2019/02/10
◇東御のステキなお店◇
みなさんこんにちは(´∀`) 軽井沢は先日まで休館日を頂いており、昨日からまた営業を再開しました。 今後も会員様が快適にお過ごし頂けるように、設備点検を行いましたので まだまだ寒さの続く軽井沢ですが、ぜひ皆様でお越しくださいね♪ 私はこの休館日中お休みだったので、ある新入社員の子がプレゼントしてくれた 毎年年末にテレビでやっている、ジャニーズカウントダウンのDVDを見ていました笑 このブログ内ではさんざんKーPOPが好きだと主張してきた私ですが、中高生の頃はこの方達が大好きだったんですね。 もういくらお金をつぎ込んできたかわかりません(´pωq`) あの頃は本気で東京ドームに見に行きたかったよなぁ~なんて懐かしく思いながら映像を見ていました。 そんな夢見心地な時間を過ごした次の日はとっても温かい日になりました。 軽井沢でも10度を超える、この季節にしてはとっても珍しい日だったので ちょっと足を伸ばしてドライブに行くことに。 今住んでいる御代田町から小諸市を抜けるとそこは東御(とうみ)市。 くるみが有名みたいで、ちょっと寄り道した道の駅では殻に入ったままのくるみが ネットに入って沢山売っていました。 りすじゃないしこのまま食べられないよ~って思いましたが、ちゃんとくるみを割る道具があるらしいです(/ω\) まぁその写真はまた今度♡ 今回オススメしたいのは、その道の駅の先にある「アトリエ・ド・フロマージュ」さん♪ (※ちなみにこのお店、以前にも紹介してくれたスタッフがいたのですが 私もとっても気に入ったのでおすすめさせてください!) アトリエ・ド・フロマージュはハーヴェストからお車で約40分のところにあるチーズ屋さん。 創業者のご夫婦はチーズ作りを勉強する為に共にフランスまで留学したんだそう。 信州の大自然の中、ホルスタイン種(白黒の牛さん)とジャージー種(茶色い牛さん)の2種類のミルクを使って それぞれ割合を変えてチーズを製造しています。 店内にはそんなこだわりあるミルクを使ったチーズが約20種類販売されており、JALのファーストクラスで使われたカマンベールをはじめ、多くのチーズが国内外のコンテストで様々な賞を受賞したものばかり! 魅力的なものばかりで私もどれにしようかと目移りしてしまいました。 そんな中で私が今回選んだのはカマンベールで青カビをサンドした「カマンブルー」。 “ クリーミーさと青カビの刺激が融合した珍しいチーズ ”なんだそう。 大人になってこういうチーズにも美味しさを感じるようになってきたので、こちらを購入してみました♪ 他にも商品を見ていたら「チーズステーキ」なるものもありました! フライパンで焼いてハンバーグなどに乗せたりして食べるんだそう~(´∀`) もう絶対美味しいに決まってますよね!今度買います! そしてチーズを買うならワインもマストでしょう!という事で、こちらもずらーっと並んだワインの中から 「シャトー・ペイル・ルバード」という赤をチョイス。 お値段は3000円くらい。 いつもは飲めれば全然OK!で、スーパーで安物のワインしか買わない私にとっては、超高価なお買い物! 大切に飲まなくちゃーと抱きかかえて帰りました。 自宅に帰って生ハムやバケットと共に一人でワインパーティーをしましたが、 ワインもチーズもとっても美味しかったです! ワインははじめ苦味や酸味を感じるようでしたが、翌日にはまろやかになりさらに私好みの味に♪ (一晩寝かせたらたぶんそうなるよと同僚が教えてくれましたが、まさしくその通り!残しておいてよかった^^) しかもこの日もブログの冒頭で書いたDVDを見ていたので、さらに美味しいお酒になりました笑 今度お店に行ったら、また別のチーズやワインを試してみたいなと思います。 さらにこちらのお店ではランチもやっていて、ピザやチーズフォンデュ、 さらにはスイーツなどを食べることができます。 この日も真冬の平日だというのに、お店ではたくさんの人が食事を楽しんでいました。 お店は基本的に年中無休なので、軽井沢にお越しの際には足を少しのばしてお出かけしてみてくださいね~♪ 美味しいチーズ、ワインを見つけたらぜひ教えてください!
0
0
2019/02/09
SHOPの新商品です!
