2009/07/13
恐竜の親子出現!?
フロント、横前です。先日、郡上八幡に出掛けた際、国道158号線沿いにある、道の駅「九頭竜」に立ち寄りました。まず目に飛び込んできたのが、リアルに再現された恐竜の親子の模型でした。15分に1回「ギャオー」と大きな口をあけて吠えるのです。とても細かく再現されているので、少し見入ってしまう程です。恐竜王国「福井」での記念写真などおすすめです。
0
0
2009/07/07
露草色のガードレール!?
フロント横前です。昨日、福井市へ出かけてきました。すると帰り道、県道17号線(通称:鮎街道)を通ると、永平寺町の一つの直線で紫陽花(アジサイ)が綺麗に咲いているのが目に入り、思わず車を停め写真を撮りました。露草色の紫陽花が一直線に並ぶ姿はとても鮮やかで、その中に白い紫陽花もぽつぽつと並びその咲き誇る紫陽花は印象的で、どこか露草色のガードレールを思わせるかのような迫力があります。ドライブを楽しみながらの景色もとてもいいものです。
0
0
2009/07/05
ボリューム満点!海鮮丼♪
フロント、横前です。先日、金沢観光に出掛けてきました。金沢城公園や兼六園、香林坊など金沢を満喫してきました。金沢の街並みは自然と調和した美しさがあり、とても居心地のよいものでした。昼食は近江町市場で買い物を楽しみながら、市場内にある「井ノ弥」で食べました。様々なネタを食べたかったので、私は「ちらし近江町」(特盛)を注文しました。桶のような器に入った海鮮丼には、新鮮なネタがびっしりと並ぶとともにボリュームがあり、食べ応え十分でした。この海鮮丼は満足する事間違いなし☆金沢にお出かけの際は、ぜひお試しください!
0
0
2009/07/02
半夏生「丸焼きさば」
フロント斉藤です。最近、蒸し暑い日が続きますね。また、雨による影響で各地では被害をうけたところも多いかと思います。本日、7月2日は「半夏生」です。福井県では、この日にさばの丸焼きを食べる風習があります。各家庭では、多い家庭で、1名につき1匹まるごと食べるそうです。さばを食べることで、栄養をつけて夏の暑さを乗り切ろうということで、福井県ではこの時期に食べています。斉藤家でも今晩は、さばの丸焼きがメインディッシュに出ていると思います。こちらでは、さばにしょうゆをかけて食べますが、砂糖しょうゆにして甘くして食べるのもまた粋な味になります。福井県外の方には、不思議がられますが、もし機会があればぜひご賞味ください。
0
0
2009/06/30
ハーヴェストギャラリーがはじまります!
フロント斉藤です。明日より、フロントロビーにて「越前竹人形と竹の世界」展が開催されます。先日、ブログにも少しコメントしましたが、金津創作の森で活躍されています山田信雄氏による、越前竹人形と昆虫や恐竜などの竹細工を展示いたします。巨大なクワガタやカブトムシを竹で作成してあり、実物を見て圧巻しました。今回はスペースの関係上、少ない展示数ですが、山田氏の見事な作品を期間中に直でご覧ください。
0
0
2009/06/26
金津創作の森
フロント斉藤です。ご宿泊の方への夏休みイベントとして、竹細工教室を計画中で、金津創作の森で活躍されている竹細工師の山田信雄氏のところへ行ってきました。7月1日より、山田氏が作った竹細工の作品が、フロントロビーにてミニギャラリーとして展示いたします。竹人形のほかにも、竹細工を面白楽しく作ったものを展示いたします。福井の伝統工芸を間近でご覧ください。
0
0
2009/06/24
夕焼け
フロント、横前です。本日(24日)19時10分のスキージャムから見た夕焼けです。太陽が沈み、写真の通りピンク色に染まる稜線がはっきりとわかります。晴れた日には毎日といっていいほど、このきれいな夕焼けが見えます。毎日見ていると、当たり前になり何も感じなくなるのが人間の習慣かもしれません。しかし雲がある日、ない日・一秒ずつ変化する景色、見方を変えてみると異なった表情がそこにはあります。スキージャムにお越しの際は、この夕焼けもお楽しみの一つとしてみてはいかがでしょう。私の中で、スキージャムで過ごすプチ贅沢だと思います☆
0
0
0
0