スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科の記事一覧

2013/06/17

光の舞☆

 こんばんは、ラコルタの小澤です。 今日は梅雨の中休みで一日中晴れておりました。 何日振りでしょうか?雲がなく雄大な八ヶ岳を望むことが 出来ました。  さて今日は、夏を告げるの風物詩であります ホタルをアップ致します♪  今年も蛍の名所で知られる辰野町松尾峡一帯でゲンジボタルの 乱舞が始まりました。宵闇に淡い光を放ちながら清流のあちこちを 飛び交い、訪れた方々の視線を釘付けにします☆  私も長野に来てから、毎年この季節を楽しみに今年で5度目♪ 幻想的な蛍に逢えるこの自然豊かなこの地に魅了された一人です(笑)  15日は第65回信州辰野ほたる祭りが開催され 小中学生の鼓笛隊や吹奏楽パレード2台の山車を引き合わせる 『ほたるの宿うつし』など多彩なイベントで一帯を賑わせました。  JR辰野駅周辺には、15日から9日間の日程で祭りがスタート出店も多く並びお祭りムード満点です♪  因みに、ここ1週間のホタル発生数は下記の通りです。          下辰野側 平出側  合計  10日 月 晴  1,622   61    1,683   11日 火 曇  1,744   127   1,871   12日 水 曇 1,858   191   2,049   13日 木 晴 2,428   168   2,596 14日 金 晴 2,195   231   2,426   15日 土 雨 2,829   286   3,115   16日 日 晴 3,155   401   3,556   17日 月 晴 4,068   316   4,384                 (辰野町観光サイトより)    例年だと、20日から25日辺りがピークですが 今年は2回に分けてピークを迎えると想定もある様で 月末にも光の競演が楽しめそうです☆(本当かな!?)  本館では、ホタル無料バス付プランを平日限定でご用意 しております!!(21日はレストランイベントの為除く)  詳しくは、フロントまでお問い合わせ下さい♪    

  • 0

  • 0

2013/06/16

原村ドライブ♪

こんにちは。 蓼科は雨が降ったり止んだり山の天気らしく変わっています。 先週の土曜日は晴れで、お休みだったので原村をドライブしてきました。 立ち寄ったのは原村のたてしな自由農園です。 旬の野菜や果物、お花、お土産品がたくさん並んでおり、どれを買うか迷うほど 種類が豊富でした。 その中で私が買ったのはトマトと野沢菜、カリフラワーやさくらんぼなど 購入しました。(写真がなく申し訳ありません。) そのほかにも県内で製造されているワインなどさまざまなものが並んでいるので とても楽しかったです。 お買い物した後、隣接している808Kitchen&Tableというお店に立ち寄りました。 このお店はパンや、いろんな種類のジャムなどが販売されており、レストランもありました。 私はパンを購入し、ソフトクリームが販売されていたので購入! テラス席で景色を眺めながら食べました。 ミルクが濃厚でとてもさっぱりしたソフトクリームでとてもおいしかったです! たてしな自由農園と808Kitchen&Tableへのアクセスは中央自動車道諏訪南ICより 八ヶ岳エコーラインを蓼科方面に、「上里」交差点より約500mのところにございます。 営業時間は4月~12月までは9:00~18:00まで1月~3月は9:00~17:00までとなっております。 蓼科へおこしの際は是非お出かけくださいませ。 <蓼科本館6月、7月の空室状況> 6/22(土)⇒◎ 6/29(土)⇒◎ 7/6 (土)⇒◎ 7/13(土)⇒× ※◎⇒20R以上空き有り 空室状況は2013年6月16日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

2013/06/05

初夏の硫黄岳登山

 こんにちは、ラコルタの小澤です。  今日の蓼科は、青空と雲が広がる初夏の陽気から一転 午後は、黒い雲が空を覆い雷鳴と大粒の雨が降りしきる 梅雨空へと変わりました。  何とも山らしい夏の天気ですね♪  さて今日は、6月3日に行って来た硫黄岳登山の様子を アップ致します。  八ヶ岳連峰 硫黄岳は、南八ヶ岳と北八ヶ岳の境目にある 標高『2760M』の山です。もちろん、本館からもなだらかな 山体ですがハッキリと望めます!  今回は、桜平登山口から登りはじめました。 桜平登山口は、三井の森の奥を進み、ダートの悪路を しばらく進みます。アクセスする際は、車高の高い車を おすすめします。 この登山口は、沢沿いを進み、夏沢鉱泉・オーレン小屋 夏沢ヒュッテと3箇所も小屋があり、登山道もわかりやすい 初心者の方におすすめのコースだと思います♪  夏沢ヒュッテ付近の樹林帯には、まだ残雪が少し ありましたが、アイゼン等は必要なく 約2時間半で山頂に到着しました。  山頂付近はなだらかですが、南北両側に巨大な爆裂火口跡があり、 断崖絶壁となって鋭く切れ落ちています。 その迫力はまさに圧巻です!!  山頂からは疲れも吹き飛ぶ大パノラマ!! 赤岳や横岳、阿弥陀岳、権現岳など南八ヶ岳の 絶景が待ってました。    八ヶ岳は6月2日に開山祭が開かれ、これからの時期は 樹林帯や稜線に様々な高山植物が咲きはじめます♪  インターネットや本などで、気軽に見る事も出来ますが 自分の足で山を登り、自身の目で観た時の感動は 深く心に刻まれ一生の思い出になる事でしょう☆  これからの時期、蓼科本館を起点に八ヶ岳登山に 向かわれてみてはいががでしょうか。  <蓼科本館6月空室状況> 6/8 (土)⇒◎ 6/15(土)⇒◎ 6/22(土)⇒◎ 6/29(土)⇒◎ ※◎⇒20R以上空き有り 空室状況は2013年6月5日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)