2021/01/24
白銀の世界
皆様こんにちは。レストラン小池です。 昨日から降り続いた雪は夕方現在は霙のようになり、積雪は10㎝~15㎝程で収まりました。 写真は今朝ほどの雲場池。 めでる分には通常の景色と異なり、真っ白な世界が目の前に広がり美しいのですが、 いざ車の運転や、雪道を歩くとなると危険が伴い厄介なものです。 国道18号や町の主要幹線道路は除雪が進んでおりますが、碓氷軽井沢IC~ホテル間、大賀通りなどは まだまだ雪が残っております。 お車でお越しの際はスタッドレスタイヤの着用もしくはタイヤチェーンの携行をお忘れなくお願い申し上げます。 また、新幹線でお越しの際も駅の階段や道中の歩道もお足元に十分お気をつけ下さい。 まだマスク越しのご挨拶が続く毎日ですが、皆様方の笑顔にお会いできる日を私どもも スタッフ一同笑顔でお待ち申し上げます^^
0
0
2021/01/23
装い新たに
本格的に雪が降り始めた軽井沢。 辺りを覆う粉雪が、風にあおられ地を這う様子は 白波のようで、とても幻想的な景色となっております。 さて、私事ではございますが、 今月16日よりフロントスタッフとして 勤務することとなりました。 レストランで培ってきたサービスを フロントでもうまく活かせるよう 努力して参ります。 至らぬ点も多々ございますが、 今後ともよろしくお願い致します。
0
0
2021/01/22
腸は第二の心臓
皆様いかがお過ごしでしょうか。 一年を通して最も寒さが厳しい季節となりました。 コロナ禍の中、寒さも加わり何をするにもおっくうになりがちです。 ですが、免疫力を高めるには適度な運動・睡眠・そしてバランスの良い食事は必要不可欠となります。 その中でも食事は私たちの健康を維持するにも一生涯かかわってきます。 できれば身体が喜ぶ良い食材を取りたいものです。 食事はご存じの通り胃で消化され腸で栄養を吸収しますが、その腸が元気でないと身体にも影響を及ぼします。 腸は第二の心臓と呼ばれるほど大事な臓器です。 では腸活、免疫力を高めるためにはどうすれば良いのでしょうか。 それは出来るだけ添加物をさけ、発酵食品や食物繊維が多い食事をとり体内に不要な物を蓄積させない、 また身体を冷やさないなどが重要です。 体温が1度下がると免疫力は20%落ちるともいわれています。 日々の食事ですが少し意識をするだけでも大分変ります。ウイルスに負けない身体をつくりましょう。 画像は昨年の11月よりお出ししている ハーヴェスト旧軽井沢オリジナル「安曇野農場の生乳100%で作った添加物不使用の飲むヨーグルト」です。 こだわった逸品!お越しの際はぜひお試しください。 そして、お越しいただく皆様に食を通してわずかでも心の癒しになれれば幸いです。
0
0
2021/01/21
とんぼ玉製作体験のご案内♪
皆さんこんにちは!フロント高山です。 今年の軽井沢はは今のところ雪が少ない日々が続いていますが、朝晩は冷える今日この頃です。 そんな寒い冬はホテル内でのんびりと過ごしませんか♪ 本日は来月開催の館内イベントのご案内をさせていただきます。 【とんぼ玉製作体験】 日時:2月中全ての土日 6日7日13日14日20日21日27日28日 16:00~21:00(20:00最終受付) 場所:本館ロビー 製作時間:10分~1時間 料金:とんぼ玉製作 2,000円~ とんぼ玉アクセサリー 体験料300円+材料費 お好きな色とデザインで自分だけのオリジナルのとんぼ玉を作りませんか? ご参加お待ち申し上げております。
0
0
2021/01/20
暖炉であたたまる
皆様、こんにちは!レストランの田村です。 軽井沢では雪が降り積もる日も増え、朝晩の寒さが厳しくなってきております。 あたたかい飲み物委や炬燵が恋しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ”あたたかい”といえば、暖炉! 皆様、当館のロビーに暖炉があるのはご存知でしょうか? 暖炉の火を見ていると落ち着きますよね♪ 人が火を見たりキャンドルを灯すと落ち着くのには理由があります。 今からずっと昔、原始時代に人は火を使えるようになりました。 動物は使えず、人だけが使うことが出来た『火』で、人は灯り、暖をとる、身を守る、食べ物に火を通すことが可能になりました。 人だけが火を使えるようになったことで状況は変わり、獣や動物は火を恐れ、人は獣や動物から身を守ることが出来ました。 火の回りにいれば獣や動物から恐怖を覚えず、安心して落ち着いて眠れるようになりました。 火を見ると安心して眠れる、落ち着くということは、当時の人から、我々人間の遺伝子の中に組み込まれているそうです。 だから、ゆらゆらと揺らめく炎に安心感を覚え落ち着くことが出来るのです。 当館にお越しの際は、是非暖炉の火を見ながらゆっくりとした時間をお過ごしください。 寒さが厳しくなっておりますので、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
