2016/02/01
摘み立てフレッシュないちご狩り~那須りんどう湖LakeView~
フロント鈴木です。 2016年を迎え、早1ヶ月が経ちました。月日が流れるのは早いものですね。 那須では先月より徐々に雪が降る回数が多くなってきました。 暖冬のため日中は暖かいですが、朝晩は日に日に寒さが増しているように感じます。 気温の変化で体調を崩さないようお気をつけください。 突然ですが栃木といえば・・・・皆さん何を思い浮かべますか。 「いちご」と連想された方も多かったのではないでしょうか。 那須では昨年12月よりいちご狩りをオープンしている施設がいくつかございます。 2月はいちごが大変美味しい時期を迎えて参りますのでこれからの時期はオススメです! 2月以降、那須にお越しの方や検討されている方は"いちご狩り"もひとつの目的に入れてみてはいかがでしょうか。 今回はその中でも那須りんどう湖LakeView のいちご園を皆様にご紹介させていただきます。 那須りんどう湖LakeView のいちご園は立体多段式水耕栽培となっており、ゆったりといちご園内を散策しながらいちご狩りをすることが出来ます。 ハウス内はとても明る清潔感があり、大人からお子様まで摘み取りが楽ないちご園で摘み立てのフレッシュないちごを堪能できます。 女峰、とちおとめ、紅ほっぺ、とちひめの品種4種類を20分間の食べ放題となっております。 20分と一見少ないようにも感じますが、実際にやってみると十分すぎるようにも感じました。 いちご狩りとしては平均的な時間ですし、中には20分で40個以上食べる方もいるそうです。 いちごを思う存分堪能しながら、ひそかに記録に挑戦してみるのも面白いかもしれません。 いちご狩りは完全予約制となっております。 行かれる前に必ずホームページや電話で確認してから行くようにしてください。 ~品種のご紹介~ 女峰(にょほう) 酸味と甘みともに強く、バランスの良い味◎ 「東の女峰」の異名を持つロングセラー品種。 栃木県を中心に東日本で栽培され、甘みと酸味の双方をバランスよく兼ね備えたイチゴらしい味が特徴。光沢のある淡赤色の果実はやや小ぶりながら、甘酸っぱくてジューシーです。 とちおとめ 酸味が少なく甘味が強いのが特徴。現在、東日本のシェアNo.1の品種です。 しっかりした歯ごたえがあり酸味が少なく強く鮮やかな紅色に染まると食べごろです。 紅ほっぺ 香りが優れコクのある味で糖度が平均12~13度と高く、たっぷりの甘味の中に適度な酸味が調和しています。 鮮やかな赤色が印象的で果肉も赤くなるのが特徴です。 とちひめ 苺狩りでしか味わえない「とちひめ」は、果肉はやわらかくジューシーです。 【いちご園期間】 平成27年12月19日~平成28年5月8日まで 【開園時間】 10:00~14:00(変動あり) 【定休日】 12/19~2/29は火・水・木 休園 3/1~5/8は火・水 休園 【料金】お一人様 2,160円 ※大小同料金 ※ご予約で入園無料 ≪那須りんどう湖LakeView ≫ 〒325-0397 栃木県那須郡那須町高久丙414-2 TEL :0287-76-3111
0
0
2016/02/01
今月から…!!
