2011/05/31
蓼科の手作り豆腐 小林豆腐工房
フロント、蒲です。 先日、メルヘン街道を少し脇道にそれたところにある手作り豆腐のお店「小林豆腐工房」に寄って来ました。 ここでは昔ながらの製法と県内丸大豆を使った木綿豆腐や厚揚げをお買い求めいただけます。 早速買って帰り、家で豆腐をしゃっくて食べてみるとその味の濃さにびっくりしてしまいます。 豆腐ならではの味というのがこんなにも感じられるのだなと感じました。もちろんおしょうゆをかけて食べてもその味が損なわれることはありません。 お豆腐もおすすめですが私の一押しは厚揚げです。 揚げの大きさや固さに戸惑ってしまいますが一口食べるとやみつきにありペロリと一丁食べてしまいました。なかなかここまで美味しい厚揚げにもなかなか出会えません。 手作りですので数に限りがありますが近くによることがあれば是非とも足を運んでみてください。
0
0
2011/05/30
今日は撮影日和。
こんにちは!! 5月も終わりに近づき、中庭は爽やかな風が吹いております。 お客様のお洋服も少しずつ半袖や薄手のものに変わってきています^^そして今日の午前中はお天気が良く、たくさんお客様がぱしゃりぱしゃり!!記念撮影をしておりました☆*。私も何組かお手伝いさせていただきました。 お客様の眩しい笑顔に、爽やかな自然と木の葉をきらきらと輝かせる太陽の光。 う~ん!!素敵な図でございます!! 流れる水の音。 葉っぱが擦れる音。 この時期の箱根は本当にお勧めです☆*。 ちょっとだけ、忙しい時間を忘れて癒されに来ませんか? ぐぅ~っと身体を伸ばして、肩の力を抜いて。 何もしない贅沢も、時には良いかもしれません☆*。
0
0
2011/05/29
軽井沢でハーフマラソンの大会が行われました。
皆様、こんにちは 例年より早く関東甲信地方の梅雨入り発表がありましたね。 台風二号の影響もあってか、ここ数日間軽井沢では雨が降り続いております。 本日は梅雨入り前ではございますが、軽井沢で行われたスポーツイベントの話題をお伝えしたいと思います。 写真をご覧下さい。 左側に写っているのが今回の主役、フロント主任の堀川でございます。 タイトルでもお知らせしましたが、軽井沢を舞台にハーフマラソンの大会が22日(日)に行われました。 この大会は今年で2年目を迎え、昨年に引き続き堀川は出場し見事完走致しました!! やや疲れているよようにも?見えますが 走りきった後にホテルまで完走報告に来てくれました。 横で嬉しそうに賞状を持って写っているのは、二年目の山下です。 堀川は来年も出場予定ですので、是非皆様来年は軽井沢の心地良い風の中を一緒に走りませんか? もしかしたら山下も走るかもしれません。
0
0
2011/05/29
毎月11日のお楽しみ
こんにちは☆ 台風が近づいている蓼科は大雨に見舞われています。 私の大好きな自然の匂いがプンプンしています♪ まだブログではお知らせしていませんでしたが、今年の4月から毎月11日は鹿山デイという特別価格でご入浴いただける日を設けています。 大人¥1000→¥500、小人¥600→¥300です☆ 6月は土曜日が11日ですが、土曜日も半額になりますのでゼヒゼヒ足を運んでください! 正直、蓼科周辺ではダントツで良い温泉だと思います♪ ※8/11は割引されません。 お帰りはお土産をどうぞ♪
0
0
2011/05/29
☆伊東☆ 夜空に咲く大輪の華 大花火大会のお知らせ
