2016/05/22
万二郎&万三郎
巷で人気の源次郎・源三郎兄弟… ここ天城にも、この5月、 人気の兄弟がいます! こんにちは。フロント小池です。 ばんじろう・ばんざぶろう… といっても山の名前のお噺。 万三郎のほうが標高が高く、おにいさんな感じなので、真田兄弟と一緒♪ 昨日お天気が良かったので、天城山のシャクナゲコースを歩いてまいりました。 朝8:05。 登山口の駐車場は土曜日ということもあり既にいっぱいで、びっくり!! 途中、ヒメシャラの大木があり、陽光を浴びて白く光っている様 は、神々しさを感じる程美しかったです。 1299mの万二郎岳から1405.3mの万三郎岳までの稜線の馬の背からは 我らがHVC天城高原の館の姿を望み、その奥には相模湾に浮かぶ初島も。 そしてメインディッシュ! アマギシャクナゲ。 咲いている?咲いていない? 桜のように、~分咲き。と表現しづらいのですが、株ごとに 咲き始めのもの、終わりかけのもの… う~ん、やっぱり表現が難しい。 ですが、この5月のラスト1週間が見納めであることは間違いなさそうです。 明後日にHOTELのイベントがございますので、石楠花のお花の写真は イベント報告のBLOGにて。今回は赤い蕾の写真だけにしておきますネ。 夏の登山は有馬在任時の六甲山以来でしたが、 「いやぁ、暑かったぁーーー!! & 楽しかったぁーーー!!」
0
0
2016/05/22
イベントのお知らせ
おはようございます。フロントの山﨑です。 新緑がまぶしい季節となりました。 ロビーから見る山々がとても綺麗に見えるくらい 今日は良い天気です! ☆☆イベントご紹介☆☆ 片岡シェフ&枝川シェフとのコラボレイト~食の饗宴~ 毎年恒例となりましたイタリアンレストランアルポルトオーナーシェフ 片岡 護氏をお迎えしてのイベントを今年も開催いたします。 日程 7月3日(日) 会場 レストランラコルタ 時間 17:45開場 18:00開宴 参加費 15,000円(夕食代、飲み物代込) 募集人員 60名 ※ご予約はお電話にて承ります。 まだまだ募集しておりますのでこの機会にぜひ 片岡シェフ、枝川シェフとの食のコラボレイトをご堪能くださいませ。 ※ご紹介しております料理写真はイメージです。 ~空室状況~ 5月、6月共に平日日曜空室がございます。 これからの季節はレンゲツツジやスズランなどの花が咲きます。 車山高原ではレンゲツツジの群生を見る事が出来ますので ぜひ蓼科へお越しください。お待ちしております。
0
0
2016/05/22
◇愛情たっぷり!ダシの和洋対決◇
みなさんこんにちは^^ まだ5月だというのに、最近は気温の高い日が多いですね。 先日休みの日に外出をしましたが、もうすでに半袖の人がたくさんいました♪ 今年の夏はどんなファッションが流行するのでしょう?? 昔は本屋さんで片っ端からファッション誌を立ち読みしていた私ですが、 近年韓国のアイドルにハマってしまってからは関心がずれにずれて、 随分流行に疎くなってしまいました(^_^;) またあの頃のように雑誌を読み漁って、買い物にも行って 最新のトレンドをチェックしようと思います! でもどこに行きたいかと言われると、新宿も原宿も渋谷もいいけど、 それよりも明洞や弘大、仁寺洞、カロスキルがいいなぁ… なんて結局頭が韓国に戻ってしまう古神子なのでした。 そうそう、夏みたいな気候が続くなと思ったら、先日お花屋さんから 届いたお花の中にひまわりが入っていましたよ~♪ 夏の代表ともいえる花ですね^^ 春はピンクやラベンダー色の淡い優しい印象の花が多いですが、 夏になると原色の元気な色が多くなり気分が上がるのは私だけでしょうか?? フロント前のお花は毎週地元のお花屋さんが、今旬の新鮮なお花を 用意してくれるのでご来館の際にはぜひチェックしてみて下さいね。 さてさて、お話はガラッと変わりますが… 最近ブログでレストランの話をしていませんでした。 この間料理長に「またレストランに写真を撮りに行ってもいいですか?」