを使用しとおります。 一つ一つ丁寧に仕上げ、実にやわらかい舌触りと赤身の持つおいしさ 脂肪の香りが絶妙に溶けあうようなハンバーグに仕上げております。 目の前でシェフが火入れをしたハンバーグを 温かくお召し上がりできるように薫り高く 焼き色を付けてご提供致します!! その他にもお勧めしたい旬のお料理もございますが 長々となりますので、今回はここまでとさせていただきます。 是非、ご来店された際は神戸ビーフハンバーグを ご賞味下さいませ。 スタッフ一同心よりご来店お待ちしております。
0
0
0
0