スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2016/03/19

落合務ディナーショウ開催いたしました!

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 先日3月10日に、日本一予約の取れないレストラン『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』の オーナーシェフ『落合務』氏を招く、『食の饗宴~落合務ディナーショウ~』を 開催いたしました!! 落合シェフのディナーショウは今回でなんと7回目! 毎年大人気の豪華イベントでございます♪ 落合シェフと当館の総料理長とのコラボレーションで作り上げた 去年とは一味違う「イタリア・日本」のスペシャルな和洋折衷コースを、 当館のソムリエがセレクトしたイタリアワインフルコースと共に ご堪能いただきました^^ オードブルの鯛のカルパッチョは東急ハーヴェストクラブ風に仕上げました♪ 日本でカルパッチョといえば生魚を使った料理を連想しますが・・・ もともと本場イタリアでは、生の牛フィレ肉を使った肉料理だったそうです。 それを最初に魚の「鯛」を使用し、日本人の口に合うようアレンジしたのが なんと落合シェフ☆☆☆ 今回はそんなカルパッチョを当館の総料理長岩間が和風にアレンジし、 春の山菜をペースト状にして作ったドレッシングで仕上げました^^ 二人のコラボーションによって創り上げられた料理に、お客様も大絶賛の様子でした★ さらに、ディナーショウ一番の見所、落合シェフによる“料理教室”♪ 今回は「冷製トマトのカッペリーニ フレッシュトマトソース」を 実際に皆様の目の前で作っていただきました^^ 普段テレビでしか見られない落合シェフのライブ感あふれる料理姿を見て、 お写真を撮られている方やメモをされる方もいらっしゃり、 会場はとても盛り上がりました♪ そして食後にはじゃんけん大会☆☆ 今回はサイン入りの「落合シェフ監修本」や 「ハーヴェストクラブ旧軽井沢一泊朝食付ペア宿泊券」 を取り揃え、さらに特賞といたしまして「今日からあなたもコックで賞」には、 お料理教室で実際に落合シェフが使用した「サイン入りフライパン」のプレゼントも!! 私たちスタッフも皆様と一緒に楽しませて頂きました!^^ 今回、ご参加頂きました会員様は総勢で88名様でございました。 スタッフ一同皆様と素敵な時間を過ごすことが出来たこと、心より感謝申し上げます。 ご参加頂きまして、誠にありがとうございました。 『Menu』 ▼アミューズ コーンのパンナコッタ ▼オードヴル  鯛のカルパッチョ 東急ハーヴェストクラブ風 (ハーヴェストクラブ 旧軽井沢 和食) ▼パスタ  雲丹のスパゲッティ ▼魚料理  帆立貝のグリル アメリケーヌソース 野菜添え ▼肉料理 牛ほほ肉の柔らか煮 セルクル詰め フォンデュソース ▼リゾット フォアグラをのせたパルメゼンチーズのリゾット ▼デセール アマレット風味のサバイオン 苺とメロン添え 『Drink List』 ~ スパークリング ~ Sullali Franciacorta Blanc de Noir Extra Brut NV スーラリ・フランチャコルタ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット D.O.C.G.FRANCIACORTA ロンバルディア州 ~ 白ワイン ~ Oslavje Radikon オスラヴィエ・ラディコン Oslavje フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州 ~ 赤ワイン ~ Amarone della Valpolicella Valpantena Riserva Tezza ブローロ デッレ ジャーレ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ ヴァルパンテーナ リゼルヴァ テッツァ  Valpantena ヴェネト州 ~ 食後酒 ~ Limoncello Profumi della Costiera Amalfi リモンチェッロ・プロフーミ・デッラ・コスティエーラ・アマルフィ Amalfi カンパーニャ州

