スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科の記事一覧

2013/06/28

梅雨の霧ヶ峰  

 おはようございます、ラコルタの小澤です。  本日も早朝から霧が広がるシットリとした朝 エントランス前の温度計は、気温14度・湿度88% 高原を散策するには、長袖やレインウェアが必須です。 ホテル周辺も緑が一層深く、濃くなってきましたが ロビーからの景色は・・・真っ白な風景が広がってます。 梅雨明けが待ち遠しいですね!!  さて今日は、霧にちなんで先日行ってきた霧ヶ峰をアップ致します♪  今更ですが、簡単に霧ヶ峰高原をご紹介します。  車山から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原。 レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、 季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。 富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、日本が誇る名峰も一望のもとに。 また、一帯に豊かな上昇気流が発生し、グライダーの飛行に 適している霧ヶ峰高原は、日本のグライダー発祥の地としても 知られています。  今回は、茅野市・米沢方面からアクセスしました♪ この経路は、茅野駅から霧の駅までの最短経路で約30分程で 駐車場へ着きました。  今回はあいにくの天気でしたが途中、池のくるみ踊場湿原で 雲の切れ間に青空と蓼科山を望むことが出来ました☆    晴れていれば、ここから眺める八ヶ岳もロビーから見る 次に綺麗なのでは☆と想います(笑)  ビーナスラインからは、鮮やかな紅色のレンゲツツジが群れて咲き 訪れた方々を魅了してました。他にもアヤメやキンポウゲが咲きはじめ これから沢山の山野草で賑わいを魅せてくれる事でしょう。  しばらくすると、梅雨時期らしく大粒の雨が降り始め あっという間に、文字通り霧が立ち込めて来てしまいました(苦笑)  霧の駅では、様々な信州名物を販売しており雨宿りには 丁度良かったです。  せっかくなので、高原らしく濃厚なソフトクリームを堪能♪  近いうちにまた訪れようと思います☆  これからの時期、レンゲツツジはピークを少し過ぎた位かと思いますが 7月中旬から8月にかけて『ニッコウキスゲ』が楽しみな時期です☆  蓼科本館をベースに高原の散策にお出掛けになっては如何でしょう♪  <蓼科本館6月、7月の空室状況> 6/29(土)⇒◎ 7/6 (土)⇒▲ 7/13(土)⇒× 7/20(土)⇒▲ ※◎⇒20R以上空き有り  ▲⇒10R以下の空き有り 空室状況は2013年6月28日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。    

  • 0

  • 0

2013/06/26

水無月の頃は・・・

こんにちは。レストラン『ラコルタ』の山口です。 気がつけば6月も終盤を迎え、一年の半分が過ぎようとしています。 時の流れは何と早いものか・・・と、一人感慨に耽ってしまいます。 と、6月を振り返れば・・・ 梅雨入り宣言から一転、月前半は猛暑ともいえる気温の上昇による空梅雨状態が続き、今夏の水不足が実しやかに囁かれておりました。 中旬以降は、それまでの好天が嘘の様に青空は厚い雲に覆われ、梅雨本来の姿を見せる毎日が続いており、特に朝晩は霧と靄が立ち込め、冷たい雨を落としておりました。深緑眩い八ヶ岳の眺望に出会える日はそう多くございませんでした。 21日には、当館『ハーヴェストクラブ蓼科本館』が開業25周年を迎え、開業当時の料理長をお招きしての【 食の饗宴 】を開催致しました。縁のある方々と、多くの会員の皆様にお集まり頂き、会は盛況なものとなりました。後日、その模様をご報告を兼ねて、お伝え致します。ご参加下さいました皆様には、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。 他にも、毎年恒例の『ホタルバス』の無料送迎も、お蔭様をもちまして沢山のお客様にご利用頂いております。 残り僅かとなった6月も、29日の土曜日はまだまだ空室がございます。お天気は相変わらずの梅雨模様ですが、高原の“緑”を“翠”に変える魔法の雫が、心を捉えて離さない事でしょう。皆様のお越しをお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

2013/06/25

長門牧場観光♪

こんにちは! 全国的に蒸し暑い季節となっていますね。 ここ蓼科でも雨が降ったりやんだり変わりやすい天気が続いております。 そんな中で、お休みのときに晴れ間がでたので、 蓼科方面へドライブに行ってきました。 まずは北八ヶ岳ロープウェイへいきました。 ロープウェイで山頂まで登り、30分ほど散策して、景色を楽しみました! 周りには登山を楽しまれている方が沢山いらっしゃいました。 その後、おなかもすいたので白樺高原にあります、長門牧場のレストランにいきました。 ここのレストランには牧場のコロッケや、ロールキャベツの牛乳煮、 薪窯で焼き上げたピッツァなどが食べられるレストランになっていまして 私はロールキャベツの牛乳煮のパンとのセットを注文しました。 セットにするとパンかご飯が選べます! ロールキャベツが牛乳で煮込まれていたのでとてもコクがありおいしかったです! ご飯を食べた後は放牧されている牛を見に牧場へ! 久々の晴れのお天気でしたので、牛もとても気持ちよさそうにくつろいでいました。 その後は売店を見学し、ソフトクリームを購入しました。 牛乳が濃厚であっというまに食べてしまうほどとてもおいしかったです! 蓼科へおでかけの際は是非足を運んで見てはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2013/06/23

【売店より新商品のご案内】待望の!!

