2025/07/30
白浜マンゴ―直売所
続けざまではございますが、再びフロント須濱が知る人ぞ知る白浜のとっておき情報をお届けします。 それは真夏の太陽をたっぷり浴びて甘い香りを漂わせている赤い果物。南国白浜にぴったりな『マンゴー』です。 販売しているのは「白浜マンゴー直売所(アート植物園)」さんで、宮﨑や沖縄で有名なアーウィン種のアップルマンゴーが購入できます。 自然落下させて収穫する「完熟マンゴー」なので強い甘さがあり、みずみずしいのに深いコクのあるとってもおいしいマンゴーです。 町内にある二つのビニールハウスで、約40本栽培されており、販売時期は7月下旬から8月中旬まで。9時頃から開店されて売り切れ次第終了となります。数量に限りがございますのでお買い求めの際はお早目に。 マンゴーの選び方 〇熟すと少し弾力が出て香りが漂う 〇白い粉が落ちてツヤが出たら食べごろ 〇鍛冶が赤く着色していて張りがある 〇黒い斑点が目立つものは避ける 白浜マンゴ―直売所(アート植物園) 電話 0739-42-4698 住所 和歌山県白浜町堅田1983-4
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2025/07/27
かき氷専門店 白安(はくあん)
皆様こんにちは。フロントの須濱です。 暑いですねぇと言うのが挨拶替わりになっている今日この頃。 皆様如何お過ごしでしょうか。 今回は、そんな暑さを吹き飛ばすいいモノをご紹介します。 綿菓子のようなふわふわの氷に季節のフルーツを使った自家製シロップ! 聞くだけでも涼しいかき氷が食べられるのは白浜のかき氷専門店、白安(はくあん)さんです。 和歌山特産品の南高梅やじゃばらをはじめ、桃・メロン・マンゴーや、さつまいも・栗・生いちごなど、季節の旬の食材を使った自家製シロップははずれなし!どれにしようかとても迷います。 季節限定メニュー以外にも抹茶・ブルーハワイ・黒糖きなこミルクなどの定番メニューは1年中あります。夏以外は 豆を挽いてから淹れるこだわりコーヒーやタレも団子も一から手作りのみたらし団子も食べられます。 場所はとれとれ市場のすぐ近く、アドベンチャーワールドの行き帰りにも寄っていただけます。 住所 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2497-39 営業時間 10:00~17:30(L.O.17:00) 定休日 木曜日(7~8月は無休)
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2025/07/14
道の駅 紀州備長炭記念公園
こんにちは。フロントの須濱です。 暑い日が続いております、体調管理には十分お気を付けください。 さて皆様、夏といえば海でしょうか、それとも山でしょうか? 私は断然、山派!そんな私が今回ご紹介するのは、「道の駅 紀州備長炭記念公園」です。 田辺市秋津川地域は紀州備長炭発祥の地といわれ、古くから炭焼きの里として栄えており、現在も昔ながらの製法の炭焼きが盛んです。公園内には5基の炭焼き窯があり炭焼きの様子が見学できます。またタイミングが良ければ窯出しの様子を見ることもできます。 売店には備長炭を使った様々な商品が並び、喫茶では備長炭コーヒー、炭ラーメン、炭ケーキなど、炭を使ったメニューが食べられます。併設されている紀州備長炭発見館では、木炭の歴史と文化、科学、製法などが展示されているので、これからの時期はお子様の自由研究にも活用できそうです。 道の駅紀州備長炭記念公園へは、国道42号線田辺バイパス秋津町交差点を経由して県道29号線を龍神村方面へ。ホテルから車で約30分ですのでぜひお立ち寄りください。 【所在地】 田辺市秋津川1491-1 【電話】 0739-36-0226 【開館時間】 9:00~17:00(4月~11月)/ 9:00~16:00(12月~3月) 【休館日】 水曜日(水曜日が祝祭日の場合はその翌日) 【入館料】 一般220円 小・中・高校生110円 未就学児は無料 【ホームページ】https://www.binchotan.jp
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2025/03/26
産直市場よってって南紀の台店
