2023/09/11
秋の味覚
こんにちは。レストランの伊藤です。 夏が終わり、朝晩は涼しく秋の訪れを感じています。 秋といえば食欲の秋ですね! 今回は秋の味覚をお楽しみいただける、 レストラン【光彩】の今月の一品料理をご紹介いたします。 今月の一品料理は「焼き松茸」と「戻り鰹の叩き」です。 「焼き松茸」¥3,300 松茸の魅力といえばやはりあの香りですよね! 松茸の芳醇な香りには食欲増進や気持ちを落ち着かせる作用があるそうです。 お客様が焼き松茸をご注文されると良い香りがレストランに広がるのが わたしの密かな楽しみでもあります。 「戻り鰹の叩き」¥1,430 以前4~5月に旬を迎える初鰹をご紹介させていただきましたが、 今回は秋に旬を迎える戻り鰹です。 戻り鰹は脂が乗っており、もちっとした食感と濃厚な味わいが特徴です。 特にお腹側の身には脂がしっかりと乗っているため「鮪のトロ」のような美味しさと言われることもあります。 味がしっかりしているので旨味の強い日本酒や、キレのある焼酎と相性抜群です。 どちらもレストラン【光彩】の単品メニューとして販売しております。 この機会に秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2023/09/11
宮城野 ~ 絶品料理
今年の4月からレストラン一遊に配属となりました木野と申します。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は新入社員の木野オススメのピザ屋さん お写真はフライドポテトや美味鳥塩唐揚げなどなど。。 お値段は少々高めではありますが、フライドポテトや美味鳥塩唐揚げ、厚焼きたまごなどボリューム満点な食事が沢山あり、大変満足出来ると思います。また、ビールなどお酒もある為乾杯にいかがでしょうか。 是非、夕食に足を運んでみて下さい。
0
0
2023/09/11
ハロウィン フォトスポット
皆様こんにちは! フロントスタッフの本田です。 最近は台風も近づいており、悪天候が続く毎日ですが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? さて、今回ご紹介するのは毎年恒例になっているハロウィンのフォトスポットを紹介いたします。 9月1日~10月31日の間本館ロビーに設置をしており、 沢山のカボチャ達が暖炉を囲むハロゥインらしい空間をご用意いたしました。 写真撮影をされる際は、普段はカボチャが身に着けている帽子とマントを外して、お写真を撮ることも可能なので、是非ともご利用くださいませ。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
よろしくお願いします
0
0
2023/09/11
期間限定!秋カクテル
皆様、こんにちは。レストラン齋藤です! 3階コースレストランより、期間限定カクテルのご紹介です。 今回は秋を感じられるカクテルをご用意しております! 🍊秋晴キンモクセイ🍊 長野県産白ワインとキンモクセイの融合!さっぱりとした味わいでほのかに香るキンモクセイが秋らしさを演出!ミントとオレンジが酸味を引き出す極上の一杯です♪ 🍎欲望サングリア🍎 秋を感じる果実をふんだんに使ったノンアルコールカクテル!長野県産のシャインマスカットやリンゴを使い秋を満喫できる一杯です! 期間:9/13(水)~11/5(日) 場所:3階コースレストラン 価格:秋晴キンモクセイ ¥770 欲望サングリア ¥990 期間限定でのご用意となっております! 是非、秋を感じみてはいかがでしょうか♪
ラーメン大好きです!
0
0
2023/09/11
十一月からのディナー【石蕗~TUWABUKI~】にて
皆様、お久しぶりです。 洋食調理の三岡です。 今回は十一月十一日から当ホテルのレストラン【竹のうち】にて提供される料理のご紹介をさせていただこうと思います。 竹のうちでは十一月十一日から約一か月間、弊社内で行われた【ごちそうレシピ】というコンクールで高評価をいただいたメニューを提供させていただく事になりました。 その中で私が紹介させていただくのは静岡県産の海の幸を豊富に使用した【静岡県産海のオードブル三種盛】です。 こちらのメニューはごちそうレシピにて入賞こそ逃したものの高評価を頂く事が出来ました。 料理は【桜エビとシラスの冷製アヒージョ】【地魚と山葵のムース】【鯵の炙りカルパッチョ】の三種で構成されております。 地元の美味しい食材を普段とは違った食べ方で食していただきたくて考案した一皿となっておりますので当ホテルにお越しの際はぜひご予約して頂けると嬉しいです。 こちらの料理は「十一月十一日から竹のうちのコース料理【石蕗~TUWABUKI~】」でのご提供となります。 ご予約の際はお間違いのないように気を付けてご予約下さい。
よろしくお願いします。
0
0
2023/09/11
オススメとんかつ屋さんのご紹介
