2011/05/25
~お野菜の花束~サラダブーケ
こんにちは。フロントの五味です。 今回は蓼科中央高原ポニーハウスサラダガーデンさんのサラダブーケのご紹介です。 まるで本当に花束のように可愛らしいブーケです。 レタスを中心に、ハーブや食用のお花を中心に添えて、色とりどりのブーケに仕上っています。 夏にむけて、このブーケを含めた地元のお野菜や卵、焼きたてのパンなどをおつけして、お部屋でお料理をしてお召し上がりいただくプランをご提案しようと思っています。 蓼科選りすぐりの食材をご用意してご案内する予定ですので、ご期待ください!
0
0
2011/05/25
暑くなってきましたね。JAMに涼みに来ませんか?
こんにちは。初めましての初田です! この春、新入社員でスキージャム勝山に配属され、レストランを担当している初田(はつた)です。 納豆や水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市からきました。 まだまだ、右も左も分からない研修生ですが、早く一人前になれるように頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。 また、レストランをご利用の際には気軽に声を掛けていただけると嬉しいです。 さて、本日のスキージャムは、13時現在21.8度。天候は晴れ♪ 雲も気持ちよさそうに流れています☆ 日差しは強いですが、さわやかな風が吹き抜けていますよ♪ 写真奥のパークゴルフなどで爽やかな汗を流してみるのはいかがでしょうか? ぜひ、今の時期ならではのJAMを体感しに来ませんか☆
0
0
2011/05/24
お蕎麦
こんにちは。ラコルタの重田です。 昨日は、北アルプスなのですが同じ長野県にある山を舞台にした映画「岳-ガク-」を同僚と見て来ました。 来月はレストランやフロントのスタッフの有志で蓼科山に登ろうかと言っていたのですが、見終わってから登るのが少し恐くなりました(笑) 前置きはこれくらいにして・・・ 茅野駅や当ホテルが所属する茅野市に50軒以上あると言われるお蕎麦屋さん。長野に来たら蕎麦を食べなくちゃ!と一部で言われるくらい今では有名になっています。その一方で、日本蕎麦に信州蕎麦、更級蕎麦に田舎蕎麦と色々な名前を聞きますが、違いがいまいち分からない・・・という方に、茅野市界隈でよく目にする代表的な蕎麦の違いをお話したいと思います。 まずは信州蕎麦。 こちらは長野県信州そば協同組合の登録商標で、そば粉を40%以上配合した良質の干しそばをさしていて、一般的には長野県で作られるそばを表しています。 次に生粉打ち蕎麦(十割蕎麦) 100%蕎麦粉だけでつくる蕎麦麺で、小麦粉をつなぎに使ったいわゆる二八蕎麦よりも切れやすく、江戸時代には蒸籠に乗せて蒸して、そのまま客に供する形の「せいろそば」が主流だったそうです。 次に更科蕎麦。 蕎麦の実を挽く時に最初に出てくる一番粉を使った蕎麦です。中心から挽かれて出てくるので色は白く、上品な香りを持っているのですが粘りがなく、つなぎをよく使った蕎麦です。 次に田舎蕎麦。 蕎麦殻も一緒に挽いた、黒っぽい蕎麦粉を使って作る蕎麦です。蕎麦の香りが強く、あまりつゆをつけずに食べます。 次に蕎麦掻き。 蕎麦粉を湯がいたものです。一般的な蕎麦のように麺になっておらず、練った団子状です。 最後にとうじ蕎麦。 野麦峠周辺の旧奈川村に伝わる蕎麦です。ラーメンのつけ麺のようにつけ汁が別になっていて、汁は絶えず火にかかっています。これに蕎麦を専用のカゴに入れて浸してから食べます。 スタッフに聞いて頂ければ、周辺のオススメのお蕎麦屋さんも紹介できると思うので、迷われた方は是非スタッフに声を掛けてください。
0
0
2011/05/24
陶芸体験~たてしな陶房~
こんにちは☆ 本日の蓼科は雨に包まれ、自然の匂いが充満しています♪ 先日、ビーナスラインをリゾートタウンよりも上に上っていったとこにある『たてしな陶房』に陶芸体験にいってきました。 お皿やコップなどが作れるそうです。 体験内容も本格的に形重視で作る方法から、テレビなどでもよく見る電動ろくろなどもあります。 できあがったら焼いて後日送っていただけるそうです。 蓼科は美術館が多いので雨の日の遊びやこれからの夏休みの自由研究などでとても役立ち、楽しめると思います☆ ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
