2024/09/07
秋の新商品❣
皆さまこんにちは✨ 本日は秋の新商品 【信州おぼろ月夜 和栗ケーキ】のご紹介です。 ふわふわとした軽いスポンジケーキの中に 濃厚な和栗ペーストが入った今の季節にぴったりな商品です✨ 6個入と3個入の2種類をご用意しております☺ みんな大好きな栗商品!! お土産におひとついかがでしょうか✨ 。・*・。price。・*・。 🌸6個入 ¥1,458 🌸3個入 ¥777
0
0
2024/09/07
但馬の『出石そば』を体験しました
兵庫県がそもそも五国というエリアに分かれていて、 それぞれの文化圏に特徴を持っている ということをわたくしが意識したのは、 今回のブッフェの『播磨・但馬フェア』からでございました。 前回のブログで播磨地域の明石を少しご紹介させていただいたのですが、 「但馬って一体どんなところなんだろう?」 と思いましていろいろ調べてみたところ 玄武洞というところが有名らしいので行ってみました。 玄武洞というのは石柱がアーチ状になっている洞窟のようなところ、 と説明しても全くイメージが湧かないと思われますが、 恐らく写真でもほとんど伝わらないくらいの 巨大な自然の造形物なのでございます。 そしてそこから切り出された玄武岩が地域の営みを支えていることにも とても興味深い歴史があるのです。 さらにすぐ近くに玄武洞ミュージアムという 世界中の『石』だけを集めた珍しい博物館があるのですが、 それがまた素晴らしいコレクションでして、どちらも一見の価値がございます。 博物館で知りましたのが、但馬というエリアには 金、銀、銅などの鉱物の鉱山が豊富にあり、 それらが文化や経済を生み出していたということで大変勉強になりました。 ということで前置きが長くなりましたが、本題の「出石そば」でございます。 わたくし長野県出身ということもありまして、 蕎麦というのはかなりいただいてきた経験がございますが、 この出石そばというのは信州の大名が持ってきた文化だ ということ聞いてはおりました。 豊岡市の珈琲豆屋さんでそんな話をしたところ、 出石には蕎麦よりも前に出石焼という陶磁器の文化が先にあった ということを教えていただいきました。 そこで豊岡市内にあります出石そばのお店 『そば福』さんにおじゃまいたしました。 お蕎麦が美味しいことはもちろん、 やっぱり出石焼の小皿がたくさん出てくるスタイルはとても面白いです。 小皿は一枚140円で追加できる仕組みでして、 自分も嫁と5枚追加いたしましたが、 このお皿でおかわりできるというのは 際限なく食べられてしまいそうでこわいです(笑) お蕎麦でこの土地の文化を体験できる貴重な機会でございました。 只今有馬六彩ブッフェでは、 播磨・但馬地域の特徴的なお料理をアレンジして多彩に提供しております。 ぜひ兵庫県の奥深さを食を通して体験くださいませ。 また今回ご紹介した但馬地域はお車でも有馬から2時間ほどかかる遠方ではございますが、有馬六彩を起点に旅をお楽しみいただければと存じます。
0
0
2024/09/06
ファミリーレストランこだま
皆様こんにちは!フロントの龍野です! 今回私はハーヴェストクラブ勝浦からおよそ10分ほどの所にある、ファミリーレストランこだまを紹介させていただきます。 こだまは週末には、県外からも足を運ぶお客様がたくさんいらっしゃいます。 そんなレストランの名物は勝浦のB級グルメである、勝浦タンタンメンですが、その他のメニューも充実しています。 たくさんのメニューがあるので、ご家族やお友達、どなたと行っても自分の好きなメニューを見つけることができると思います。 色々なメニューを頼みシェアするのもいいかもしれません。 東急ハーヴェストクラブ勝浦にご宿泊の際はランチに利用してみてはいかがでしょうか。 ファミリーレストランこだま 〒299-5243 千葉県勝浦市鵜原831 電話番号: 0470-76-1063
勝浦から元気に情報をお届けします!
