スタッフがお届けする現地ブログ

有馬六彩 & VIALAの記事一覧

2015/11/21

~絵画展示のお知らせ~

皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ①藤井 勉(1948~) 画題:『初咲』 技法:油彩 画寸:0号 価格:65万円 繊細で花びら1枚の表情を追求しつつ、その独特のタッチで柔らかさを表現した作品は幻想的の域に。国内様々な美術館が収蔵しており、現代洋画壇において最も重要な画家の1人と評価されています。 ②ジャック・デペルト(1936~) 画題:『木立のある風景』 技法:油彩 画寸:15号 価格:240万円 仏・シューレンヌに生まれ国立芸術大学に学ぶ。黒を基調とした丁寧でデリケートなタッチ、 静寂さの中に漂う暖かさは絵の中に音を感じさせます。パリ・ロンドン・シカゴ・東京で個展を開催し、若くして国際的な評価を得ています。 ③石踊 達哉(1945~) 画題:『行く秋』 技法:岩彩・日本画 画寸:10号 価格:290万 金閣寺の杉戸江、瀬戸内、、寂聴作、源氏物語の挿絵を手掛け、多くの日本画ファンを激賞。 その優雅で流麗な花鳥風月などは、「平成の琳派」と称され海外でも高い評価を得ています。 他にも、多様な作家の良質版画、現・近代の洋画・日本画の肉筆を50枚以上とり揃えています。 ※特別価格よりさらに応相談とさせて頂きますので、お気軽に会場にてご相談下さいませ。 【版画】 斉藤 清、棟方 志功、上村 松篁、アイズピリ、シャガール、ヒロヤマガタ 【真筆原画】 絹谷 幸二、林 武、山本 彪一、佐藤 あつ子、山下 清、 ■期  間■ ~12月6日(日) ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場  所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115

  • 0

  • 0

2015/11/07

売店イチオシ商品のすゝめ~和菓子編~

皆さまこんにちは、フロントの梶原です。 最近の冷え込みのおかげか、紅葉も例年より少々早め。 太閤秀吉の愛した瑞宝寺の紅葉も、見頃まであとわずかです。 11月の【売店イチオシ商品すゝめ】は、やさしい甘みの和菓子特集です! 今回は「高山堂」の三点。 「高山堂」は明治20年創業の西宮の老舗和菓子屋で、有馬温泉では初出店です。 ◆西宮スウィートまーめいど/648円(税込) 「ミルク黄味あん」を包んだ、とろける味わいの洋風まんじゅうです。 1962年に西宮ヨットハーバーから単独太平洋横断航海に挑んだ「マーメイド号」をイメージして作られたそうです。 日本茶だけでなく珈琲や紅茶にも合いますので、お子様からご年配の方まで、幅広い年齢の方にお勧めできます。 ◆冨もなか/810円(税込) 国産餅米100%でつくるもなか種は、香ばしい風味が特徴的です。 一つ一つ個包装になり、香りもそのまま閉じ込めました。 柔らかな求肥と程よい甘さの餡、さっくりとしたもなかの相性は抜群! ◆神戸きんつば/739円(税込) 北海道産の小豆を、ミネラル豊富な地下水で炊き上げました。 シンプルだからこそ素材にこだわったきんつばは、小豆そのもののお味をお楽しみいただけます。 粒あんのほっくりとした触感と絶妙な甘さで、癒しのひと時を得られること間違いなしです。 この秋は、おいしい和菓子を楽しみながら、有馬の紅葉を眺める……なんていかがでしょうか。 ご来館の際は、是非売店にお立ち寄りください♪

  • 0

  • 0

2015/11/03

有馬山旅倶楽部より

みなさま、こんにちは。 フロントの赤星です。 すっかり秋も深まり、寒い日が続くようになりました。 私は最近、食欲が止まりません。 ついつい食べ過ぎてしまうのも、きっと秋のせいでしょう。 さて、10月27日に 「第21回 有馬山旅倶楽部」を開催いたしました。 今回はロープウェーで六甲山へ上り、 山上のスポットを回る予定でしたが・・・ 【強風によるロープウェーの運休】 何度かロープウェーを利用していますが、 途中でバックを始めたのは初めての経験でした。 揺れる車体は怖かったんですが、 ロープウェーのお兄さんが軽やかなトークで和ませてくれました。 ご参加頂いた皆様には、 いきなりのハプニングでご迷惑おかけいたしました。 その後、コースを変更し落葉山へ。 有馬温泉の西側に位置するこの山には、 山頂こそ目立たない場所にあるものの 【有馬を見渡せる絶好のスポット】がありました。 雲に手が届きそうな場所から、 有馬を見下ろして。 降りて来てから、 温泉街を歩く。 様々な角度で有馬に触れ、 有馬を知ることのできた旅になったかと思います。 次回は【11月18日 水曜日】を予定しております。 「第22回 有馬山旅倶楽部」 魚屋道から六甲山、有馬の紅葉と特製弁当を味わう旅 (状況によっては、六甲山ではなく瑞宝寺公園へ変更となる場合がございます) 皆様のご参加お待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)