スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

那須/那須Retreat

2021/05/22

売店の新商品をご紹介

こんにちは。フロントの栗原です。 最近の那須は、もう梅雨に入ったのでは・・・と思うほど、じめじめとした湿度の高い日が続いております。わたしは雨の日よりも晴れた日の方が好きなのですが、皆様はいかがでしょうか。これから梅雨に入り雨の日が続くかと思うので、雨を好きになれる何かを見つけたいなあと考えております。 本日は、SHOPより新商品の情報を手に入れたのでご紹介いたします♪ 最初の商品は、『ミルカ』というスイス生まれドイツ育ちのチョコレートです。 スイス生まれのドイツ育ちとは?と思われた方もいらっしゃるかと思いますので、『ミルカ』の誕生についても記載させていただきます。 ~『ミルカ』の誕生について~ 1826年フィリップ・スシャールがスイスで砂糖菓子店を開きました。当時のプロイセン国王フリードリヒ・ヴェルヘルム4世からの受注によりドイツ中に浸透、ロンドン、パリの万博で金賞を受賞し、1880年にドイツのレラッハに国外初の工場を開きます。そして、1901年に「ミルク+カカオ」の2つの言葉から『ミルカ』ブランドがベルリンで誕生しました。ドイツ国民が愛してやまないミルクリッチな味わいは、世界のトップブランドに成長しました。 SHOPでは、アルプス地方産の牛乳のみを使用したシンプルなミルクチョコレートの『アルペンミルク』、ココアクッキーが入ったサクッとしたチョコレートの『オレオ』、苺とヨーグルトの甘酸っぱいストロベリーチョコレートの『ストロベリー』という3種類をご用意しております。 チョコ好きにはたまらないこってりとした甘さが特徴のチョコレートです。飲み物を販売している冷蔵庫の中にありますので、お部屋で寛ぎながらぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか♪ 続いての商品は、『SAHALE SNACKS』のナッツシリーズです。 アメリカのシアトル生まれのナチュラルナッツブランドです。味や原料のブレンドを研究し続け、素材の組み合わせ、味を引き出す製法、素材力のある原料へのこだわりを極めたラインナップが特徴です。オールナチュラル原料で、グルテン、トランス脂肪酸、コレステロールを含まない、とても体にやさしいスナックです。 『ハニーアーモンド』、『メープルピーカン』、『カシューザクロバニラ』、あとこちらの写真にはありませんが、『ピスタチオザクロ』の4種類をご用意しております。SHOPスタッフによるとピスタチオザクロが人気で、只今品切れ中とのことでした。 おつまみ販売コーナーやレジ横でも販売をしております。ご滞在中のお酒のお供や、帰りの車内で小腹が空いた時にぜひいかがでしょうか! 最後にご紹介する商品は、南ヶ丘牧場の『自家製手づくりクッキー』と『バターフィナンシェ』です。 クッキーはバターをたっぷりと使って作った懐かしくて素朴な牧場ならではの味わいで、プレーン・ごま・シナモン・ワッフルの4種類です。自分へのご褒美としても最適な5枚入りの袋型と、お土産にもぴったりな15枚入りの箱型がありますので、用途別にお買い求めいただけます。 フィナンシェは南ヶ丘牧場自慢のガーンジィゴールデンミルクのバターと、甘味が強く艶があり味が濃いと評判の那須御養卵を使用しているこだわりの一品です。 わたし自身、まだ新商品を食べることができていませんが、気になる商品ばかりです! 特に今は、南ヶ丘牧場の自家製手づくりクッキーが気になっております♪ ホテルにお越しの際は、ぜひSHOPにお立ち寄りいただき、実際に商品を見ていただけたらうれしく思います!

