2016/04/01
今日から4月♪
こんにちは! フロント高山です! 今日から4月!新年度のスタートですね!この春ご入学、ご入社される皆さま、おめでとうございます! さて鬼怒川ではこの度新たなるスタートとしてロビーにブライダルコーナーを設置いたしました。 ウェディングドレスも展示しています。 当ホテルでの挙式~披露宴はもちろん、世界遺産日光東照宮や二荒山神社での挙式後ホテルでのパーティーというかたちもできます。 今後ご結婚のご予定のある方!ぜひぜひ鬼怒川もご検討くださいませ♪ お問い合わせは私高山まで!
0
0
2016/04/01
松屋総本舗
こんばんは。フロント黒子でございます。 いよいよ4月に突入しましたね。私も入社してから今日で1年が経ちます。 社会人になり色々な事を学ぶ毎日でございますが、1年というのはあっという間 だった気がします。今後も皆様に喜んで頂けるようなサービスをしていきますのでどうぞよろしくお願い致します。 本日は私の実家をご紹介をさせて頂きます。実は私の実家は和菓子屋を経営しております。 名前は「松屋総本舗」。創業文政7年の和菓子屋になります。 今回は私の実家の商品をいくつかご紹介させて頂きます。 ①尊徳饅頭 こちらは当店一番の人気商品であります、黒糖の生地に中は漉し餡のお饅頭になります。一口二口で食べられるようなサイズで甘さ控えめになっています。 ②いちご大福 この大福はいちごの季節限定の商品になっておりまして、夏になるとクリーム大福に変わります。この商品も当店1位2位を争う人気商品になっていまして。お餅の中には粒あんとクリームにとちおとめが丸々1個入っています。食べごたいはもちろんありますし個人的にも1番好きな商品です。 ③最中 この最中の特徴は、珍しい形です。普通は小判型のような形をしている物が多いと思いますがこちらは鼓の形をした最中になっています。珍しい形にお客様からも評判の良い和菓子です。中は粒あんになっています。 この他にも色々な種類の和菓子をご用意しておりますのでも機会がありましたら是非お立ち寄りくださいませ。ハーヴェストから来たと言って頂ければサービスもさせて頂きます。 営業時間 平日・土曜日 9:00~18:00 日曜日 9:00~12:00 定休日 日曜日午後休業 住所 栃木県日光市今市1432-1 電話番号 0288-21-0459
0
0
2016/03/31
懐石の名称が変わります
皆様、こんにちは。 近所の猫に遊んでもらうのが趣味の藤澤です。 四葉のクローバーを探しにいくのも好きです。 それ以前に引きこもるのが大好きです。 お花見真っ盛りですね、箱根もようやく寒さが和らいできました。 レストラン一游の料理も春の山菜や旬の魚で賑やかです! 翡翠にお越しの際は、ぜひレストランで春の彩りと味をお愉しみください。 さて4月から懐石の名称が変わります。 匠懐石、一游懐石がそれぞれ「懐石-匠」「懐石-いち游」、 鼓膳が「お膳仕立て-鼓」となります。 内容・料金は変更ございません。 小懐石は「懐石-姫」に変わり、主菜はチョイスではなく お魚料理をご用意させていただきます。 同じく料金の変更はございません。 主菜をお肉料理に変更する事もできます(プラス1,080円/1名様 要予約) 今後ともレストラン一游をご利用下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
0
0
2016/03/31
御柱祭まであと2日!
こんにちは。フロント堀内です。 さていよいよ、4/2から御柱祭が開催されます。 現在、柱はすべて原村にあります。 お祭りは原村から出発して御柱街道と呼ばれる道を進み諏訪大社を目指します。 昨日、出発地点の原村から御柱祭の流れに沿って各ポイント地点に行って参りました。 原村の柱のある場所では多くの氏子の皆さんが 練習や準備をしていて お祭り3日前ということもあり 本宮一の柱は遠くからしか見れませんでした。。。 御柱街道をドライブしてみましたが 車でもかなりの距離がありました。 あの距離を大きな柱を曳いていくと思うと やはりすごいな。。。としみじみ思いました。 また、岡田さんのブログでも紹介されていた見所で難所の 「穴山の大曲」は車と車がすれ違うのもやっとな細くて急な曲がり角です。 民家のスレスレを通過するここでは思わず手に汗握ってしまいます。 そして次に御柱は木落しを迎えます。 木落しでは「メドデコ」に若い氏子を乗せたまま 急斜面を力合わせて滑りおちます。 丸太が坂を下るわけですから、バランスが少しでも崩れると どちらかに傾き柱が倒れてしまいます。 ここでは指揮をとる者と綱をひく者が、柱に乗ってる者の命を背負い 左右のバランスが崩れぬよう息を合わせて下ります。 ここで前回のブログでご紹介したラッパ隊が柱が落ちる前 盛大なラッパで木落しを一気に盛り上げます。 木落しの目の前にはJR中央線が走っており木落しの最中は 電車が、ゆっくり走るそうです。 電車に乗っていたら観覧席よりいい景色がみれそうですね♪ 国道20号を横断した御柱はいよいよ「川越し」へと進みます。 八ヶ岳の雪解けの凍りついてしまうような冷たい水に 入っていく川越しではクライマックスにふさわしい お祭り魂を見ることができます。 そして川越しを終えると、すぐ近くにある 「御柱屋敷」と呼ばれる場所に並べられ 5月の「里曳き」まで保管されます。 御柱祭まであと2日となりました。 7年に一度の特別なお祭り。地元は大賑わいです。 いつもと変わった雰囲気の諏訪地域がご覧いただけます。 この機会にぜひお越しいただいてはいかがでしょうか。 <蓼科本館4月の空室状況> 4/2(金)⇒○ 4/3(土)⇒◎ 4/9(土)⇒◎ 4/10(日)⇒◎ ※◎⇒20R以上空き有り