皆様、こんにちは。 寒くなってまいりましたが いかがお過ごしでしょうか。 1回目のブログ更新より数ヶ月が経ってしまいました。フロントの倉持と申します。 今年で入社致しまして2年目になるため、今月からブログを担当させていただきます。 宜しくお願い致します!! (私自身については以前のブログを見て頂けたら幸いです♪) また、主にライブラリーの担当をしており、今後そのことについても皆様にお伝えできたらな…と思っております。 ライブラリーの冊数を現在増やそうと考えているため、何か【オススメの本・絵本】がございましたら、 教えていただけたら幸いです。 それでは皆様、寒くなってまいりましたので ご自愛くださいませ。 ☆写真は現在のライブラリーです。
0
0
2016/02/01
食物繊維の力
皆様、こんにちは。エンソウスパ 萬田でございます。 2月に入りました! 箱根では、本日小雪がぱらぱらと舞っておりました。 この寒い時期には、身体も動きにくくなります。 身体の中も冷えてきますので、食物のバランスがとっても大切になります! そこで、食物繊維には大きく2種類あるということを改めて知り、食物の力のすごさを知りました。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・- ◇不溶性食物繊維:キャベツ、レタス、いも類、豆、きのこ類など ◇水溶性食物繊維:わかめ、ひじきなどの海藻類、納豆、ごぼう、らっきょうなど 理想は、不溶性:水溶性 1:2のバランス 不溶性は、水にふれると水分を含み膨らむ働きをし、 水溶性は、水にふれるとペースト状になるそうです。 キャベツを食べると便通がよくなる思っておられた方も実はそうではなかったのです! 不溶性食物繊維をとった方が便秘の方には特に良いそうです。 内臓はお肌の鏡!といわれております。 是非、ふだんのお食事で腸内環境を整えてみてはいかがでしょうか。
0
0
2016/02/01
峠の茶屋
おはようございます。 レストランフレグラントの帯川でございます。 蓼科はかなり寒い日が続いておりますが、皆様は如何お過ごしでしょうか。 雪も降り、スキー場の雪も中々良い状態だと聞いております。 さて、今回ですが茅野市の名所を紹介させて頂きたいと思います。 蓼科から諏訪の上社方面へ車を走らせ、杖突街道を伊那方面へ抜ける途中にある峠の茶屋という場所です。 ここは、諏訪から茅野市を一望出来る場所で、非常に景色が綺麗な場所です。 写真は夏の写真ですが、冬に行っても景色が綺麗ですよ(雪が降れば尚綺麗!) 喫茶店などもあるので、少し気分を休めたい時には丁度いいですよ。 お越しになられた際は、是非ご参考ください。 レストランフレグラント 帯川でした。
0
0
2016/02/01
2月は“ 豆 ”
皆様こんにちは。 レストラン一游の田中です。 最近の箱根の天気は、日中の気温が比較的上り過ごしやすい日が続いていますが、 朝・晩の冷え込みは相変わらず厳しく、予報に無かった雪が降る事もございますので、 雪対策を忘れずに、お気を付けてお越しください。 小田原や御殿場とは2℃~4℃程度の気温差がありますので、 一枚多く羽織ってお出かけになると良いと思います。 さて、早いもので二月を迎え、 レストランメニューも新しくなりました。 中でも私の「イチオシ!!」は 匠懐石と一游懐石のお食事、グリーンピースの土鍋御飯です。 昆布だしで炊き上げた白飯と、グリーンピースのほのかな甘さの 相性は抜群です。 ぜひご賞味下さい。
0
0
2016/02/01
小さな冒険~鵜原理想郷編~
