スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

蓼科

2024/10/04

10/2 千畳敷カールトレッキングご報告

みなさまこんにちは! フロント百瀬です。   10/2に行われた千畳敷カールトレッキングの様子をお届けします。   まず千畳敷カールとは・・・ 長野県南部の宮田村と駒ヶ根市の境に位置する標高2600メートルを超える カール地形の景勝地です。 カールとは約2万年前氷河期に氷で削り取られたお椀型の地形のことです。 夏は高山植物の宝庫、秋は紅葉、冬~春は一面の銀世界が広がり 麓からは通年ロープウェイが運行していて 四季折々の景色求めて国内外から多くの観光客、登山客が訪れます。 麓からのロープウェイも標高差950メートルは日本一 また終点千畳敷駅の標高2612メートルも日本最高所の駅となっています。 路線バス、ロープウェイに乗るだけでもアトラクションのような感覚で 十分に楽しめます。笑   さて、当日は見事な晴天!快晴! イベント担当として毎回気をもむ天気ですが参加の皆様の日頃の行いもあって 素晴らしい一日となりました。 (これで百瀬の千畳敷晴天率は6分の3。ちょうど5割ですね。まあまあいいのではないですか)   11時過ぎに千畳敷駅に到着し、2班に分かれ散策開始。 しかし今年の紅葉は様子がおかしかったです。。 夏の暑さとここ最近の水分不足によりあまり色づきがよくないとのこと。 紅葉せずに葉が落ちてしまったダケカンバも多くあり、なかなか寂しい印象を受けました。 こればっかりは仕方のないことですが、晴れているのでよしです。 日本最高峰の富士山、日本第二位の北岳とバッチリ拝めました。   思ったより混雑はしていなく1時間半ほどかけてカールを1周し おぎのやで手配した峠の釜めしをいただいて麓におりました。   参加した方は口々に「最高だった」「感動した」とおしゃっており 企画した人間としてなによりうれしかったです。   蓼科本館では毎年7月と9月or10月に1回ずつ千畳敷カールトレッキングを行っています。 毎年参加者も多くいらっしゃり恒例のイベントとなりました。   来年も企画しますので、晴男晴女のみなさまぜひ百瀬に力を分けてください☻   以上、イベント報告でした。    

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)