と聞くと、 「今度下の子に教える為に作るものがあるから見に来なよ。」と言ってくれました。 その日カメラ片手に調理場に行くと、大きな寸胴で 作っていたのは、なんとコンソメスープ♪ すでにその時には鶏でダシを取る為に3時間程煮込んでいるところでした。 ふんわりいい香りがして、スープにももうすでにコクが出ていましたが、 ここにさらに牛肉や鶏肉、トマト、玉ねぎ、ポワロー、セロリ、パセリなどを加えて さらに3時間位ぐつぐつと煮るんだそうです。 「ダシを取る鶏は老鶏を使うんだよ。肉質は硬いけれど 若鶏のような臭みがなくて味がよくていいダシが取れるんだよ~」 アクを取りながら料理長が教えてくれました。 さらに数時間後におじゃますると、キツネ色のスープが完成していました。 透き通っている中にもお肉や野菜の旨味が凝縮されているようです。キレイ! そのスープをカメラに収めていると、その傍らでは和食の石田副料理長が またもダシを取っているではありませんか! こちらも一枚写真を撮らせてもらいました。 こちらは昆布で取ったダシに鰹節を入れてさらにダシを取ったんだそう。 香りが上品でこちらの色もとってもキレイ! どちらも手間を惜しまず時間をかけて作り上げた両料理長の思いが ぎっしり詰まっているようで感動してしまいました。 コンソメスープの素、だしの素じゃなきゃ料理が出来ない私では 到底足元にもおよばないなぁとひどく痛感。 それどころか最近ではエビチリのもと、麻婆豆腐のもと、麻婆茄子のもと… などなど、何かにつけて「もと」を多用している私。 便利すぎるスーパーがいけないのか、はたまたそれに甘えてしまう 横着な私がいけないのか。 もちろん答えは後者ですよね(^_^;) これじゃ料理も上達しません。 また時間のある時に厨房におじゃまして勉強を重ねたいと思います! 皆様もレストランでご夕食をご利用の際は、そんな料理人たちの 熱い思いを感じてお料理を召し上がって下さいね♪ ただいまレストラン旬彩ではグランドメニューに加え、 6月30日まで「海鮮特別懐石」をご用意しております! 新鮮な海の幸をふんだんに使った豪華な懐石を ぜひこの機会にご賞味ください。 海鮮特別懐石は3日前までの受付となっております。 ご予約はお早めに♪
0
0
2016/05/22
6月 お肌ケア
こんにちは、エンソウスパです。 夏に向けてのスキンケアをご紹介致します♪ これからの季節は気温も湿度も一年で最も高く、 紫外線量も多い季節です。 この季節のポイントは、美白ケア☆ 湿度が高く曇りや雨の日が多い梅雨は、 紫外線量は比較的低くなりますが、 梅雨明けから強烈な紫外線が降り注ぐこととなります。 肌は紫外線を浴びると、メラニンを生成して 肌内部やからだを守ろうとします。 しかし、メラニンは肌を守る一方、 紫外線を浴び続けることでつぎつぎに生成され、 シミやそばかすを増やしてしまうこともあります。 海や山へ出かける機会も多くなりますが、 日常生活でも紫外線はアスファルトなどに反射し、 思った以上に浴びていますので、注意が必要です。 紫外線はシミや日焼けだけではなく、 肌老化やニキビの原因にもなります。 トラブルを起こす前に、しっかり予防することがポイントです。 日中は日焼け止めを使用することで、 紫外線によるダメージを予防することができます。 海やプールなどのレジャー施設に行く際は 日焼け止め製品に記載されている、「PA」と「SPF」の値が 高い日焼け止めを選ぶのがポイントとなります。 日焼け防止力が高い分、お肌への負担も大きいということも 忘れないで下さいね。 帰宅後には、しっかりとクレンジングをして落とす事が 必須となります。 日焼け止めは朝塗ったからと言って安心はできません。 汗で流れたり、汗をタオルなどで拭く動作で落ちたりもしますので こまめに塗り直すことが大切です。 お肌にとってはとても大切なことですので 日焼け対策について何度かご紹介させていただきました。 少しでも皆様のお役にたてればと思います^^ 今年の夏は、美白で過ごせるよう頑張りましょう!!