皆様、はじめまして。 ショップの市川と申します。 今回はショップに新しく入った 八幡屋礒五郎さんの「梅七味ごま」を紹介いたします。 八幡屋礒五郎さんは長野市の国宝善光寺さんの側にある 老舗の七味唐辛子屋さんです。 今回ご紹介致します梅七味ごまは、 香り豊かなごまの中にピリリと辛い唐辛子と梅の爽やかな風味が合わさった“美味しくてクセになる”一品です。 冷奴やサラダのアクセントに、 ご飯にふりかけとしてお使い頂くのもオススメです! 缶のパッケージも可愛くてお土産で喜んでいただけると思います。 八幡屋礒五郎さんの商品は定番の七味唐辛子をはじめ、 七味せんべいや洋風七味といった少し珍しいものまでバリエーション豊富に揃えております。 ショップでお手に取って頂けたら嬉しいです。 八幡屋礒五郎「梅七味ごま」60g…¥648 「七味ごま」60g…¥594
0
0
2019/02/08
周辺の道路状況
皆様こんにちは! 今年の軽井沢は雪があまり積もらず、なかなか一面雪の銀世界を 見ることが出来ません。 珍しく雪の少ない軽井沢、、、 今回は当館の周辺道路状況をお伝えいたします。 2月8日現在は、町内の大通り、国道18号・18号バイパスは、道路の端にほんの少しだけ 雪が残っておりますが、安全に通行できる状況でございます。 細い道や日陰になっている道路は、早朝や夜間の冷え込む時間帯に 凍結する箇所もございますのでご注意くださいませ。 また、この先大雪になる可能性もございます。 お車でお越しのお客様はスタッドレスタイヤを装着のうえ 十分注意を払ってお越しくださいませ。 館内の、グリーンフィールドには雪がございませんが、 浅間山はうっすらと雪をかぶり、毎日とても綺麗です。 冬の軽井沢だからこそ見れる景色ですね^^ 皆様のお越しをお待ちしております^^
0
0
2019/02/07
ちょっと珍しいお店へ♪
. こんにちは!スタッフの田上です^^ 今日は皆様に、 ちょっと珍しいお店をご紹介しますね。 〝atTerrace(アットテラス)〟さんです! 何が珍しいのかと言いますと… 1年中苺が食べられて、 ワンちゃん用のご飯や可愛いデザートまで 用意されているお店なんですよ〜♪ 軽井沢ガーデンファームいちご園さんという 標高1000mの冷涼な高原の空気のもと、 1年を通して苺を栽培する事が可能な軽井沢で 育てられた物を使用しているので、 12月から初夏にかけては 濃厚な甘みと香りが特徴の冬苺を、 夏には酸味の爽やかな夏秋苺を堪能出来ます! 私は今回、 その軽井沢高原苺をふんだんに使った 贅沢パフェを食べたのですが… その名の通り、大変贅沢なパフェでした。笑 見た目が可愛いというだけではなく、 甘すぎず程良い酸味があり、 何より苺のおいしさが最大限に引き出されていて 全体的なバランスが絶妙なので、 あっという間にペロリと完食しちゃいました★笑 パフェ以外にも 魅力的なデザートやドリンクが色々あったので、 メニューを載せておきますね^^ 私みたいに苺が大好きな方、必見です!!笑 そしてそして、もう1つ…。 軽井沢町って、 ワンちゃん入店OKのお店はいくつかあるけど、 ワンちゃんと一緒に食事出来るお店って 探してもなかなか見つからないと思いませんか? atTerraceさんでは、 そんな方のために、大切なワンちゃんたちのために、 無添加で安心して食べられる ナチュラルフードも提供してくれるのです! ワンちゃんをお連れの方にとっては 嬉しいお話ですよね♪ お電話にてご予約いただければ、 ワンちゃん用ケーキの持ち帰りも可能なのだとか… ワンちゃん友達へのお土産として プレゼントするのも喜ばれるかもしれませんね★ こちらもメニューを載せておきますので、 少しでも気になった方はぜひ訪れてみてください^^ 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 atTerrace(アットテラス) 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-1244 定休日:火曜日 営業時間:10:00〜17:00 お問い合わせ先:0267-42-8248 ※ドッグサロンも併設されていますが、 こちらは完全予約制ですので、 ご利用の方はお電話にてお問い合わせください。 .
