2011/05/27
本日の一本
こんにちは! リストランテ ラコルタの渡邉です! マイブーム???と言ってよいのか、はまっているものをご紹介させていただきます!!! それは・・・(極)甘口ワインを飲むことです☆ デザートワインと呼ばれているものです。 その名の通り、口当たりがとても甘く、デザートと一緒に楽しめるワインです! 主に私はドイツのアイスヴァインを飲んでいます。 アイスヴァインとは、簡単に申しますと、氷結したブドウから造られるワインのことです。 ブドウを収穫する際の気温が-7℃を下回るべきという旨が定められており、凍結により、ブドウに含まれる水分や糖などの成分が凝縮されて甘みのあるワインが出来ます。 比較的お手頃な値段でも手に入りますし、十分に楽しめます♪ そして、これからどんどん飲んでみたいのが、貴腐ワイン!! ハンガリーのトカイや、フランスのソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼがとても有名です。 三大貴腐ワインとも言われております! 貴腐ワインは、ブドウの果皮にボトリティス・シネレアという菌がつくことで、果実の水分が蒸発され、干からびてしわくちゃになったカビだらけの状態のブドウから作られています。 想像するとちょっと遠慮したくなりますが、糖度が高くなったりと様々な反応が起こっており、結果とても甘く風味豊かな味わいのワインに仕上がるのです! しかし、貴腐ワインを造るには、夏は晴天が続き、収穫の間は朝もやが立ち、午後は晴れるというなんとも厳しい環境条件をクリアしなければなりません・・・ 故に、貴重で比較的お値段も高くなってしまいます・・・ しかし今回、奮発して“シャトー・リューセック2002”というフランスのソーテルヌ格付け第一級の貴腐ワインを飲んでみました! 金色のハイライトで、レモンや蜂蜜を感じさせる濃厚でリッチな味わいで、飲んだ瞬間かなりの衝撃を受けました! 私は、タンニンなどの渋みが苦手なので赤ワインも白ワインもあまり飲みません・・・ ワインというと渋みのある大人なイメージ・勝手な先入観があったのですが、アイスヴァインやこの貴腐ワインに出会ってから、世界観が広がりました☆ 特に甘党な私にはピッタリですし(笑) 正直、最近興味を持ち始めたのでまだ右も左もよく分かりませんが、まずはラベルが気に入ったから、色が綺麗だから、有名な産地だから、そのような理由でもいいのでまずは手に取ってみようかな・・・そう思っている今日この頃です。 次回、ブログを更新する際には、また違う“一本”をご紹介できればと思っております! ※画質が悪く申し訳ございません
0
0
2011/05/27
日光ならではの光景!?
今朝、ちょっと変ったお客様がいらっしゃいました。 レストラン隣りにあるテラスに、日光ではお馴染みのお猿さんたちがご来店です。 目撃したスタッフによると、ヨダレをたらして気持ちよさそうに寝ていたとのことです!! 写真は寝起きなので、少し眠そうです。 日光ならでは(?)の光景でした☆彡
0
0
2011/05/26
八幡のツツジ、見頃になりました!!
那須の5月といえば、八幡のツツジです。約10万本のツツジが咲き、ピーク時は「ツツジの海」といっていいほどの花で溢れます。 今年は開花が例年より10日近く遅れています。こんなにツツジが遅くなったのは、私が那須に来てからは初めてです。5月26日現在、7~8分咲き。見ごろになってきました!今週末から、来週末まで楽しめると思います! ツツジが美しいので、ついつい上ばかり見てしまいますし、それでも十分なのですが、足元にも目を向けてみると可憐な花たちがひっそりと咲いています。3枚目の写真はイワカガミです。可憐なスミレやニリンソウなども咲いていました。 ヤマツツジ以外にも、ミツバツツジ、ドウダンツツジ、ズミの花も咲いています。 注目の那須平成の森からは車で約5~10分程度。セットで楽しむのがオススメです!