0
0
2021/01/19
休館日の旧軽井沢
皆様こんにちは。 フロントの内藤です。 旧軽井沢はただいま休館中でございます。 館内では設備メンテナンスを行っておりますが、お客様のいらっしゃらない館内はしんと静かで不思議な気持ちになります。 見慣れたロビーもどこかいつもと違う景色のようです。 外の凛とした寒さも相まって、余計にそう感じるのかもしれませんね。 ホテルはお休み中ですが、先日のブログでもご案内させていただきました通り、お電話は9:30~17:30まで承っております。 ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございませんが、お問い合わせの際はお時間内にお電話いただけますと幸いでございます。 ちなみに本日の軽井沢は風が強く、雪が舞っている時間もありました。 天気予報によると最高気温は-2度とのこと! 積雪はございませんが、冬の軽井沢らしい寒さでした。 まだまだ寒い日が続いておりますので皆様もどうぞご自愛ください。 また休館明けに皆様にお会いできることを楽しみにしております。
0
0
2021/01/17
素敵なキャンドル♪
今年初のブログです!レストラン田中でございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、今年も私がずっと気になっていたお店をご紹介させていただきます。 第3弾は『Candle Secret』さんです。 中軽井沢にあるお店で、国道18号に面しています。 青い扉の中に入ると素敵なキャンドルが沢山♪ 王道のキャンドルの形のものから、きのこやロールケーキなどの形もあり 可愛くて見とれてしまうほどです。 香りのするアロマキャンドルやボタニカルキャンドルなど、種類が多くあります。 また、キャンドル手作り体験もできます。 時間が許せば予約不要で、販売している値段で体験できます。 キャンドルは、インテリアはもちろん、災害への備えとしても注目されています。 今回私は、ローズのキャンドルと火は灯さずに飾ることのできるモチーフを購入しました! お部屋に飾るのが楽しみです! 次はキャンドル手作り体験をしてこようと思います! 寒い季節にぴったりのキャンドル。 キャンドルで暖かい明りを灯しましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ Candle Secret (キャンドルシークレット) 長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢6-2 TEL:08030961353
0
0
2021/01/16
旬の食材を贅沢に使用した『匠』会席
皆様、こんにちは! レストランの飛渡です。 最近の軽井沢は今まで以上に冷え込み、夜になると-11度まで気温が下がります。 凍結にはご注意下さいませ。 さて今回は、1/4(月)~2/28(日)までの 『 匠会席 』をご紹介致します。 『 匠会席 』 ¥9,900(税込) 会員様プラン1泊2食付¥16,400(税込) ~前菜~ 鮑柔らか煮 大豆 白子寄せ 雲丹 梅人参 山葵 美味出汁 海老 独活霙和え 金柑いくら 菜種生ハム巻き 金時人参厚焼 のし梅うぐいす ~お椀~ 清汁仕立て ずわい蟹真丈 芽かぶら 白舞茸 薄氷大根 柚子 ~お造り~ 羽汰 牡丹海老 鮪 平貝 煽り烏賊 彩り野菜 ~焼物~ 新筍山椒焼き 信州ローストビーフ 彩り野菜 ~煮物~ のどぐろ小鍋仕立て 信州きのこと下仁田葱を添えて ~お食事~ 鯛釜炊き御飯 三つ葉 赤出汁 香の物 ~デザート~ 苺杏仁寄せ 旬の果実添え ワインジュレ 焼物には旬の新筍を使った山椒焼きをご用意しております。 柔らかく仕上げており、香りもお楽しみ頂ける逸品です。 付け合わせには信州牛を使ったローストビーフです! 『のどぐろの小鍋仕立て』は新潟産ののどぐろと、風味豊かな信州のきのこ、群馬県特産の下仁田葱を取り入れた贅沢な鍋でございます。信州きのこは「ブラウン榎木」、色鮮やかなピンク色の「朱鷺色平茸」、白色の「たもぎ茸」を使用しております。 食事には、鯛をふんだんに使用し、鰹出汁とお醤油で炊いた香りの良い『鯛の釜炊き』をご用意しております。 各地から取り寄せ厳選した食材をふんだんに使用した匠会席、 是非この機会にどうぞお召し上がり下さいませ♪
0
0
0
0
0
0