こんにちは、フロント大森です! 今日の蓼科は日中良いお天気かと思いきや、 日が落ちると急に雨になったりとおかしなお天気でした。 梅雨が明けるといよいよ夏到来です!! 是非、緑豊かな蓼科へお出掛けください。 さて、今日は売店新商品のご連絡です♪ 皆様お待たせいたしました!! お客様からお問合せが多かった馬油シリーズの お得用が販売開始いたしました!! シャンプー1000ml:2520円 トリートメント1000ml:3990円 ボディーソープ1000ml:2520円 是非この機会にお買い求めください! 私事ではございますが、今売店の仕入れ担当をしております。 夏に向けて、可愛い昆虫のガラス人形をくださいと 業者さんにお話した所、蓋を開けてビックリ!! なんと、昆虫の細部にこだわったリアルな 昆虫ガラス人形が届いたのです!! 昆虫好きな私は大興奮!!!! さっそく売店に昆虫エリアを作ってみました♪ 蓼科へお越しの際は、是非昆虫エリア 除いてみてください♪個人的にはかまきりがオススメです^^ <蓼科本館6月、7月の空室状況> 6/29(土)⇒◎ 7/6 (土)⇒◎ 7/13(土)⇒× ※◎⇒20R以上空き有り 空室状況は2013年6月23日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

2013/06/22

諏訪大社に行ってきました

こんにちは。 梅雨真っ盛りの蓼科でございます。 バラクライングリッシュガーデンも23日でフラワーショーを終える予定で、また落ち着いた蓼科が戻ってきます。 霧に包まれた蓼科はすごく幻想的で展望ロビーからの眺めはあまり見えなくなりますが、外の散歩はとても気持ちいいですよ。 最近、久しぶりに諏訪大社に行ってきました。 諏訪にある諏訪大社は全国の諏訪大社の総本山とも呼ばれ信州のパワースポットとしても有名です。 やはり以前にも増して人気が出てきたのか、平日に行ってきたのですがなかなか個人の観光客の方々が多くいらっしゃいました。 諏訪大社は最近庭に歩道を作ったり、案内板などを設置したりなどして観光として楽しめるよう整備が施されていますが、他の方々の会話を聞いていると整備され過ぎていなく古さもしっかり残しているところが良いとおっしゃっていました。 たしかに木造の作りなので苔が生えている箇所もあり、自然のままなのだなという印象を受けました。 また、全国的にも有名な御柱祭の御柱の木も聳え立って観光客を圧倒していました。 7年に1度の御柱祭も3年前に開かれ次の開催まで折り返しを迎えようとしております。 私がちょうど新入社員で入ってきた年に御柱祭があったのですが、 その年は1年中、御柱祭の再放送が流れていたのが印象的でした(笑) 今回行ってきたのは上社本宮ですが、上社前宮と下社春宮、下社秋宮もあります。 諏訪大社は蓼科観光メインで来ると存在を忘れがちですが、諏訪インター近くで行きやすいので、まだ行ったことが無い方はぜひ行ってみてください。

  • 0

  • 0

2013/06/20

開業25周年企画 ありがとうを伝える旅第3回~別所温泉癒しの旅~

 こんにちは。フロント八幡です!今日も涼しい蓼科です♪雨の降る時間もありました。洋服は1枚多めにお持ちいただいたほうがよさそうですね♪  さて、本日は6月12日のありがとうを伝える旅第3回~別所温泉癒しの旅~についてのお話をさせていただきます。1回目は飛騨高山、2回目は上高地、3回目は別所温泉へ行きました♪  まず、無言館へ行きました。戦争で命を落とした画学生達の作品が多く展示してありました。他にも絵描き道具や写真、戦地からの手紙なども展示されていました。2号館も共通券で入場可能でこちらも多くの作品が展示されていました。志半ばで命を落とした画学生の気持ちが伝わるところです。  次に信濃デッサン館に向かいました。村山槐多・関根正二など若くして病死した画家のデッサンを中心に展示していました。  昼食は龍光院の山菜精進料理をいただきました。山菜の天ぷらにはコシアブラなどがあり、季節感溢れる食材が一皿一皿丁寧に盛り付けられていました。精進料理でおなかがいっぱいになりました♪  そして、別所温泉中心部へ向かい、安楽寺と北向観音にガイドさんと一緒に行きました☆安楽寺には国宝八角三重塔があります。鎌倉時代末期に建てられたものとされていますが、当時の資料がほとんど残っておらず、詳しくは分からないそうです。木造の八角塔としては全国で一つしかないという貴重な建築です★近くで見ると迫力があり歴史を感じました☆北向観音は北を向いているのは善光寺と向き合っているからとされ、「裏善光寺」と呼ばれる場合もあるそうです。善光寺と北向観音両方に参拝しないと片参りになってしまうとのことです♪庭には立派な愛染桂があり、こちらも迫力があります♪  最後に疲れを癒しに温泉へ向かいました♪大師湯という外湯へ入りました☆平安時代の天長2年(825)、比叡山延暦寺の座主、円仁慈覚大師が北向観音建立のため別所温泉を訪れた際、好んで入浴されたので『大師湯』と名付けられたそうです★お客様からは全身がぽかぽかになったととても気持ち良さそうでした☆私は周辺のななくりの湯という足湯に少し浸かっていました♪温泉めぐりは癖になりますね♪  第4回目は7月10日(水)千畳敷カールへご案内致します。ぜひご参加をお待ちしております♪また、現在辰野のホタルの発生がピークを迎えています♪ホタル童謡公園までの送迎付プランがございますので、ぜひご利用下さい。 料金@9,800円 (ロープウェイ代込、※昼食代別) ロープウェイでカールまで行き、遊歩道をガイドさんの案内の元で歩きます。ハイキング~軽トレッキングレベルですのでお気軽にご参加下さい。 <蓼科本館6月、7月の空室状況> 6/22(土)⇒◎ 6/29(土)⇒◎ 7/6 (土)⇒◎ 7/13(土)⇒× ※◎⇒20R以上空き有り 空室状況は2013年6月20日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)