0
0
2011/05/23
苔むす森の北八ヶ岳 ロープウェイで登るのが便利です。
フロント、蒲です。 先日、まるで初夏を思わせるような陽気が続いた日に北八ヶ岳にトレッキングに行ってきました。 今回は標高約2.000mの麦草峠を出発し、紅葉で有名な白駒池を通り、標高2.300mの「にゆ」山頂を経て、中山を通って、また麦草峠に帰ってくる大回りの約6時間周遊コースをトレッキングしてきました。 しかし標高2.000mの世界はまだまだ雪が大分残っており、アイゼンを持っていない私にとってはなかなかキツイコースとなりました。 時折、雪にハマってしまい、深いところでは股の付根までズボっと落ちてしまうくらいでした。 それでも山頂から眺める景色というのは疲労感をすぐに解消しえくれます。 また北八ヶ岳は原生林も多く、まるで屋久島のような苔むす森も見ることができる貴重な場所でもあります。 ちょうど、一年前の同じ日に屋久島を歩いていた私にとっては懐かしい風景を見ているようでした(巨大な杉の存在を覗いては、北八ヶ岳の原生林は本当に屋久島の森にそっくりなのです。) そんな北八ヶ岳ですが実は横岳はロープウェイが運行しているため登らずにお気軽に山頂まで行くことができます。 山頂からは南アルプスも望め、約30分の散策コースもあります。 山頂の坪庭は標高が高すぎるため苔の森は望めませんが、そこからスタートするトレッキングコースから1時間も歩けば原生林み見ることができます。 北八ヶ岳の原生林も見てみたいけれども、トレッキングには不安がある。 そんな方は是非ともロープウェイのチケットが一緒になった ピラタスロープウェイプラン をご利用ください。
0
0
2011/05/23
ゴルフの季節です
こんにちは、フロントの杉山です。 最近では雨が降ったり止んだり、気温が低い高いとなかなか私も外出する際の服装に迷ってしまいます。 晴れた日にはゴルフをすると気持ちがいいです。 私は友人等とプレーする際はスコアを競う以上に楽しく周るようにしております。(でもやっぱりスコアも気にします・・・。) 東急リゾートタウン蓼科内にもゴルフ場がございます。 八ヶ岳も一望できるホールもあり最高です。 こちらにご宿泊のお客様には宿泊+ゴルフプレー代を併せたゴルフパックもご用意しております。 通常にプレーされるよりもお得になっておりますのでこちらに起こしになりましたら是非ご利用下さい。 ※料金につきましてはお日にちにより異なりますのでお気軽にお電話下さい。
0
0
2011/05/23
マウントジーンズ水仙まつり
フロント北澤です。 昨日今日とぐずついた天気が続いています。昨日からぐっと気温も下がっています。気温の変化が激しいので皆様体調お気をつけください。 おととい、マウントジーンズの水仙まつりに行ってきました。 今年は残雪の影響でだいぶ開花が遅れ、今まさに見頃を迎えていました。一面黄色と白の絨毯は息を呑むほどの美しさです。 冬はスキー場だった広い敷地が水仙に埋め尽くされると全くの別世界ですね。 行きはリフトに乗って上から眺める絶景を。帰りはのんびり、ゆっくりお散歩しながら近くで眺める水仙を楽しむことができました。ウッドチップの遊歩道になっているので歩きやすくなっています。 水仙と言っても種類は様々です。マウントジーンズには100種類30万球の水仙がお出迎えしてくれます。
0
0
2011/05/22
ドウダンツツジのお花が咲いています
フロント担当 大西です。 今日は朝からあいにくの雨模様となって しまいました。先日までの夏のような お天気は一休み。たまにはしっとりした 蓼科の森も綺麗です。 今日の写真はドウダンツツジの花です。 こんなに可憐な花たちが春の雨のなか、 ひっそりと咲いていました。花言葉には 「上品」という言葉があり、お花の様子 にぴったりだと思いました。 すこしすずらんに似た、小さなお花。 タウン内の至る所にございますので是非 ご覧いただきたいと思います。 実はこの木、タウン入り口からホテルまで 道路の両サイドや、歩行者用通路の脇に 列なっています。秋には葉が真っ赤に紅葉し 、また違った雰囲気となります。 四季さまざまな顔を見せる蓼科へどうぞ お越しください。
0
0
0
0