0
0
2024/09/06
第55回 仙石原すすき祭り
第55回仙石原すすきまつりを下記の日程にて開催いたします。 日時 令和6年9月16日(月・祝) 午後3時~ ※雨天決行 ※荒天の場合は令和6年9月23日(日・祝)同時刻に延期 場所 仙石原公園(仙石原文化センター) 内容 :お宿グルメ・ステージ・花火・芸者 bar・縁日 箱根翡翠も参加いたします。 当日は交通規制により、13時~21時まで、県道75号線から箱根翡翠に繋がる道路が通行止となります。箱根翡翠にお越しのお客様は、箱根翡翠にお越しのお客様は、箱根甲子園正面玄関側(星槎学園側)の道路をお通りいただき、「公園通り」をご利用いただくか、係員に「箱根翡翠に宿泊する」とお申し付けいただけると規制中でも通行可能でございます。
皆様と素敵な時間を共有出来たら嬉しいです♪
0
0
2024/09/06
【長野県産 松茸】
皆さまこんにちは(^^)レストランスタッフの澤です。 今日の軽井沢はよく晴れて暑かったですが 夕方になると涼しくなりとても気持ちがいいです。 レストランから見えるもみじも少しずつ赤くなってきました(^^) 本題ですが、 本日も【長野県産 松茸】入荷いたしました! 長野県相木村産の松茸でございます。 稀少な相木産の松茸は味、香り共に最高の一級品です。 今年は昨年よりも2週間程早く入荷でき、 9月初旬から県産の松茸を使用できることを嬉しく思います。 こちらの松茸はコース料理会場【AVANT】にて 松茸会席の『土瓶蒸し』『お食事の松茸御飯』に使用予定でございます。 松茸会席は9月10月の限定メニューでございますので 是非、この季節にしか味わえないお料理をおたのしみください。 晴れた日は気温が上がりまだ夏の暑さですが 朝晩は半袖で寒いくらいです。 薄手の羽織をお持ちになってお出かけください(^^) 皆様のご来店をおまちしております。 ※松茸コースは3日前までのご予約制でございます。 ※仕入れの都合によりメニューを変更する場合がございます。 ご了承くださいませ。
生まれも育ちも軽井沢です(^^)
0
0
2024/09/06
【期間限定】秋の特別メニューのご案内🍁
いつもNADESHICO SPAをご利用くださりありがとうございます。 9月1日(日)より期間限定 秋の特別メニューが始まりました♪ ■『浅間ディープボディ』 90分 23,100円(税込) ヘッドマッサージ付きの全身トリートメント。 浅間の自然の中で、身体の源からのめぐりを取り戻し、深い呼吸を導きます。 ■『五行ボディ&フェイシャル』 60分 15,840円(税込) 不調の出やすいこの時季、自律神経の通る背中から緩め呼吸を深くし、 美白と潤いのマスクでお肌のコンディションを整えます。 秋の特別メニューは、11月30日(土)まで。 軽井沢でゆったり、夏のお疲れをリセットして、冬に備えましょう。 この機会にぜひ、NADESHICO SPAのオールハンドのトリートメントをご体感くださいませ。 皆さまのご来店、心よりお待ち申し上げております。 NADESHICO SPA
0
0
2024/09/06
売店イチオシ!ニューサマーラングドシャ
皆様こんにちは。先日のノロノロ台風により、お怪我や体調を崩したりしておりませんでしょうか? 天気・気温の変化が大きくなる時期ですので、ご自愛いただきお過ごしくださいね。 さて今回、天城売店スタッフがご紹介したい、おすすめ商品がコチラ! ☆ 伊豆ニューサマーラングドシャ ☆ 地元の伊東商業高等学校の生徒さんたちと、伊東市に本社のある製菓会社、氏原製菓株式会社さんが 地域活性化のために共同開発したこの商品。 全国の商業高校生がプロデュースする“食”の商品コンテスト「第8回商業高校フードグランプリ」では 大賞を受賞した逸品なんです! ニューサマーオレンジは、アルベトと呼ばれる白い内皮に甘みがあることが特徴で 果肉と一緒に食べると、甘酸っぱい爽やかな味わいをした品種のオレンジです。 そんなニューサマーオレンジをピューレにし、生地に練りこみサクッと軽やかなラングドシャと 果肉の爽やかさ・アルベトの甘みとわずかに感じる特徴的な渋みまで再現した風味抜群のふわふわ クリームとの絶妙なマリアージュ。 1枚食べたらあともう2枚!と、止まらなくなる美味しさです♪ また、ラングドシャにプリントされたキュートなオレンジ柄にもご注目☆ ☆ ニューサマーラングドシャ 10枚入り 756円(税込) 21枚入り 1,296円(税込) 9月になり暑い日もあれば少し涼しいかな?なんて日もあるようなこの時期は、お土産選び難しいですよね。 そんな時にはぜひ『“涼”すぎないけれど爽やか!』なこの商品をお手に取ってみてくださいね。 地元でしか販売しておりませんのでお土産におススメです!! 天城の売店でお待ちしています。 ~最後にちょこっと豆知識~ ラングドシャとは、フランスのお菓子で「Langue de chat」と表記されます。 「Langue」=「舌」、「de」=「~の」、「chat」=「猫」のことを指し、直訳すると「猫の舌」 という意味を持っているんです。 薄い楕円の形をしたザラザラとした触感の生地が猫の舌に似ているところから名付けられたそうですよ。 (=^・・^=)
週ごとに様々なお土産を紹介いたします。
0
0
2024/09/06
花火は終わらない
8月の末の台風10号の影響による悪天候が続きお子様のいらっしゃるご家庭には何とも後味の悪い夏休みになってしまったのではないでしょうか。 夏休みの最後の1週間のお出かけのご予定もありお子様も楽しみにされていたのが中止など、残念でしかたありません。 そして9月になりましたが残暑はまだまだと言いながらも空の青さと高さの変化に日に日に秋の足音も感じられてきております。 今回のタイトルにある花火ですが浜松市のお隣、湖西市にて9/28(土)に花火大会が開催されます。(雨天の場合は翌日に順延) 観光協会主催のお祭りの一環となっており、会場はJR鷲津駅よりお車で数分のところになります。 19:00~20:00の打ち上げ予定でございますので、お時間のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 【関連HP】 【9/28】 湖西湖上花火大会!協賛観覧エリア入場券を販売します!|湖西・新居観光協会【公式】 (hamanako-kosai.jp)
0
0
0
0