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2021/05/22

着任のご挨拶

ホテルハーヴェスト旧軽井沢、調理責任者の清水幸樹(シミズ コウキ)と申します。 4月1日付けでHVC旧軽井沢にお世話になる事となりました。 どうぞ宜しくお願い致します。 プログを始めて書かせて頂く事になりましたが、何から書こうか悩み、先ずは自己紹介させていただきます。 長野県北部、新潟県境の飯山市(寺の町)という雪深い場所生まれで、俗にいう雪んっ子です。 雪には慣れていますが、寒さと暑さにはめっぽう弱い一面もございます。 スキーが好きでモーグルというコブコブの斜面を滑り2回ジャンプをする競技もやっていました。(今は年を取ってジャンプは無理ですがなんとか滑れます・・笑笑) 社会人になり都内の町場のレストラン等で働き、1997年に今の会社に入社させて頂きました。 斑尾高原、旧軽井沢、福島県裏磐梯、北海道ニセコと、北の外れまで行き再び旧軽井沢に 戻ってまいりました。 自然豊かな山の幸、海の幸をふんだんに見て取り入れてきた経験を生かし、仕事でも地域に根ざした料理の知識が活かせたらと思っております。 HVC旧軽井沢に食で笑顔を目標に精一杯頑張ります。 まだまだ不慣れな点もございますが、どうぞよろしくお願いいたします。 次回のプログでは北軽井沢生乳100%ヨーグルトを使った、サラダ類、お肉料理、お魚料理にも 合うヨーグルトソースをご紹介させていただきます。 初夏の時期サッパリと食べれる簡単に作れるソースですのでお楽しみに。

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2021/05/21

皆様のおうち時間に📚

皆様こんにちは‼スタッフの夏栗涼花です😊 今週の軽井沢は早くも梅雨ではないのか?というほど、 毎日雨が降り続いていますが、週末からは比較的晴れ間も 出てきそうな天気予報です⛅ さて、今回はSHOP新商品のお知らせです‼ コロナウイルスが引き続き日本各地で蔓延しておりますが、 今までよりおうち時間が増えた方も多いのではないでしょうか? これから始まる梅雨にも合わせてSHOPでは多数の本を入荷 致しました! ちょっとマニアックな廃城を特集したフォトブックや、 『野菜まるごと冷凍テクニック』、『はじめてのスパイスカレー』や 『夢色の海』、『日本人建築家が建てた、海外の美しい建築』 など、新しく入荷した本達は思わず手に取ってしまうようなものばかりです。 私自身も、外食が減った今おうちご飯にレシピ本を見ることが 増えました! 学生の頃と比べ、普段本を読むことが減ってしまった今だからこそ 色々なジャンルの本を読んでみたいなと思っております。 皆様も是非手に取って、見てみて下さいね!😉 『こんな本が見てみたい!』といったご要望もお待ちしております。 軽井沢ではいまツツジの花が見頃となっております‼ 最後にmaison de foretの中庭をパシャリ📸

  • 0

  • 0

鬼怒川

2021/05/21

梅雨を乗り切る宇都宮餃子

こんにちは、フロント髙﨑です。 近頃はジメジメとした日が多く、梅雨の訪れを感じております。 梅雨は気温や湿度の変化により体調不良を起こしやすい時期とも言えます。 今回はそんな「梅雨バテ」を乗り越える食べ物をご紹介させて頂きます。 皆様は宇都宮餃子をご存知でしょうか? 宇都宮はしばしば餃子の街などと紹介されることもあり、一世帯あたりの餃子の購入額は全国でもトップクラスです。 また、宇都宮市内には餃子専門店、中華料理店、土産物店など餃子を扱う店が200軒以上あるといわれています。 宇都宮餃子の特徴はたっぷり含まれた野菜にあります。 溢れる肉汁とやさしい野菜の甘みが、ボリューム満点、かつ食べやすいという嬉しい美味しさを生み出します。 また、餃子にはなくてはならない存在であるニラについて、栃木県内の生産量は全国でも上位を誇ります。 ニラは免疫力を高め、風邪を予防や疲労回復に効果がある成分が含まれています。そんなニラがたくさん入った宇都宮餃子は、この時期にぴったりの食べ物であるといえます。 さて、そんな宇都宮餃子ですが当館の売店でも販売しております。 ぜひお土産にお買い求めください。 また、 逸品おとりよせ にも宇都宮餃子の販売がございますので、お住まいが遠いお客様も一度ご賞味くださいませ。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)