今回は、とんかつ きぬ山さんを皆様にご紹介させて頂きます。 伊豆急行伊豆急行線川奈駅から坂道を登り、下り徒歩だと15分ほどでそのお店はございます。 アップダウンが激しいため、お車をお勧め致します。 お車で行かれる際、細い一本道になります。 こちらのお店、店主が一人でお店を切り盛りされているそうで、 来店前に必ずご予約の電話をして頂けると助かるとの事です。 注文したのは特別メニュー、250g特上ロースかつ定食2,100円です。 分厚いとんかつで、驚くほど柔らかく、あっさりしています。 一度足を運ぶ価値のある、素晴らしい味でした。食後にコーヒーも頂きました。 ドレッシングもオリジナルで、シャキシャキのキャベツを絶妙に引き立たせます。 東京で元々お店を営業されていたそうで、現在は古民家風のお店を改築して営業されています。 近くに海が見えるロケーションのため、ゆっくりとした時間を堪能して来ました。 眼下に伊豆の雄大な自然を見ながら、この美味しいとんかつを味わってみてはいかがでしょうか。 営業情報 店名 とんかつ きぬ山 TEL 080-1563-1063 営業時間 ランチ 11:40~14:00(L.O)(出来れば要予約) ディナー 17:30~20:00(L.O) 21時閉店(当日14時までに要予約) ディナーは予約のみ。 定休日 毎週月曜日、火曜日、日曜日(ディナーのみ休み)駐車場あり クレジットカード利用不可
0
0
2023/09/11
地元のビール
皆様、こんにちは。9月も中旬になりました。朝の空気には、若干涼しさも感じる今日この頃ですが、まだまだ日中は暑さが厳しいです。体調管理は十二分にお気をつけくださいませ。 さて、今回は静岡県限定の『静岡麦酒』をご紹介致します。ビール4大メーカーSビール製のこのビールは、新規製造の際に何をコンセプトにするかを考えました。富士山をイメージにした泡とか、苦みが少なく純粋な味わいなど様々な意見がありましが、静岡の人に愛されるビールを根底に考えた商品開発を目指したそうです。 そして、試飲も社内のスタッフのみならず、地元の人々にも協力を仰ぎ、幾度も試行錯誤を繰り返し誕生したそうです。試飲に地元の人々の協力を頂いたという話は何とも地産地消の原点でもあり、感動を覚えます。これは、私たちサービス業にも通じるもので、お客様の意見を真摯に聞くことがいかに大切かを物語っています。 閑話休題。 この静岡麦酒は当館の売店でも販売しています。お土産にご購入くださいませ。
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2023/09/11
Harvest Moonを探して♪
皆さま、こんにちは。フロントの尾石です。 グリルコンロの上で焼かれる肉や野菜の気持ちに思いを馳せながら 毎日出勤していた7~8月も過ぎ、なんだか涼しささえ感じてしまう 新米熱海市民の今日この頃でございますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、9月といえば、「中秋の名月」ですね。 2023年の中秋の名月は9月29日(金)だそうで、 週末と重なり当館もご予約を多数いただいておりますが、 穴場は前日の28日(木)!!まだお部屋がございます!! 前日28日は満月と比べて1.5%ほど光る面積が小さいそうですが、 1.5%の違いをどう捉えるか。コンタクトレンズが必需品の私は、 28日の「ほぼ満月」と29日の「完全体の満月」を両方見て比べてみたいと思います。 ところで皆さま、毎月の満月に名前が付いていることをご存知でしょうか。 この名前は、北アメリカのネイティブアメリカンを起源としているそうですが、 なんと中秋の名月(9月の満月)の名前は、 『Harvest Moon(ハーヴェストムーン・収穫月)』!!! なんだか、ハーヴェストクラブに泊まりたい気持ちになってきましたね? (その場合はぜひ、熱海伊豆山に!!!) (※ただし、満月の方角南東の空がはっきり見える保証はできかねます※) (名前は他にもいくつかあるようです。) また、9月23日には秋分を迎え、季節は一気に秋へと進んでいきます。 秋といえば、食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋、…など、 たくさんのことが思い浮かびますが、熱海に遊びにいらっしゃれば、 大抵の「秋」が楽しめますよ。 東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山&VIALAでは3つの美味しいレストランで 料理人が腕を振るっておりますし、「ちょっと」気合を入れて伊豆山神社まで お散歩をすればよい運動になります。 本館1階のスパラウンジで落ち着いて読書をするのもよいですし、 MOA美術館ではたくさんの芸術に触れることができます (美術館受付での購入よりお得な前売券はフロントで絶賛販売中!!)。 さあ皆さまの気持ちはもうすでに、 秋の東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山&VIALAにいらっしゃることと思います。 当館は9月11日から15日まで休館させていただきますが、 16日からまた皆さまをお迎えするためにハード面・ソフト面ともに しっかり準備をいたします。 ぜひ、秋の熱海伊豆山を楽しみにいらしてくださいませ。 皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
0
0
0
0