ホテルから約3㎞、お車ですと10分足らずの位置に、産直市場よってっての新店舗「南紀の台店」がオープンしました。和歌山県内では16店舗目、「農・食・遊・設・防」が揃う西日本最大級の体験型直売所です。 「産直市場よってって」は、大阪、奈良、兵庫に32店舗を展開する農産物直売所です。 紀南地方特産の柑橘類をはじめ、新鮮な野菜、地元で人気の加工品やお土産品を豊富に揃えています。店内で焼き上げる自家製パンが味わえる「Yottetteベーカリー」、コーヒーやソフトクリームがテイクアウトできる「Yottetteカフェ」のほか、漁師さん直送の「魚の産直」コーナー、鮮度抜群の活魚がそろう鮮魚コーナー「もとや魚店」、厳選した熊野牛などを取りそろえた精肉コーナー「肉の雅屋」も併設されています。 ホテルからも行きやすい場所ですのでぜひ一度よってってください。 個人的にはYottetteカフェのみかんソフトがおすすめです。 所在地 〒649-2106和歌山県西牟婁郡上富田町南紀の台63番3号 電 話 0739-47-4711 営業時間 9:00~18:30(定休日1月1日)
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2024/10/04
ごまさんスカイタワー
こんにちは、フロントの須濱です。 残暑の続く毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 ようやく朝夕の風に少しずつ秋を感じるようになってきましたので、シーズン前に紅葉スポットの探索に出掛けてみました。 今回は、高野龍神スカイラインの中間点に位置する田辺市龍神ごまさんスカイタワーへ行ってみました。ホテルから国道311号線、371号線を経由して高野龍神スカイラインに入り約70km-2時間程で到着します。 紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山は、10月下旬から11月上旬にかけてブナやヤマウルシなどの木々が紅葉し山全体が黄色に色づき絶好のパノラマが楽しめます。 ごまさんスカイタワーは護摩壇山の史実にちなんで設計され護摩木を積み上げた独特の形をしており、高さ33mの展望台からは天気が良ければ大峰山系や四国を見渡せるとか(?) 今はまだ紅葉のカケラもなく緑が一面に広がっていますが、赤や黄色に色づく頃にもう一度見に来たいと思います。
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2024/05/31
婦夫波観潮
皆様こんにちは、フロントの須濱です。 先日、休みを利用して周参見までプチツーリングに行ってきました。 今の時期は天気の良い日でも走ると肌寒く、でも止まっているときは日差しを浴びて暑くなるので服装の選択で悩みます。この日はロンTにメッシュジャケットで行ったのですが、メッシュジャケットは少し早かったかも。 行ってきたのはすさみ町見老津付近にある「婦夫波観潮」です。 恋人岬と黒島の間の狭い海峡に東西から打ち寄せ合う「婦夫波」は、波が寄り添う姿からこう呼ばれています。波がぶつかりあって高く立つことから別名「合掌波」ともいわれ、奇観ととして「和歌山の親しめる水辺66」にも選ばれています。また、恋人岬の斜面では、厳冬期を除いてブーゲンビリアの花が咲き乱れ、「陸の黒島」と少し沖に浮かぶ「沖の黒島」の美しい景観は「すさみ八景」に選ばれています。 干潮時に中央で波同士が重なる珍しい風景が見られるそうですが、ちょっと潮が引きすぎのようで、残念ながら波がぶつかり合うダイナミックな景色は見ることができませんでした。 ホテルからですと、紀勢自動車道・上富田ICからすさみ南IC(無料区間)を使って約50分。 串本や勝浦方面へお越しの際にぜひ立ち寄りになられてはどうでしょうか。
NO BIKE, NO LIFE
0
0
2023/12/05
はじめまして
皆様、はじめまして。 3月より東急ハーヴェストクラブ南紀田辺でお世話になっております、フロントの須濱と申します。皆様が快適にご滞在いただけるよう精一杯努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 さていよいよ師走、今年も残すところあと一ヶ月を切りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回私がご紹介するのは、2月29日(木)まで白良浜で開催されている「SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」です。 17:00から22:00まで白良浜を音楽と光の演出で彩るライトアッププロジェクトで、配色パターンや音楽は時間によって変わります。 カラフルなレインボーカラーの演出は、17:00から19:00迄は30分に1回、19:00から22:00迄は15分に1回で繰り返されるそうです。 詳細は、白良浜ライトパレードhttps://shirarahama-light-parade.jp/でご確認ください。 夜の海辺は冷えますので、温かくしてお出掛けくださいね。
NO BIKE, NO LIFE
0
0