こんにちは。フロント藤田です。 『 鵜原理想郷 』 について御案内をさせていただきます。 気軽に普段着で散策できるハイキングコースですが、 子供にとっては 『 小さな冒険 』 であり、ちょっとしたアドベンチャー !!! お子様を連れられたご家族にもオススメです。 HVC勝浦をチェックアウトされた後、 『 お昼ご飯まで少し時間があるな・・・。』 そんな場面の隙間時間でも楽しめるハイキングコースです。 起点から終点まで1周約2,300mのハイキングコースは歩くペースにもよりますが、 速い方ならば45分、ゆっくり歩いて90分程で散策ができます。 この日、フロント藤田は 2才と5才のチビ達を連れて空気の気持ち良い朝に同地へ。 駐車場からすぐのハイキングコース入口から雰囲気のあるトンネルを次から次へ。 途中で脇道へチャレンジしてみると、そこには小さな入り江が !!? 鵜原海岸では何度も波乗りしているので同地の海の透明度は知っているつもりでしたが、 改めて透明度が高く澄んだ海に声をあげてしまいました。 ハイキングコースには道標があるので道に迷うこともありません。 コース本道へ戻り道標に従ってグングンと歩いて 『 手弱女平(たおやめだいら)』 へ。 恋人岬(?)にあるような鐘を子供達はガンガン鳴らして遊んでいましたが、 サスペンスドラマならばトレンチコートを着た女性と刑事が登場しそうな雰囲気も!!? 高所恐怖症の方は心の準備を・・・・。 コースは更に、毛戸岬→白鳳岬→黄昏の丘と続いていきます。 途中、足元が滑りやすい個所で何度か抱っこもしましたが、 2才のチビも一生懸命に自分の足で歩いて小さな冒険を楽しんでいました。 気になったのはコース半ばにあるトイレが現在使用不可 ( 1月30日現在 ) となっていたので、 スッキリされてからハイキングコースへチャレンジされると宜しいと思います。
0
0
2016/02/01
2月のおすすめコース料理
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日はレストランAvantより、 今月の【おすすめコース料理】のご案内です♪ 【和洋折衷コース】 旧軽井沢イチオシ『結(ゆい)』 和洋両料理長が丹精を込めて作り上げた 旧軽井沢イチオシの和洋折衷コースです!! 前菜の 「9種盛り」では、和洋それぞれ季節の食材をとり入れた 色鮮やかなお料理をご堪能いただけます♪ その他にも、旬の金目鯛を使用した「金目鯛のポワレ シードルクリームソース」や 「海老真丈」など、おすすめの逸品をご用意しております^^ ~両料理長ライブコメント!!~ <尾方洋食料理長> 「金目鯛のポワレ シードルクリームソース」について “旬の金目鯛を塩コショウし、オリーブオイルを使いカリッと焼き上げました ソースには、エシャロット、白ワイン、シードルと生クリームを使用し、 提供直前に上から焦がしバターをかけて仕上げます 付け合せのごぼうと一緒にお召し上がりください” <大塚和食料理長> 「海老真丈」について “昆布を一晩寝かして鰹との相性の良い風味を引き出し、 香り引き立つあたたかいお椀に仕上げております 真丈は、白身魚のすり身に叩いた海老を入れ、玉素と合わせました。 出汁の風味と海老の香りをお楽しみください” 両料理長が腕を振るって作ったお料理を、“出来立てのまま”皆様のお席へお届けいたします! 今月のイチオシお料理を是非ご堪能下さい♪ また、和洋それぞれの一皿一皿に合わせて、 日本酒やワインなどはいかがでしょうか♪ お好みのものをご自由に組み合わせることが出来る、 お得な“飲み比べセット”なども大変おすすめですよ^^☆ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※お料理の写真はイメージです
0
0
2016/02/01
絶景新スポット&いちご狩りバスツアー
皆様こんにちは!フロント松井です。 さて本日は3月に開催されますバスツアーのご案内を致します! 【絶景新スポット&いちご狩りバスツアー】 日程:3月11日(金) 料金:¥8,800(バス代・昼食代・施設入場代・税込) 行程:ホテル10:00出発-三島大吊橋-昼食-韮山反射炉-江間いちご狩り-ホテル16:20頃着 2015年にオープンしたばかりの「三島スカイウォーク」は 日本で最長の歩行者専用となる大吊橋でございます。 橋の上からは世界遺産の富士山、駿河湾の絶景を眺めることができます。 さらに新たに世界遺産に登録された韮山反射炉や旬のいちご狩りを お楽しみいただけるツアーとなっております。 皆様のご予約お待ちしております ✩⋆。˚ 予約受付:0557-80-0109
0
0
0
0
0
0