0
0
2011/05/26
浜名湖ワイン日和
みなさまこんにちは。 レストラン・ラ・マレーの播間です。 さて、涼しい風も濡れ、湿度と共に夏の気配を感じる季節になりました。 ここ浜名湖も晴れた日は暖かい日差しで24℃くらいまで気温が上がって来ています。 今回も皆様に当店自慢のワインを紹介いたします。 今回ご紹介するのは「ヴィタル・フルーリー・クローズエルミタージュ」です。 このワイン、当店のラインナップの中では私一押しのワインなんです。 作り手、ヴィタル・フルーリーは歴史のあるコート・デュ・ローヌのネゴシアン(ワイン商)です。 100年以上の歴史を持つ、このネゴシアン。ローヌ地方の王様といわれるコート・ロティで有名なE・ギガル社の傘下として現在もワイン造りをつづけています。 実はE・ギガルの社長ももともとはヴィタル・フルーリーの社員でしたが、独立後E・ギガルが成功し、その頃傾いていたヴィタル・フルーリーを買い取り完全に立て直したという感動秘話もあります。 さて、ワインなんですが、コート・デュ・ローヌ地方では人気の高いクローズ・エルミタージュACのシラーを使ったパワフルな赤ワインです。 香りは、黒い果実や微かになめし皮も感じます。 飲み口は非常に重厚。豊かなタンニンを感じる事ができます。 特に私がこのワインをお勧めするのは、当店のフレンチ料理とのマリアージュ(マッチング)にあります。 ワインをお食事に合わせるときのコツとして、「そのお料理にどんなワインをソースとしてかけたら美味しそうか」と考える方法があります。 当店のお料理は実は比較的、こってり、まったりとしたソースで味わい深いお料理が多いんです。 つまり、グリエされたお肉料理やしっかりとしたクリームソースにもクローズ・エルミタージュはしっかりマッチしてゆくと思いますよ。 豚肉や鴨肉にも良く合いますが、是非和洋フレンチ「Yunagi」コースのお肉料理に合わせて見てはいかがでしょうか? フィレ肉と和風ソースの甘辛い組み合わせに、クローズ・エルミタージュはベストマッチだと思いますよ。 ヴィタル・フルーリー・クローズ・エルミタージュは ボトル ¥7000円でご提供させて頂きます。 こちらは是非、私からお勧めさせて頂きたい一本なので、是非ご注文頂き、熟成されたローヌワインの魅力とお料理とのマリアージュをご堪能いただければと思います。 ご来店・ご注文をお待ちしております。
0
0
2011/05/26
天城農園倶楽部~その2~
皆様、こんにちは(^^) 本日、天城高原農園の様子を見てきました! ホテルから約10分・・ 車で坂を下り、伊豆スカイラインの料金所のあたりに網に囲まれた天城農園が見えてきます。 ← 写真をご覧下さい ①ズッキーニ 黄色く大きな花が咲き始めています。 つぼみもたくさんありました。 ②トマト 小さく可愛らしい花が咲き始め、 ツルもどんどん伸びています。 ③さといも ご覧いただけますか?? ひょこっと小さな芽が顔を出しています。 作付けから約半月・・ 天城高原の強風にも耐え、みんな元気に育っていました! 収穫が今から楽しみです★☆★
0
0
2011/05/26
栃木散策 ~VOL.16~
大笹牧場へ行ってきました!! ちょっと霧降方面にツツジを見に行くだけのはずが、大笹牧場までのドライブをしてきました。 行く途中、新緑はキラキラと輝いているし、ツツジは咲き乱れているし、藤の花も所々に咲いていてとってもキレイ!!! 自然のパワーをいっぱいもらってきました。 大笹牧場では、ブラウンスイス牛を眺めたり、羊、山羊と触れ合ったりととても癒されました☆彡 そして、何と言っても景色が最高です!!体いっぱいに大自然を感じる事が出来ました。 鬼怒川へお越しの際には、ちょっと足を伸ばして霧降高原までお出かけしてみてはいかがでしょうか? 新緑が美しいこの時期、白石オススメのスポットです!!!!!
0
0
2011/05/26
NHK連続ドラマ小説おひさまコーナー
こんにちは!フロントの井上です。 最近は暖かい日が続き、窓を開け車を走らせるのがとても気持ち良いです。タウン内には色々な色の花が咲いていますのでお散歩やトレッキングもおすすめです! さて今日は売店より「おひさま」コーナーのご案内です。 NHK連続ドラマ小説「おひさま」は信州・安曇野、松本が舞台になっており、昨日より売店の一角におひさまコーナーを作りました! まだ商品の数は少ないですがこれからお菓子など沢山入荷予定です! 蓼科にお越しの際は是非売店にお立ち寄りください。
0
0
0
0