  • 0

  • 0

2016/03/13

今月のおすすめドリンク

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は3月のおすすめドリンク「春のロゼワインフェア」の ご案内をさせていただきます♪ 味はもちろん、目でも楽しませてくれる、とても魅力的な「ロゼワイン」♪ 綺麗なピンク色を作り出すには、いくつかの方法があります^^ 一つは、赤ワインと同じように果皮も一緒に発酵させ、 ほどよく色がついたところで、果皮をとりのぞく方法です。 その他にも、黒ぶどうをつぶす際に、自然に果汁に色を移す方法や、 赤ワインと白ワインを混ぜてつくる方法などもあります♪ こうして作られた美しいピンク色のロゼワインは、 春を彩る“桜”をイメージさせ、 まさにこの時期にぴったり!! 乾杯にオススメのスパークリングロゼや香り豊かな甘口タイプまで ご用意しております^^ お肉料理やお魚料理、また、素材の味を活かした春野菜などにも良く合いますよ♪ 是非お料理とご一緒にお楽しみ下さい★ 『ロゼワイン』 ▼スパークリングワインロゼ 辛口 Milady Cremant de Bordeaux Rose Sec ミラディー クレマン・ド・ボルドー ロゼ セック フランス ボルドー地方 カベルネソーヴィニヨン種 明るい華やかなロゼ色。フルーティなアロマと花の香りが特徴です。 イチゴ等を感じさせる果実感たっぷりの味わいが楽しめます。 ▼ロゼワイン やや甘口 MADONNA ROSE マドンナ ロゼ ドイツ ヴォルムス (ファルケンベルク社) ポルトギーザ―種 ドルフェンダー種 ピンクのバラのエレガントな香りの中にさくらんぼの チャーミングな果実味と心地よい酸味が特徴です。 ▼ロゼワイン 辛口 Chateau Mercian Ensemble Momoiro シャトー メルシャン アンサンブル ももいろ 長野県&山梨県 長野県産メルロー種 山梨県産マスカットベリーA種 イチゴの様なほのかな甘い香り。 口中にふくよかな果実味が広がり、 しっかりとしたコクと旨味のある辛口ロゼです。 この機会に是非一度ご賞味くださいませ^^ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2016/03/03

グランビュッフェ~彩~

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は、グランビュッフェ『彩』のご案内です♪ 今月のテーマは 【春爛漫フェア】 菜の花やアスパラガスを使い、一足早い暖かい春の訪れを軽井沢で感じて いただけるような和洋共にバリエーションに富んだお料理をご用意しております^^♪ 今月のイチオシメニューは ・なめろうを焼いた房総半島の郷土料理「山家(さんが)焼き」 ・牛挽肉を使いジューシーに仕上げた「自家製煮込みハンバーグ」 ・彩り豊かな野菜と、豊富なドレッシングが楽しめる「ベジタブルガーデン」 ・子供も大人も楽しめる「チョコレートファウンテン」 ライブキッチンでは ・天婦羅 (海老・日替わり野菜) ・“ローストビーフ”または“骨付きチキンのケイジャンスパイス焼き”(日替わり) など皆様の目の前で出来立てのお料理をご用意いたします!^^ また、 毎月皆様にご好評いただいております、 メインディッシュが付いた『プレミアムビュッフェ』もとてもオススメです★★ 今月は ・和食【魚介の和風味噌グラタン】 魚介の旨みを“ぎゅっ”ととじ込め、味噌の風味を生かした和食料理ならではの逸品です ・洋食【和牛ロース肉のグリエ 赤ワインソース】 和牛ロース肉を香ばしく網焼きにし、エシャロット、フォンドヴォー、赤ワイン、 ポルト酒で作る赤ワインソースで仕上げた逸品です 和洋30種類以上の日替わりラインナップにて、“お好きな料理をお好きなだけ♪” お楽しみ頂けます! 食べて美味しい目で見て楽しい春のビュッフェを是非一度、ご賞味下さいませ☆☆ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 【料金】 大人        4,860円 シニア(70歳以上)  4,320円 中人(7~12歳)    2,700円 小人(4~6歳)    1,890円 ≪プレミアムビュッフェ≫ 大人         6,480円 シニア(70歳以上)  5,940円 ※お料理の写真はイメージです *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

