2024/11/07
秋の鳳来寺山
皆様こんにちは。すっかり秋めいた今日この頃です。本日には富士山の初冠雪がありました。観測史上最も遅い初冠雪との事です。ここにも地球温暖化が現れてきています。 さて、今回は静岡県を離れ隣県の愛知にあります。鳳来寺山に行ってきました。本来ならば紅葉真っただ中なのですが、今年は少しだけ色づいている感じでした。 この鳳来寺山は東照宮もあり、有名な日光、久能山と並ぶ三大東照宮の1つでもあります。徳川家康を主祭神に合祀されています。 当館からは高速道路で約60分の距離にございます。鳳来寺山パークウェイの売店には奥三河名物の『五平餅』も販売しています。絶品でございます。ご賞味下さいませ!
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2024/11/06
水風呂の入り方
こんにちは。サウナー酒井です。 季節はめっきり秋めいて、日中も羽織るものがあった方がよいほどに涼しくなりました。18時くらいには20度を超えることは無くなり、17~19度くらいを前後しています。 今回は、涼しくなってきた今だからこそ入りたい、サウナの後の水風呂の入り方についてご紹介します。 水風呂と聞くと、「何が楽しいの?」「心臓が止まりそうで怖い…」など、温泉とは異なり冷える事へのネガティブな印象を持つ方もいらっしゃるでしょう。わかります。 確かに、体が十分に温まっていない状態で水風呂に入っても、ただ冷たいだけで風邪をひいてしまう危険もあるので絶対にやめた方がいいです。 しかし、サウナの後に体が温まった状態で入る水風呂は熱が体内に一瞬で閉じ込められ、この感覚がクセになるサウナーもいます。 当館の水風呂は、人肌より少し冷たい、と感じる17度前後で調整されています。そのため、水風呂から上がった後も体が体温を上げようとして、血行促進で免疫力が上がって自律神経も「トトノエ」られます。 それでは、水風呂の入り方を見ていきましょう。 ①サウナから上がったら、まず水風呂の手すりにかけてある水かけか、シャワーで体の汗を流して下さい。この時に心臓から遠い手や足から水を掛けていくのがポイントです。 ②かけ水と同様に、足と手から体へと徐々に水風呂の浴槽へ入って下さい。当館の水風呂は1人用なので手足を伸ばすことはできませんが、体育座りのような感じで熱が籠りながら入ることになります。 ③これは必須ではありませんが、水風呂に慣れてきたら挑戦してみて欲しいことです。つまり、水風呂で30秒ほど経ってから体を一度動かすことです。これは、温まった体と水の間に体に貼られた「熱の膜」を剥がすことになり、こうすると入った時と同様に再び「ヒヤッと」感じることができる為、長居防止にもなります。 ④水風呂での滞在時間は長くて1~2分です。最初は冷たい!と感じますが、徐々に体が慣れ始めます。自分の中で1~2分数え終わったら、これ以上の無理は禁物です。水風呂から上がったら、上半身だけでいいので体を軽く拭き、外気浴へ向かいましょう。 このように、敬遠されがちな水風呂でも、サウナ後に楽しく入る方法はありますので、ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけて下されば幸いです。引き続き、サウナの楽しみ方を浜名湖で見つけられるようにサポートしてまいります♪
寺社仏閣ならお任せ下さい♪
0
0
2024/11/05
館内のおすすめスポット
皆様こんにちは。フロント古川です。 肌寒い日が増えてまいりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか。 私は冬が好きなので、気温が下がるほどに嬉しくなります。 写真は一階のラウンジスペースからの写真です。 天気が良い日はとても綺麗な景色をご覧いただけます。 また夕暮れ時には刻々と変わる夕暮れ空をのんびり寛ぎながらお楽しみいただけます。 東急ハーヴェストクラブ浜名湖にお越しの際は、 客室だけでなく、ラウンジでのひとときや、湖畔のお散歩など、 湖と共にある私共のホテルを様々な角度からご満喫いただけましたらと思います。
やぎと仲良しになりたい
0
0
2024/11/04
【締め切りまでもう間もなく!】体験イベントのご案内
皆様こんにちは。 制服も冬仕様になり寒さへの備えもばっちりなフロント新宮です。 さらに家では毛布2枚と羽毛布団で寝ています。 さて、本日はもう間もなく開催のイベントの再度のお知らせです! 三ヶ日町3ホテル合同企画 『長坂養蜂場のはちみつ と 青ぎりみかん』で青空クッキング ~採蜜体験と暮らし教室~ 地元で長く愛され、当館のご朝食でもご提供しております 「長坂養蜂場」のはちみつの採蜜体験と 青みかんを使った「ミカネード」づくりの体験です。 会場は、当館のハーヴェストガーデンにて開催予定です! ご予約は当館の電話にて承っております。 こちらの締め切りは11月7日までとなっております。 ぜひ皆様ふるってご参加くださいませ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当日スケジュール 10:30 集合・オリエンテーション 11:00~12:30 はちみつの話 採蜜体験と美と健康・くらしの教室 12:30~14:00 昼食 14:00~16:00 青みかんを使った「ミカネード」づくり 16:00 解散 内容:採蜜体験教室&料理教室+ミカネードづくり+昼食付 料金:大人6,000円、子供(4~12歳)5,000円 ※税込 人数:最大30名様 ※完全予約制 詳しくはこちら 三ヶ日町3ホテル合同企画『長坂養蜂場のはちみつと青ぎりみかん』で青空クッキング ~採蜜体験と暮らし教室~│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気付けばフッ軽でした
0
0
2024/11/01
浜松を一望!
朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の準備も始めようかというところです。 とはいえこちら浜名湖は冬でも比較的温暖で雪などめったに降らないのでだいぶしのぎやすいとは思うのですが・・・ 浜名湖界隈の観光地はマイカーがないと公共の交通機関ではなかなか周遊できない個所もあるのであえて今回は新幹線できた方にオススメのスポットを紹介させて頂きます。 浜松駅に隣接しております「アクトタワー」駅前にハーモニカをモチーフにした背の高い建物があるのはご存じかとおもいますが、こちらの最上階には「展望回廊」があるのをご存じでしょうか。 外の見えるエレベーターに乗って最上階へ向かい、チケットを購入して絶景の展望回廊へ!静かな音楽とアロマの香りに雰囲気もよく合い、南は遠州灘(太平洋)から北側は南アルプス、東には(お天気が良ければ)富士山も見える日もあるそうです。 眼下には浜松城も見ることが出来ますがお城の天守閣をもっと高い上の方から眺める機会なんてそうそうないかとも思いますので新幹線を少し見送ってでもこの絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。(チャペルもあるようです)
0
0
2024/10/29
パン屋さん🍞
皆様こんにちは。 本日は当館シャトルバスにて停車いたします 都筑駅にあるパン屋「メイポップ」さんのご紹介です。 こちらのお店は天竜浜名湖鉄道 都筑駅駅舎内にある30年以上続いているパン屋さんです。 都筑駅は無人駅なのでパン屋さんもかなりレトロチックで良い雰囲気です。 様々な商品があり、とてもオススメです! シャトルバスをご利用の際には 天竜浜名湖鉄道で景色を楽しみながら少し早めに都筑駅に到着して メイポップでゆっくりと過ごす。。。 という旅のプランも良いのではないでしょうか? 皆様のご利用をお待ちしております。 【シャトルバスのご案内】 乗車場所 ▶JR東海道線 鷲津駅 または 天竜浜名湖鉄道 都筑駅 予約 ▶前日までの予約制 ※満席になり次第締め切りとなります。 料金 ▶ 無料
やぎと仲良しになりたい
0
0
2024/10/28
中秋の佐久間ダム
皆様、こんにちは。昨日は衆議院総選挙でした。投票には行かれましたか?何はともあれ生活がより良くなる事が我々国民の願いです。生活にゆとりが生ずれば、旅行等の娯楽にもお金を使うことが出来ます。景気の回復を祈念しています。 さて、今回は静岡県最大級かつ日本でも10本の指に入る大工事であった佐久間ダムに久しぶりに行ってまいりました。残念ながら名物の紅葉はまだ早かったですが、スケールの大きに感動しました。この佐久間ダムは天竜川の静岡と愛知の県境に位置しています。終戦後のまだ電力不足の解消の為、昭和28年に着工、完成が昭和31年と僅か4年で完成しました。しかしながら、この地は急峻な地形で、かなりの難工事でした。ダム湖の底にはいくつもの集落が沈んでいて歴史をかんじさせてくれます。 当館からは車で約90分と少々距離がございますが紅葉は必見の価値がございます。又、三遠南信道が工事中で来年にはダム近くのインターチェンジまで全区間開通した後は70分くらいに時間短縮する予定です。
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2024/10/23
これから見頃を迎える紅葉スポット「小國神社」
10月もあと一週間で終わろうとしております。10/1に衣替え…まだ暑いから半そでで、と思っていましたがそろそろエアコンも朝は暖房に、なんていう日も出てきそうですね。 秋が深まってくると各地から紅葉の便りも入ってくるのですがこのあたりの紅葉は11月中旬頃に見頃を迎えそうです。(標高差などの地形により多少の差があります) 今回は紅葉スポットとして多くの観光のお客様が訪れる小國神社を紹介させて頂きます。 HVから東名高速道路袋井IC経由または一般道のご利用になりますが先日訪れた時はまだ紅葉は始まておらず少し先になりそうです。 境内はさほど広くはありませんが紅葉の季節には駐車場も混雑いたしますのでお出かけの際はお時間にゆとりをもってお出かけください。 【公式HP】 遠江國一宮 小國神社|縁結び・厄除け・祈願・結婚式-周智郡森町一宮(とおとうみのくに いちのみや おくにじんじゃ)
0
0
0
0
0
0