さぁ、今年も始まります。 ☆大空中、伊東温泉夏の花火大会☆ 夏の夜空に咲く大輪の華、伊東の海の花火をこの夏皆様でご堪能下さい。夏の伊東は花火の日がおすすめですよ。 今後のご予定に参考にしてください。 ★7月30日・31日 伊東温泉『夢花火』 伊東海岸20:30から21:00 2夜連続の花火大会。連日約1,500発の花火をダイナミックに打ち上げます。 フィナーレの空中ナイアガラは必見。なぎさ公園が一番のビュースポットです。 ★8月1日 宇佐美海上灯籠流し・花火 19:10から 宇佐美駅前通りに露店がならび、盆踊りも行われ、約1,000発の花火が宇佐美海岸で豪快に打ち上がります。 ★8月2日から5日 伊東温泉夢花火20:30から20:50 4夜連続の花火大会。芝生に座ってゆっくりと花火を眺められるなぎさ公園が一番のビュースポットです。 ★8月8日 松川から海上灯籠流し・打上花火 松川灯篭流し19:30から ・ 打上花火20:50から 無数の灯籠のほのかな光が松川の川面に浮かび上がるなか、スターマインなどが打ち上げられます。 ★8月9日 太鼓合戦・打上花火 18:00から21:00和太鼓の競演 なぎさ公園で行われる威勢の良い太鼓合戦のクライマックスにスターマインなどが打ち上げられます。 ★8月10日 按針祭海の花火大会 20:00から21:00 伊東で最大のイベント「按針祭」の最後を飾る花火大会。 1時間に約10,000発の花火が海上5ヶ所より同時に打ち上がります。最大15号玉、水上スターマイン、空中ナイアガラなどが必見。伊東海岸全てがビュースポットの伊豆では最大級の花火大会です。(なぎさ公園に協賛観覧席をご用意します) ★8月15日 川奈港いるか浜花火大会 20:00から20:30 早打ち・スターマインなど約800発の花火が、目前で打ち上がる迫力満点の花火大会です。海を渡るナイヤガラなど見どころいっぱい。 ★8月16日から19日 伊東温泉『夢花火』 20:30から20:50 4夜連続の花火大会。芝生に座ってゆっくりと花火を眺められるなぎさ公園が一番のビュースポットです。 ★8月22日 伊東温泉箸まつり ・花火大会 18:00から21:00 会場:伊東市内・伊東オレンジビーチ 「箸供養」として始まったお祭りです。威勢の良い神輿が街を練り歩くミコシパレードやはしご乗りとともに、1,500発の打上げ花火と、なかなかお目にかかれない「手筒花火」50本が打ち上がります。 伊東市観光協会花火大会HP
0
0
2011/05/27
ふくろうコーナー始めました!
フロント担当 大西です。 台風の影響もあってか、朝からどんより とした曇り空の蓼科です。 もうすぐ6月になるというのに、肌寒い くらいの気温です。今週末、来蓼の お客様は是非とも軽い羽織り物をお持ち になってお越しください。 さて、今日のブログはスパ売店の新商品 たちです。人気のふくろう商品ばかりを 集めたコーナーを作りました。 名前の音から「福ろう」とも言われ、 昔から福を呼ぶ縁起のいい生き物として 人気がありますね。最近はいろいろなお 店でもグッズが販売されているので、 ふくろうグッズ集めを趣味にされている 方も多いのではないでしょうか? かわいらしい陶器のパウダーボックスや 玄関にぴったりのサンキャッチャーなど 多数ご用意しています。私の個人的な おススメはふくろうのメモホルダーです。 ひとつひとつが手作りのため、その表情 も少しずつ違い、愛嬌ある顔がなんとも 可愛らしい商品です。 こちらの商品は「スパ 鹿山の湯」の売店 にて販売しております。 愛らしい顔を見に是非お越しください。
0
0
2011/05/27
5月26日(木)船釣り体験イベント実施しました!!