  • 0

  • 0

2016/03/01

3月のおすすめコース料理

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日はレストランAvantより、 今月の【おすすめコース料理】のご案内です♪ 【和洋折衷コース】 旧軽井沢イチオシ『結(ゆい)』 和洋両料理長が丹精を込めて作り上げた 旧軽井沢イチオシの和洋折衷コースです!! お食事はじめの前菜「9種盛り」では、 和洋それぞれ季節の食材をとり入れた、色鮮やかなお料理をお楽しみいただけます♪ メイン料理には「和牛ロース肉のグリエ グリーンマスタードソース」を。 その他にも、旬の逸品料理として「若竹茶碗蒸し 木の芽餡」などをご堪能いただけます^^ ~両料理長ライブコメント!!~ <尾方洋食料理長> ~和牛ロース肉のグリエ グリーンマスタードソース~ “やわらかい厳選した和牛ロース肉を香ばしく網焼きにし、 エシャロットと赤ワイン、フォンドヴォーに、 グリーンマスタードを入れて仕上げたソースでお召し上がりいただきます やわらかな和牛の旨味とグリーンマスタードのさわやかな風味を是非お楽しみください” <大塚和食料理長> ~若竹茶碗蒸し 木の芽餡~ “筍と若布を卵でとじたものに、叩いた木の芽を入れた銀餡をかけて仕上げます 筍と若布、木の芽は、同じ季節に出回る相性の良い旬の食材「出合い物」 春を感じられる食材の互いの味・香りが引き立った味わいを 是非一度ご賞味ください” 両料理長が腕を振るって作った自慢のお料理を“出来立てのまま” 皆様のお席へお届けいたします! 今月の“イチオシ料理”を是非ご堪能下さい♪ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※お料理の写真はイメージです

  • 0

  • 0

2016/02/27

食の饗宴~落合務ディナーショウ~

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は、毎年大好評をいただいております一大イベントの一つ 『食の饗宴』のご案内をいたします!! 日本一予約の取れないレストラン『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』の オーナーシェフ『落合務』氏を招く、『食の饗宴~落合務ディナーショウ~』を 今年も開催いたします!! 今回でなんと7回目! 毎年大人気の豪華イベントでございます♪♪ 去年とは一味違う「イタリア・日本」のスペシャルな和洋折衷コースと 当館のソムリエがセレクトした珠玉のイタリアワインフルコースを味わいながら、 「美味しく・楽しく・贅沢な」ひとときを是非お楽しみください^^ 『落合務』氏とHVC旧軽井沢スタッフが力を合わせ、 皆様に喜んでいただけるようなイベントにして参ります。 皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 日程:2016年3月10日(木) 時間:18:00開演 参加費:15,000円(夕食代・ワイン代込み) 募集人数:80名  締め切り:定員になり次第 予約方法:お電話にて承ります。℡0267-41-3000 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

  • 0

  • 0

2016/02/22

休日楽園倶楽部「冬の新潟を満喫!~十日町雪まつりと海鮮の町寺泊~」

皆様、こんにちは 本日のブログは2月19日(金)より開催致しました休日楽園倶楽部の様子をお届け致します。 今回の休日楽園倶楽部は「十日町雪まつり」の見学や海鮮料理のランチ、寺泊でのお買い物等が見どころの新潟県への旅です。 軽井沢を出発し信州の山々に残る雪を車窓からご覧いただきながらバスは一路新潟県へ まずは十日町市で「へぎそば」のランチです。 「へぎそば」とは「へぎ」と呼ばれる器に盛られ、つなぎに海藻のフノリを使用したそばの事を指します。コシがしっかりとしていて表面がとてもなめらかな事も特徴です。 おそばをお楽しみ頂いた後は、酸味が少なく甘く柔らかい事が特徴の新潟県産の「越後姫」 のいちご狩りタイムです。皆様のお手元のパックは真っ赤ないちごが山盛りでした(笑) 旅の見どころのひとつ「十日町雪まつり」は、市内各所に市民の方が作った雪像が並び メインとなる雪上カーニバルには多くの方で賑わっていました。 雪の上でのイベントで冷えた身体を温める夕食は「河豚づくし」です。 河豚のしゃぶしゃぶや中に河豚を練りこんだ揚げ出し豆腐、から揚げ、雑炊と 地元産の「雪国温泉とらふぐ」は美味しくとても印象的でした。 翌日は越後一宮として知られる弥彦神社へ ガイドの案内で境内を巡りました。ただ参拝に行くだけでは知る事の出来ない歴史や お話を教えて頂くことができました。 また、ランチにお召し上がり頂いた海鮮料理はとても好評で 皆様の笑顔がとても印象的でした。 旅の締めくくりは寺泊海鮮市場でのお買い物と移動の多く、心に強く残る2日間でしたが ご参加頂いた皆様のご協力のおかげで無事にツアーを終える事が出来ました。 皆様、誠にありがとうございました。 ぜひ、今後も軽井沢のツアーへお出かけください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)