スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

熱海伊豆山 & VIALA

2018/05/18

6月1日から!日本料理「きらく」の変更について

皆様こんにちは! レストラン山下です。 最近は良い天気が続いていますね。 晴れた日は洗濯物がすぐ乾くので、とても嬉しいです! これから梅雨が来ると思うと…部屋干し対策を考えなくてはなりません…。 さて、本日は、日本料理「きらく」の ①営業時間変更 ②コース内容変更 についてお知らせいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①6月1日からの営業時間 【夕食】 17:30/18:00/18:30/19:00/19:30 【お夜食】 20:30~23:00(最終入店22:30) ※朝食の営業時間は変更ございません。 ②6月1日から8月31日までのコース内容 楽・極・懐・和牛しゃぶしゃぶ・お子様弁当・お子様手桶コースの販売のみ ※5月末で、凛・寿司会席・伊豆さんせっとの販売は終了となります。 ※この期間は、単品のみのご予約は出来かねます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 急な変更ではございますが、 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 熱海伊豆山では初の試みの「テーブルブッフェ」も 6月からいよいよ始まります。 (※テーブルブッフェ「楽」は、8月末までの限定コースでございます。) 皆様のご来店、お待ちしております!

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2018/05/17

七福神って言えますか?

皆様こんにちは! フロントの佐藤です! 「七福神」という単語はよく聞きますが、皆様は何も見ずに神様7柱言えますか? 正解は・・・ 大黒天(だいこくてん) 毘沙門天(びしゃもんてん) 恵比寿天(えびすてん) 寿老人(じゅろうじん) 福禄寿(ふくろくじゅ) 弁財天(べんざいてん) 布袋尊(ほていそん) です! 恵比寿とか毘沙門天とかよく名前を耳にする神様はわかりますけど他の神様はあんまり聞かないですよね。 昨日はそんな七福神をめぐるツアー「ヨカデミー第五弾 信濃圀御朱印コレクション~善光寺七福神めぐり~」に行ってまいりました。 長野駅から善光寺までの表参道周辺には七福神を祀った社寺があり、ガイドともに歩いて参拝をしました。 御朱印は七福神7社+善光寺というボリュームいっぱいの企画でした。 さらに希望者には善光寺七福神色紙もいただきました。 全国各地七福神の社寺はあり、場所によっては同じように七福神巡りをやっている場所があるようですがとりわけ善光寺の七福神はご利益がありそうですよね。 長野駅~善光寺は直線で2km程度、社寺によっても3km程度なので長野市観光のついでに皆様も歩いてみては?

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2018/05/17

この時期の見頃のお花

こんにちは!!フロントの和田です。 梅雨のじめじめとした時期が迫ってまいりましたが、 熱海はお花の季節でもあるのをご存知でしょうか。 今回はブーゲンビリアとジャカランダの2種類のお花についてご紹介します♪ ❀ ブーゲンビリアとは… ブーゲンビリアは南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木です。 ○場所:糸川遊歩道(当ホテルからお車で約10分程) ○見頃:開花時期 5月から7月…5月15日時点では5分咲きです ブーゲンビリアは当ホテルの売店の袋やシャトルバス等、 様々な所にブーゲンビリアを元にしたイラストがあります。 ❀ ジャカランダとは… 咲くか、咲かないか、その年になってみないと分からない少し気まぐれなお花です。 1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルのカスカイス市から贈られた2本が、いまでは100本以上に。 常夏の熱帯地域を中心に分布する世界三大花木は、いまでは熱海の初夏を告げる花となりました。 ○場所:国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内) ○見頃:例年6月初旬から中旬頃…5月16日時点1本開花し始め 熱海のサンビーチ付近でジャカランダフェスティバルを 2018年6月9日(土) ~24日(日)に開催します。 期間中はライトアップや土日はフリーマーケットなどを予定しています。 「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」といわれる様です。 今年はどのくらい開花するか楽しみですね♪

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)