2018/02/25
休日の有馬温泉街の様子
皆様、こんにちは!! フロントの松本です。 例年稀にみぬ大寒波がようやく終わり、 暖かい日が続くようになってまいりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 例年雪の日や凍結するような日には車に乗ることを 控えていましたが、今年はあまりにも多かったので ついに雪用タイヤを購入いたしました。 が、、準備満タン!!になったところ 暖かくなってまいりましたのでよかったような複雑な心境です。 暖かくなってきたので有馬の温泉街は連日賑わっております。 特に休日は有馬の細い道が沢山の観光客のお客様でいっぱいです。 温泉街の中にはおいしいもの、面白いお店が並んでおりますが 中でもお客様からお問い合わせが多いのが 【伝統工芸品 有馬筆】です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、 2016年11月に神戸市北区の有馬温泉街で起きた 火災で焼失してしまい、しばらく営業停止をしておりました。 お土産としても人気が高かったこともあり 営業再開を望む声も多く、今年の1月12日に 1年2カ月ぶりの営業再開し新たなスタートを切りました。 筆を持って書こうとすると、豆粒ほどの人形が顔がでてくる かわいらしい手作りの「からくり筆」は、飾っても綺麗です。 是非大切な方への有馬温泉のお土産にいかがでしょうか。
0
0
2018/02/25
聖地・熊野三山の奥の宮 玉置神社
こんにちは!フロント小杉です。 梅も本格的に咲いて、だんだんと春の訪れという感じですね! と同時に杉花粉も飛散し始めるという中ではございますが… 先日僕は、奈良県吉野郡十津川村に位置する玉置神社を観光して参りました! 玉置神社は和歌山と奈良の県境にあり、険しい山道でところどころ道も狭く、そのうえこの日は地面も一部凍結している状態・・・。 (ですので、観光はもう少し暖かくなってからをおすすめします!) そんな険しい道のりですが、頑張って到着した先には写真のような絶景が広がっています! 標高1,076mの境内には樹齢三千年と云われる神代杉をはじめ、天然記念物の杉の巨樹が叢生し、平成十六年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。 是非、神々が降り立つ霊峰、玉置山に行かれてみてはいかがでしょうか! ------------------------------------------------- <玉置神社> 所在地:奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 TEL:0746-64-0500(玉置神社社務所) 当館より車で約2時間 ※冬季は路面の凍結のおそれがありますのでご注意ください -------------------------------------------------
0
0
2018/02/25
温泉化までCOUNT DOWN!
こんにちは。フロントの松本です。 ハーヴェストクラブ勝浦3階大浴場の温泉化まで、あと4日と迫りました! つい先日パネルタンクの組立て・設置が終わり、タンクから大浴場までの配管工事も終了(^^)。 保健所の検査が終われば、晴れて温泉化となります。 源泉のある君津市から温泉を運んでくるタンクローリーも2/26(月)に納車予定です。 このタンクローリー、私の中で勝手に『寺西君』というニックネームを付けました(^^)♪。 今度写真を撮って紹介しますネ。 ところで、今回新たに作られた「湯上りラウンジ」ですが、大きな窓の両側にスライドドアが設置されているのはご存知ですか? このドア、自由に開けられてテラスに出られるようになっています。 ベランダからの海の眺めは言うまでもなく絶景で、「勝浦に来て良かった~」と思う事間違い無しです。 入浴後のクールダウンにぜひ利用してみてください。
0
0
2018/02/25
Winter Jazz Concert
軽井沢の夜はマイナスの気温が続いておりますが、寒さも忘れる楽しいジャズコンサートを開催いたしました。 今回のコンサートは約120名のお客様にご観覧いただきました。多くのお子様にご観覧いただき、楽しそうに過ごしていただけました。 お子様に演奏にご参加いただくコーナーでは、マラカスやタンバリンなどの楽器を使ってリズムをとってくださいました。私もマラカスで参加しましたが、演奏者さんからの急な振りだったのでとても緊張してしまい、お子様よりも私のほうがうまく演奏できなかったと思います。 イベントの後には、楽器を演奏してみたいというお子様がドラムやギターなど演奏者の方の楽器を実際に演奏体験をする時間を設けていただき、皆様楽しんでいらっしゃいました。 また、当初はコンサート時間が45分の予定でしたが、演奏者の方もお客様も夢中になっていたのか90分という長いお時間のコンサートになりました。それでもご観覧いただいた皆様、ご満足いただけたご様子でした。 ご観覧いただいた皆様、演奏者の皆様、本当にありがとうございました。
