スタッフがお届けする現地ブログ

有馬六彩 & VIALAの記事一覧

2021/02/14

10周年記念特別コース

皆様こんにちは。 朝晩の寒さはまだまだ身に染みますが、 日だまりの暖かさに春の到来を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、【10周年記念特別コース】についてのご案内でございます。 日本料理 澪里にて【葵会席】 リストランテアルトゥーラにて【Rapporti(ラッポルティ)】を、それぞれご用意しております。 旬のお魚や山菜などのお野菜、 地元兵庫県産のお野菜をふんだんに使用しご用意しております。 また、中華からの逸品では皆様からたくさんのご好評をいただきました、  清炒龍蝦(伊勢海老の塩炒め)を2月より改めてご用意し、 さらにご満足いただけるコース内容となっております。 【葵会席】、【Rapporti(ラッポルティ)】ともに3月末までの特別コースでございます。 この機会に是非ご賞味くださいませ。 コース名 ・葵会席 店舗:日本料理 澪里 ・Rapporti(ラッポルティ) 店舗:リストランテ アルトゥーラ 期間:〜3月末まで 料金: 16,500円 予約: 3日前までの要予約 Rapporti(ラッポルティ)コースは3日前、2名様からの要予約でございます。 ※仕入れの都合により内容が変更する場合がございます。 ※営業時間は変更する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

  • 0

  • 0

2021/01/17

いちご狩り

皆様、こんにちは!こんばんは! フロントの阿部が今回のブログを担当させて頂きます。 新型コロナウイルスの脅威が大きくなる中、いつも足を運んで下さり、誠にありがとうございます。 政府より1都2府8県で緊急事態宣言が発令され、有馬六彩がある兵庫県もその対象となりました。 皆様も新型コロナウイルスは勿論、体調を崩されませんよう、お身体をご自愛下さいませ。 さて、ご挨拶から、話題は今回のブログテーマに移ります。 今回は、【 原田いちごファームのいちご狩り 】を取り挙げたいと思います。 原田いちごファームは兵庫県三田市にございますいちご狩りが出来るいちご栽培農園で 農家さんこだわりの紅ほっぺが思う存分堪能できます。 総面積2700平方メートル、1万5000株の紅ほっぺを栽培しており、ハウスは12棟で広々快適な造りになっているようです。 徹底した環境管理の元で大切に育てられた色鮮やかで甘いいちごが30分食べ放題で堪能できます。 高設栽培なので立ったままいちご狩りを楽しめ、摘み取ったいちごを量り売りで持ち帰ることも可能です。 また、有馬富士公園、神戸三田プレミアムアウトレットからも近く、いちご狩りを堪能した後に三田アウトレットでお買い物するも良しです。 以下は、詳細についてです。 【詳細】 【料金】 有料。平日 小学生以上2200円、3歳~小学生未満1900円、1~2歳500円。 土・日・祝日 小学生以上2400円、3歳~小学生未満2100円、1~2歳500円 ※0歳無料。現金またはPayPayで支払い可 【開催日】 2021年1月7日(木)~5月末 ※月・火休み 【開催時間】 10:00~14:30 最終受付14:00(状況により短縮・延長あり) 【予約】 要予約 WEB予約のみ(完全予約制) 【電話番号1】 090-6986-2926 9:00~15:00 【住所】 兵庫県三田市尼寺417 【交通アクセス】 【電車】JR三田駅からタクシーで約10分 【車】中国自動車道神戸三田ICから約15分 【駐車場】 60台 無料 【カテゴリ】 味覚狩り 子供と いちご狩り 友達と 【ホームページ】 公式ホームページほか、関連サイトはこちら https://harada15.com/ このような時世でございますので、感染症対策についても心配かと存じますが 以下のような対策も取られており、幾分か安心してご利用頂けるかと思います。 新型コロナウイルス感染拡大予防対策 【屋内・屋外区分】一部屋外 【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底 【施設・会場内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置 【来場者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来場自粛/咳エチケット/入場時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限 【その他】 体調がすぐれない方はいつでもキャンセルOK(当日キャンセルでもキャンセル料は無料) ※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください このブログを御精読頂き、足を運んで頂けましたら幸いです。 私も近々足を運びたいと思います。

  • 0

  • 0

2021/01/03

極みだし

明けましておめでとうございます。皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます。 有馬も年末少し雪が降り、まだ路肩に雪が残っているところもあるようです。 私は去年入社したのですが、去年は雪がほとんど降らず、有馬温泉の雪景色がまだ見れていないので、今年は見れるかな、と少し期待しております。 さて、今回は温泉街にも店舗がございます川上商店さんの、極みだしという商品をご紹介したいと思います。 こちらの商品は、焼あご、真昆布、かつお節、さば節、うりめいわし節、しいたけの国産原料6種類を使用した本格だしパックです。 只今、当館の売店にも“初春セット“で販売をしております! 名物の松茸昆布やちりめん山椒などもセットになっておりますので、ご一緒にお楽しみいただけます! このだしパックは、煮出して使えるだけでなく、ティーパックを破れば調味料としても使うことができます。 私もこのだしパックを使っていまして、お味噌汁だったり、寒くなってきたこのごろはお鍋をするときに大活躍しています。 1,2分沸かしただけで簡単にだしがとれるのに、味が本格的なので本当にお手軽でおススメです!ぜひお手にとってみてください。 川上商店 初春セット ¥3,996-(税込)

  • 0

  • 0

2020/12/29

湯泉神社と温泉寺

皆様こんにちは!フロント池野です。 年の瀬を迎え、慌ただしくなって参りましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 今回は有馬温泉の中心に位置する「湯泉神社」と「温泉寺」を紹介したいと思います。 【湯泉神社】 大己貴命・少彦名命・熊野久須美命という3神をお祀りしており、有馬の氏神・温泉守護神として崇敬されています。 神代の頃、大黒様である大己貴命と、医薬の神である少彦名命が、人々を病気から守る為に国々を旅していた時、足に傷を負った3羽のカラスを発見。彼らが赤い水を浴び、傷を癒しているのをご覧になり、有馬の温泉を発見したと伝えられています。 その為、湯泉神社の拝殿には3羽のカラスの彫刻があります。 また、湯泉神社は子宝・子授けの神としても有名で、神社で購入できるお守りを求めて全国各地から人々が訪れます。 【温泉寺】 正式名は「有馬山温泉禅寺」 有馬温泉を訪れた僧、行基が有馬の復興を目的として、724年に建立しました。幾度もの火災や洪水を乗り越えた建物は、明治の廃仏毀釈で完全に取り壊されてしまいましたが、その奥の院であった黄檗宗清涼院が寺籍を継いで現在に至っています。 どちらも有馬六彩から徒歩10分ほどですので、 お越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)