皆様こんにちは。 愚図ついたお天気が続きますね。 もうすぐ、6月です。 梅雨の時期に入るのでこれからはもっと雨の日が増えそうですね。 本日は、昨日開催致しましたハーヴェストクラブ伊東の一押しイベントである船釣り体験ツアーの実施報告をさせていただきます。 【 5/26船釣り体験ツアー 】 天候は曇りでしたが、気温も快適だったので釣りを楽しむにはベストの状態だったと感じます。 台風の影響で心配されていた波も比較的穏やかで、また雨も降らなかったので安心して釣りを楽しむことができました。 船に乗って釣りを開始してからは、すぐに一人のお客様がメジナ(体長約35cm)を釣り上げました。 それからというもの、他のお客様も次々に色々な種類の魚を釣り、気がつけばクーラーボックスはいっぱいに!! 釣れた中で一番大きな魚は体長約40cmほどのキントキダイです。(写真2参照) 釣れた魚は、メジナ・イサキ・カイワリ・ソーダガツオ・キントキダイでした。 どれも体長30cm以上のものがほとんどで、あまりの重さに私も船から降ろすのがやっとでした(笑) ホテル帰着後は、待ちにまった夕食会!! とれたての新鮮なお魚を食べることができるのは本当に贅沢としか言いようがありません。 レストラン竹の内にて調理されたお魚は、サラダ・煮付け・鍋・天麩羅・舟盛など盛り沢山の内容でお客様に運ばれ、あまりの美味しさに皆様大変興奮されていました。 夕食会のみ参加された奥様は、旦那様に対して「今日は頑張って釣ってくれたから、沢山飲んでいいよ(笑)」などと会話も盛り上がり、とても楽しい開催ができました。 スタッフも同行しますので初心者の方でもご安心ください。 きっと充実したリゾートライフを楽しめるはずです。 是非一度体験されてはいかがでしょうか?!
0
0
2011/05/27
那須平成の森へ行ってきました!
フロント荻原です。ついに今週、那須平成の森が開園しました。那須御用邸の用地の一部が、宮内庁から環境省へ移管され、自然公園として生まれ変わりました。那須での自然散策のフィールドが広がったことは、非常に嬉しいことです。 早速26日に出かけてきました。那須平成の森は一般見学ゾーン(ふれあいの森)と、ガイド同伴ゾーン(学びの森)の2つに分かれています。26日に歩いたのは一般見学ゾーンです。 那須平成の森は9時に開園します。それまでは入園できません。8時50分頃に現地へ到着しましたが、平日の為かスムースに駐車場に停められました。(駐車場のスペースはフィールドセンター脇が60台と少なめなので、週末は早めに出かけたほうがよさそうですね。)因みに、那須平成の森ではワンちゃんの同伴はできないのだそうです。 散策の拠点となるフィールドセンターがあります(写真2枚目)。ここで園内のマップをいただいて出発しましょう。ガイドの方が常駐しているので、園内で見つけた花の名前がわからなかったら、デジカメで撮って帰りがけに訪ねてみるのもいいでしょう。 駒止の滝観瀑台まで、ゆっくり歩いても30分でいくことができます。フィールドセンターからは緩やかな登り坂が続きます。 4枚目の写真はマイヅルソウです。たくさん咲いていました。森の中でカラスくらいの大きな鳥が2羽飛んでいました。羽が綺麗だったので、カケスかな?息を潜めて観察しました。カケスはエサを土の中に隠す習性があるので、そうした最中だったのかもしれません。仕切りに地面に近づいたり、飛び立ったりしていました。(遠くて写真には収められませんでした。) 5枚目の写真はゴヨウツツジと駒止の滝です。新緑の中に、淡く浮かびあがるゴヨウツツジと、ピンクのミツバツツジがポツンポツンとアクセントになって、綺麗でした。紅葉も絶対良さそう!! 車椅子で見学できるエリアもあり、ミツバツツジ、ゴヨウツツジ、ヤマツツジが綺麗に咲いていました。 高原の空気が清々しいこの時期。自然散策は気持ちがいいですよ。今週末には今度はガイドツアーに参加する予定です。那須平成の森と八幡のツツジ、セットでお出かけください!!
0
0
0
0