スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2016/01/08

1月のおすすめコース料理

皆さん、新年あけまして、おめでとうございます。 レストランスタッフの南山です。 本日はレストランAvantより、 今月のおすすめコース料理のご案内を致します^^♪ 【和食コース】 期間限定『ふぐ会席』 冬の高級魚“ふぐ”を存分に味わっていただく、 贅沢な会席コースでございます!! 岩間総料理長オリジナルの逸品“ふぐ皮と白菜のサラダ仕立て”や “ふぐの唐揚げ”“ふぐの薄造り”など、 この季節ならではの味覚をお楽しみ頂けます!! またからだの芯から温まる「ひれ酒」もご一緒にいかがでしょうか♪ 寒い季節にはぴったりの“お料理”と“お酒”をご用意しておりますので、 この機会に是非一度ご賞味下さいませ☆★☆ ※3日前までにご予約下さいませ ※1月1日(金)~5日(火)は販売を休止致します 【和洋折衷コース】 旧軽井沢イチオシ『結(ゆい)』 和洋両料理長が丹精を込めて作り上げた 旧軽井沢イチオシの和洋折衷コースです!! 前菜は、和洋それぞれ季節の食材を使用し、 色鮮やかに仕上げた“9種盛り”をお楽しみ頂けます^^ その他にも、“鯛蕪蒸し”“和牛ロース肉のグリル 赤ワインソース”など、 また、和洋折衷料理ならではのコース仕立てとなっております★ 和洋それぞれの一皿一皿に合わせて、 日本酒やワインなどはいかがでしょうか♪ お好みのものをご自由に組み合わせることが出来る、 お得な“飲み比べセット”なども大変おすすめです^^☆ ※1月1日(金)~3日(日)は販売を休止致します 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※お料理の写真はイメージです ※1月18日(月)~21日(木)は営業がございません

  • 0

  • 0

2016/01/05

信州の初詣といえば『善光寺』

こんにちは!! 今年の軽井沢の三ヶ日は、天気にも恵まれて過ごしやすい日々が続きました。 皆様はどのようなお正月を過ごされましたか? ゆっくりされた方、ハーヴェストクラブにご滞在された方、 初詣に行かれた方、と様々なお正月の過ごし方がありますね。 今日は、国宝の「善光寺」の初詣をご紹介いたします。 まだ、初詣に行っていなくて、信州に遊びに来られる方にお薦めです。 善光寺の初詣に参拝する人出は、例年平均で430,000人であり長野県で一番のようです。 主なご利益は、諸願成就・開運招福・商売繁盛・学業成就・交通安全・厄除けとのことです。 朝、10時に善光寺を訪れると既に参拝者で溢れかえっていました!! 寺社の門前街を抜けて真っ直ぐ本堂を目指します。 善光寺ほど寺社まで一直線で見事な町並みをつくっている場所は珍しいとされています。 大本願を左手に見ながら、仁王門を抜け、石畳の参道を進むと右手に六地蔵が並んでいます。 正面には寛延3年(1750)建立された山門に「賀正」の二文字が見え、いよいよ本堂へ!! この長い本堂への道のりは、長くてやや上り坂なのですが、不思議と足が軽く本堂へ吸い寄せられるかのようです。 これからご参拝を考えていらっしゃる方は、正面から町並みを楽しみながら参拝する事をお薦めいたします。 本堂へ参拝の後は、善光寺の境内を巡りながら各々の目的をすませ、お土産を購入したりお昼を食べたりしながら参拝を楽しんではいかがでしょうか。 因みに、私は八幡屋磯五郎で七味を購入しました(写真)。 店内の一角には、「調合スペース」があり、沢山の薬味が並んでいてオリジナルの調合をしてくださいます。 一種類の調合では物足りず、つい追加をしてしまいました。(笑) 簡単ではございますが、善光寺の初詣のご紹介でございました。 軽井沢から善光寺までのアクセスは、 北陸新幹線やしなの鉄道(在来線)で長野駅まで行き、 善光寺行バス(片道150円)をご利用いただくか、 自動車で上信越自動車道を利用して行く方法がございます。 詳しいアクセス方法は、フロントスタッフまでお声掛けください。

  • 0

  • 0

2016/01/01

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます 本年も東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。 元日の軽井沢では毎年恒例の餅つき大会を開催し、お子様から大人まで寒さを吹き飛ばす位の元気な掛け声が響きました。 本日のブログはビュッフェレストラン「彩」のおすすめメニューのご紹介です。 皆様は「近大マグロ」をご存知でしょうか? 通常、マグロの養殖は天然の稚魚を捕獲し養殖を行います。しかし、それでは乱獲等の影響により年月が経つと養殖のマグロまで減少する事が懸念されていました。 そこで登場したのが「近大マグロ」です。 「近大マグロ」とは近畿大学が32年の歳月を掛け世界で初めて完全養殖に成功したホンマグロ(クロマグロ)のことです。 完全養殖は通常の養殖とは違い人口孵化させた仔魚を親魚まで育て、その親魚から採卵し人口孵化させて次の世代を生み出していく技術のことを指し、とても注目されています。 牛肉のように個体識別番号も登録されているんですよ! ビュッフェレストラン「彩」では1月3日(日)までこの「近大マグロ」を「兜焼き」や「お造り」「お寿司」とマグロづくしでお楽しみ頂けます。 1月1日(金)の「近大マグロ」は53Kgでした。 今後も仕入れの状況によりますが、週末等に「近大マグロ」をご用意できる時があるかと思います。ぜひご期待ください!

  • 0

  • 0

2015/12/18

☆12月のおすすめドリンク☆

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの南山です。 本日のブログは、 今月のおすすめドリンク『スパークリングワインフェア』を ご紹介したいと思います!! シャンパーニュ、スパークリングワインなど、 クリスマスシーズンには大変オススメです♪♪♪ グラスからのご注文を承っており、 お二人様には、ハーフボトルも大変人気です^^☆ また、女性の方やアルコールが弱い方にもおすすめできる、 色鮮やかでこの季節にピッタリの、 “3種類のスパークリングワインカクテル”も ご用意致しておりますよ★ この機会に是非一度ご賞味下さいませ^^ ▽シャンパーニュ Heidsieck&Co Monopole blue top brut エドシックモノポール ブルートップ ブリュット フランス シャンパーニュ地方 ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ種 柑橘類が少し熟したような芳醇な味わい。 コクの中にもキレがあり食欲をかき立てます。 ▽スプマンテ Rotari brut ロータリー ブリュット イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州 シャルドネ種 ミネラル豊かで、黄色のフルーツにリンゴの様な 優しい香りをほのかに感じます。 ▽スプマンテ Cinzano Pinot Chardonnay チンザノ ピノ・シャルドネ【ハーフボトル】 イタリア ピエモンテ州 ピノ・ビアンコ種、シャルドネ種 爽やかで軽やかな口当たりの良いスプマンテ。 フルーティーで上品な味わいが口に広がります。 ▽スパークリングワインカクテル 【ベリーニ】 ルネッサンス期の画家の名前から付いたと言われるカクテル。 白桃の甘みとスパークリングワインの爽やかさが絶妙に調和した味わいです。 【ミモザ】 ミモザの花の色に似ていることからその名が付いたと言われるカクテル。  オレンジの酸味と甘みが特徴的な、フルーティーな味わいのカクテルです。 【キールロワイヤル】 「王様のキール」といった意味を持つオーストリア生まれのカクテル。 カシスの優しい果実味と酸味のバランスがとれた甘美な味わいです。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)