0
0
2016/05/21
足湯☆
だんだん暖かい気候になってきましたね、 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、箱根甲子園の中庭にあります 足湯をご利用になられたことはございますでしょうか? このくらいの季節は足湯にぴったりですね♪ 足湯は20時までご利用できますので お時間があるときにでもご利用下さいませ。 また、備え付けのタオルのご用意がございませんので お部屋のタオルをお持ちくださいませ。
0
0
2016/05/21
海行きました。
こんにちは。フロント松本です。 夏のような日差しが照り付ける今日この頃ですが、皆様日焼け対策はしっかりしていますか? 私も日焼け止めを顔に塗りたくって海へ入るのですが、それでもお客様からは「黒いね~」と感心されます(笑)。 そんな話はさておき、5/18(水)に同僚大川と海へ行きました(^^)/。 大川は約半年振りのサーフィンです。 去年何度か一緒に行っているので、易しい波ならボードの上に立てるのは分かっていたのですが、この日は風も強く波数も多め。。。 半年というブランクは大川の体力を大きく蝕んでいたようで、一生懸命にパドルしてもなかなか沖に出られません(><)。 やっと出て来られたと思ったら、大きな波に揉みくちゃにされるといった始末。 この日は沖に出られた事が収穫だと思って、早めに上がりました。 そして翌日。 小さめの易しい波を求めて御宿へ行きました。 御宿の駐車場へ到着する寸前、見たことのある車が前から近付いて来たので誰かと思ったら、偶然にも同僚藤田が1ラウンド終えて帰るところでした。 もちろんこの後3人で一緒に入りましたよ♪。 セット間隔は長かったですが、人も少なく大川のリハビリには最適。 スープからでしたが、1本立って乗っているのを見ることも出来ました。 これから夏になるにつれてサーファーも増えてきます。 ルール・マナーを守って、楽しく遊びましょう(^^)。 そして「サーフィンはちょっと難しいかな…。」 「でも海の上に立ってみたい!」という方にはこちら。 SUP(スタンドアップパドルボード)がおススメ! ●●●SUP(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~【入門編】【中級編】に関してはこちらをクリック●●● 優しい先生が丁寧に教えてくださいます。 ぜひ一度お試しください(^^)/。
0
0
2016/05/21
夏の夜にもイルミネーション
皆様こんにちは! フロントの寺本でございます。 近頃は日中暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 夜は冷える日もございますので体調にはお気を付け下さいませ。 今回ご紹介致しますのは、伊豆ぐらんぱる公園にて開催中のイベント グランイルミでございます。 夏に差し掛かるこの時期ですが、このグランイルミが8月末までに延長となりましたのでご紹介いたします。 本来イルミネーションと言えば冬ですが、是非夏のイルミネーションもオススメします。 開催期間 8月末まで 営業時間 5月 (18時~22時)最終受付21時15分 6月~8月(18時30分~22時)最終受付21時15分 (お盆のみ最終受付が21時45分となります) 料金 一般(¥1,200) 小学生(¥600) 幼児(無料) 駐車場 夜間無料 お問い合わせ 0557-51-1122 となっております。 この夏の思い出の一つとして、イルミネーションはいかがでしょうか?
0
0
2016/05/21
湯西川温泉 平家大祭イベント情報
こんにちは、フロントの山道です 今回は6月4日・5日に湯西川温泉で執り行われる予定の平家大祭についてご紹介したいと思います。 平家大祭とは、壇ノ浦の戦いにおいて源頼朝率いる源氏によって打ち破られた平家落人の伝説が残る湯西川温泉ならではの祭りです。平家の武者や姫に扮した総勢200名余が練り歩く『平家絵巻行列』はじつに荘厳とのことです。また琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、まるで平清盛の存在していたころの栄華が再現されているとのことです。 6月4日の前夜祭に、入場料がかかりまして、大人の方(中学生以上)が1,500円、お子様(小学生以下)の料金が750円です 上演時間が二部制でございまして 第一部の入場受付が18:30~ 上演19:00~19:45の予定です 第二部の入場受付19:30~ 上演20:00~20:45の予定です 第一部・第二部ともに演目は同じです 演目 ・「平家琴」演奏 ・「薩摩琵琶 平家物語」演奏 ・「白拍子の舞」演舞 ・上臈(じょうろう)参拝道中 また、入場のお客様にはお飲物1杯サービスと「平家汁」が振る舞われるとのことです。演目は、事情により予告なく変更となる場合があります 6月5日(日)本祭 が10:15〜15:00に執り行われる予定です。 スケジュールによりますと、 (午前) 10:15~ 平家絵巻行列出陣式(湯殿山神社[花と華向い側]) 10:35~ 平家絵巻行列出陣(温泉街~平家の里) 10:45~ 勝鬨(本家伴久前) 11:15 平家絵巻行列 平家の里到着 11:35 凱旋式・赤間神社神事等(平家の里内 伝習館) 12:25 退陣と執り行われるとのことです。 (午後) 大祭の宴 12:30~「薩摩琵琶 平家物語」演奏 13:00 演劇(船生歌舞伎)等 15:00 閉祭となります 因みに平家の里への入場には、高校生以上510円、小中学生250円の観覧料が必要です 天候その他の事由でイベントの一部が変更になる場合があります もしよろしければ、是非足を運び、その時代の風景や内容をお楽しみくださいませ ホテルからのアクセス お車でお越しの場合 ハーヴェストクラブ鬼怒川よりお車にて約50分です。 電車でお越しの場合 小佐越駅から東武鬼怒川線快速・会津田島行の電車をご利用になって、湯西川温泉駅で降車 日光交通湯西川温泉行きバスで約30分、本家伴久萬久旅館前下車、徒歩5分で到着します。 平家大祭 http://www.heikenosho.co.jp/heiketaisai/
0
0
0
0
0
0