0
0
2019/02/06
日頃の感謝の気持ちを込めて…
皆さま、こんにちは! ナデシコスパの桑原です。 只今、ナデシコスパをご利用して下さるお客様に、 日頃の感謝の気持ちを込めてサンクスカードを お渡ししております^^ 次回のご来店で、 ○ヘッドマッサージ ○膝下フットマッサージ ○デコルテマッサージ 上記のいずれか10分プレゼントさせて頂きます! こちらのサンクスカードは、来店されたお客様から、 お知り合いの方へプレゼントも可能となっております。 使用される方はホテルにご宿泊される方限定です。 この機会にナデシコスパを是非ご利用くださいませ! 2月も沢山の方にお会い出来ますことを楽しみにしております♪ NADESHICO SPA 桑原
0
0
2019/02/05
ワイナリーから!期間限定酒☆
皆様こんにちは! 日本料理「新樹」より、期間限定酒のご案内です。 「新樹」では、和食に合わせたワインや日本酒を数多く揃えていますが、ただいま信州小布施町にある「小布施ワイナリー」より 『ソガ ペール エ フィス ヌメロシス』 ~ Sake Erotique~ という、冬の一ヶ月のみ、生産量は約50石(一升瓶換算で5000本) の少量生産の正に「幻」ともいえる日本酒がお楽しみ頂けます! 「新樹」でも10本という少ない入荷とあり、限定中の「限定」です! 味わいはかすかに酸味を感じますが、原酒だけにフルーティでコクのあるとてもバランスが取れた仕上がり(当館利き酒氏より)で 白身魚などの淡白で繊細なお料理にとても合う日本酒です! ラベルはワインと見まがう程で、ラベルの裏にはワイナリーのこだわりや、この酒の所以などが細かく語られており、ボトルを見るだけでも価値あるお酒です☆ 今の時期なら当店の「鍋会席 ふぐ塩寄せ鍋」のてっさや、河豚の唐揚げなどとぴったりです! この冬も厳しい寒さですが、暖かい鍋、美味しい酒・・・この時期にしか味わえない幸福感をぜひ、軽井沢で☆
0
0
2019/02/03
節分のお楽しみ♪
皆さま、こんにちはスタッフの小澤です。 本日は、平成31年2月3日・・・平成最後の節分ですね。 最近やたらと、平成最後の ○○ を聴く事が多く使ってしまいました。(笑) 私、個人的には節分のイメージと聴くと 『鬼は外、福は内』と声を出しながら福豆を撒いて、 年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べ厄除けを行う。 といったイメージですが、 『 恵方巻 』も節分のイベントに欠かせない行事ですね♪ 恵方巻きのルーツは・・・諸説有るそうですが 江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、 商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。 花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら 商売繁盛を祈り、食べたようです。 名前も恵方巻きという名前ではなく、 「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。 「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、 7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。 それではどうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのでしょう? それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、 商売繁盛の運を一気にいただく、ということを 意味している事が大きいようです。 途中で止めることで運を逃すことなく、 一気に恵方巻きを一本をまるごと食べる事で年の 幸運をぜひ手に入れたいですね! HVC軽井沢でも、2月1日~3日までの限定でラウンジにて 恵方巻を販売いたします!! 中身の具材は、7福神より多い9種類の恵方巻 『アボカド・レタス・玉子・昆布・信州サーモン ツナ・大葉・野沢菜・桜でんぶ』 定番の具はもちろん、長野の食材も巻かれ お楽しみ頂ける恵方巻です♪ 今年の方角は『東北東』ラウンジですと、 浅間山を正面に右側 大画面スクリーンの方です。 ご家族や、ご友人など多くの皆様で楽しく平成最後の節分を お過ごし下さい。
0
0
2019/02/02
お土産に迷ったらコレ!
皆様、初めまして。 売店スタッフの藤井と申します。 今回は、お土産に迷った時にオススメの 「白樺堂 軽井沢タルト」をご紹介致します。 こちらのタルトは、 世界食品コンテストモンドセレクションに 9年連続で金賞を受賞しました! くるみとアーモンドの二種類のお味があります。 どちらも、タルトのほろりとした甘さに くるみやアーモンドの食感がアクセントになっております。 実際に、軽井沢生まれ・軽井沢育ちの私自身が お土産に迷った時に買っているものでございます。 しっかりした箱で高級感があるので、 大切な人やお世話になった方へお渡しするのにピッタリです! おひとつでも販売しておりますで、 自分用に買う方も多いように思います。 是非、お手に取ってみて下さい。 白樺堂 軽井沢タルト 8個入(箱)¥1,080 5個入(箱)¥702 1個くるみ・アーモンド 各¥129
0
0
0
0
0
0