0
0
2018/02/24
水曜日のカンパネラ、日光で無料映画上映会『名画ニッコウ座』を開催
水曜日のカンパネラが、道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 多目的ホールにて映画上映会『名画ニッコウ座』を、日光市との共同企画で開催します。 今回の上映会は3月9日(金)と10日(土)の2日間にわたって行われるもので、日光市への移住・定住の促進の依頼から生まれたアイデアです。 日光市には現在映画館がなく、かねてより映画が好きなコムアイ( 水曜日のカンパネラ )がサードプレイスとして映画館を提案するに至ったとのこと。なお、上映される作品は全てコムアイが厳選したもので、特設サイトには各映画に本人からのメッセージも添えられています。 この上映会は日光市の協力のもと、より多くの方が鑑賞できるよう全席無料となっています。 気になる人は足を運んでみてはいかがでしょうか。 日時:2018年3月9日(金)12:30~20:00、10日(土)09:30~20:00 会場:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール 鑑賞料:無料 上映作品一覧: 細雪(35mmフィルム上映) HOUSE(35mmフィルム上映) あの夏、いちばん静かな海。 神々のたそがれ 氷の花火 山口小夜子 ブンミおじさんの森 映画「立候補」 ※上映スケジュール、ご鑑賞の方法などはウェブサイトを御覧ください。 企画・映画選出:コムアイ( 水曜日のカンパネラ )
0
0
2018/02/24
桃の節句
みなさん、こんにちは! 早いもので2月も終わりに近づいていますね 寒い寒い冬をもうすぐ抜け出せると思うとワクワクします(*^ ^*) そして春の行事といえば、女の子がメインの雛祭りがありますね 勝浦はご存知の方が多いかと思いますが、毎年2月の最終週頃から『勝浦ビッグひな祭り』が開催されます。 全国から送られてきた雛人形が勝浦市の色々な地区に飾られ、市全体でひな祭りのお祝いしています 今回私は地元の興津地区の会場へ行ってきました! 興津は駅の近くにある『興津集会所』と興津のほぼ真ん中にある『釈迦本寺』に飾られています。 釈迦本寺はお寺の正面につるし雛とその両脇に大きい雛段がどーーんとあり、参拝者をお迎えしてくれています 興津集会場は入口のところに竹の中に入った雛人形がお迎えしてくれます。 館内も雛人形が多く飾られていて、雛人形だけでなく大凧などの展示もあります その地区によって展示されているものが違うので、メイン会場の他にも巡ってみるのもいいかもしれませんね(^O^)/ ビッグひな祭りは2月23日の金曜日~3月4日の日曜日まで開催しています! 是非、この機会にお越し下さいませ(*^^)
0
0
2018/02/24
残り5日!
こんにちは、エンソウスパです。 本日は皆様に、今の時期行っている 人気のキャンペーンについてお知らせいたします。 ~ぽかぽかキャンペーン~ (期間:2018年2月1日(木)~2月28日(水)迄) *ホットストーンボディ(背面) 50分 ¥13,500(税込) オイルトリートメントとホットストーンを組み合わせた内容です。 冷えで凝り固まった身体を、温かい石と手でほぐして参ります。 むくみや冷えが気になる方に特におすすめのメニューでございます。 *ホットストーンボディ50分&ストーンフェイシャル30分 80分 ¥18,000(税込) (オイル&ストーンボディトリートメント+クレンジング→洗顔 →角質ケア→オイルマッサージ(ストーン&ハンド)→お仕上げ) ボディとフェイシャルマッサージを組み合わせた贅沢なコースです。 血行促進によりくすみも軽減され、ワントーン明るいお肌へ導きます。 こちらのキャンペーンは、2月28日(水)までとなっております。 冷え性が気になっている方や、酷い凝りに悩まされている方に おすすめのメニューでございます。 この機会に是非、エンソウスパをご利用下さいませ^^ 皆様のご来店、心よりお待ちしております。
0
0
2018/02/23
行きたかった場所♪
こんにちは!レストラン ラコルタの永山です。 今回、ずっと行ってみたかった“ICHI”という お蕎麦屋さんにやっと足を運ぶことが出来たので ご紹介させていただきます! 古民家のような落ち着いた雰囲気のお店。 人気の蕎麦はつなぎの小麦粉を使用しない為 難しいといわれる“十割蕎麦” 私が注文したとろろの中には、 「え、そんなに!?」と驚くほどのゴロゴロとした野菜が! 1日分の野菜を摂取したのではないかと思うほどでした。 北杜産の“新鮮な野菜”と“八ヶ岳の美味しい水”で作られた 蕎麦の味は何杯でも食べられる美味しさです♪ ぜひ1度は足を運んでみて下さい! 満腹になること間違いなしです! ✿いち/ICHI✿ 住所:〒408-0012 山梨県北杜市高根町箕輪1830 営業士官:AM11:30~ お蕎麦売り切れ次第終了です。 定休日:水曜日 TEL:0551(47)4173
0
0
0
0
0
0