0
0
2016/03/31
売店おすすめ商品
皆様、こんにちは。 フロント中村です。 本日は、売店おすすめ商品をご紹介いたします。 売店がリニューアルオープンする以前から置いてある「七色美人」です。 こちらの商品は、とてもしっとりとしたふりかけで、わかめや昆布、干しエビなどが入っています。食べ方としては、熱々のご飯にかけてもいいですし、おにぎりやお茶漬けにも合う商品となっております! 「七色美人 90g」(税込¥648) もう一つの商品は、海のりをベースにした調味ソースです。 海のりをベースに、わさび・甘口・ペペロンチーノ・ジェノベーゼの4種類ございます。 全ての商品は、パスタやピザ、サラダやトーストにお使い頂けますが、中でもペペロンチーノが一番おすすめです。 私はよくパスタを作るのですが、ペペロンチーノの相性が良く、海のりの風味を味わいつつピリッと辛く仕上がります。 「海のりのソース 各種 180g」(税込¥648) 是非、天城高原へお越しの際は売店にお立ち寄りください^^
0
0
2016/03/31
ザゼンソウ
こんにちは、フロントの小林です。 蓼科は日々暖かくなってきており、本日午後2時で6℃、 茅野市内ではウグイスの鳴き声が聞こえ始めました。 コテージではザゼンソウが芽吹き始めました。 春はもうそこまで来ています。 ご来館、お待ちしております。
0
0
2016/03/31
初春の花
こんにちは。3月も本日で終わり、明日からは新年度を迎えます。 今シーズンの蓼科は例年より雪があまり降りませんでした。気温も比較的高く過ごしやすい冬でした。 そんな蓼科から春の便りです。当館の入り口近くの道沿いにザゼンソウが咲いておりました。名前の由来は花の様子が僧の座禅する姿に似ていることからとりました。寒冷地や山岳地におもに咲く花で、開花時期は1月下旬から3月下旬。寒い蓼科はこの時期に開花しました。 諏訪にはザゼンソウの里公園という場所もあるようです。 このように春の便りが今後少しづつ増えてきそうです。来月には桜の開花や御柱など色々な行事が盛りだくさんございます。 どうぞ来年度も蓼科に足を運んで頂きます様、宜しくお願い致します。
0
0
2016/03/31
海へ山へ海へ。
こんにちは。 今年から飲んでいる花粉症の薬の効き目が抜群なので、いつもより増してアクティブな生活をしている松本です(^^)v。 という事で、今日も波情報と雪情報をお届けします(^^)/。 写真1枚目は先週3/24(木)の部原海岸です。 平日でしかも夕方という事もあり、人も10数名と少なめ。 波のサイズは腹~胸、アウトから大き目の波をキャッチ出来ればインサイドまで楽しく乗って来られる状況でした♪。 その週末3/27(日)には隣町の御宿で、サーフショップの仲間5人と午後からサーフィン。 ミドルからダラダラと割れる腰くらいの波でしたが、御宿中央~岩和田寄りのポイントで2時間程仲間とワイワイ楽しみました(^^)b。 そして波情報の後は、雪情報。 写真2枚目は3/28(月)タングラム斑尾スキーサーカスです。 勝浦東急ゴルフコースの従業員とその子供たちとの家族旅行に引率役で行ってきました(^^)v。 今年はどこのスキー場も雪不足でヒヤヒヤしながらの営業だったよう。 タングラムも例に倣って当初のオープン予定日よりも何日か遅れて営業を開始したとの事でした。 一週間程前に、すでにゲレンデの所々に穴が開いて土が見えているという情報を得ており、『今年はスキーじゃなくてプールで遊んでようかなぁ』と半分諦めていましたが…。 日頃の行いが良いおかげか数日前に40~50センチの降雪があり、雪質もGOOD(^^)b。 二日間子供たちとみっちり滑ってきました。 天気も良かったのでみるみるうちに雪は溶け、地面からはたくさんのフキノトウが顔を出していましたよ。 スキー場の営業は4/3(日)までのようです。 まだ滑り足りないという方、今週末は斑尾へ向かってみてはいかがでしょうか(^^)? そして今度はその翌日に仲間とサーフィンしました。 早朝は風も無く、サイズは肩~頭。 一宮乗馬センター裏の海は貸切りで、乗り放題\(^^)/。 1ラウンドして海から上がるころにはクタクタでしたが、休憩を挟んで気合を入れ直し御宿でもう1ラウンド。 午後からは風が強く吹いてしまいまとまりない状況でしたが、それでも乗れる波を選んで何本かロングライド出来ました。 御宿・部原ではグローブ・ブーツは必要ありません。 気温も水温もぐんぐん上昇中ですので、これからはゴルフやサーフィンがさらに楽しくまりますね!!!
0
0
0
0