スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2016/02/27

食の饗宴~落合務ディナーショウ~

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は、毎年大好評をいただいております一大イベントの一つ 『食の饗宴』のご案内をいたします!! 日本一予約の取れないレストラン『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』の オーナーシェフ『落合務』氏を招く、『食の饗宴~落合務ディナーショウ~』を 今年も開催いたします!! 今回でなんと7回目! 毎年大人気の豪華イベントでございます♪♪ 去年とは一味違う「イタリア・日本」のスペシャルな和洋折衷コースと 当館のソムリエがセレクトした珠玉のイタリアワインフルコースを味わいながら、 「美味しく・楽しく・贅沢な」ひとときを是非お楽しみください^^ 『落合務』氏とHVC旧軽井沢スタッフが力を合わせ、 皆様に喜んでいただけるようなイベントにして参ります。 皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 日程:2016年3月10日(木) 時間:18:00開演 参加費:15,000円(夕食代・ワイン代込み) 募集人数:80名  締め切り:定員になり次第 予約方法:お電話にて承ります。℡0267-41-3000 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

  • 0

  • 0

2016/02/22

休日楽園倶楽部「冬の新潟を満喫!~十日町雪まつりと海鮮の町寺泊~」

皆様、こんにちは 本日のブログは2月19日(金)より開催致しました休日楽園倶楽部の様子をお届け致します。 今回の休日楽園倶楽部は「十日町雪まつり」の見学や海鮮料理のランチ、寺泊でのお買い物等が見どころの新潟県への旅です。 軽井沢を出発し信州の山々に残る雪を車窓からご覧いただきながらバスは一路新潟県へ まずは十日町市で「へぎそば」のランチです。 「へぎそば」とは「へぎ」と呼ばれる器に盛られ、つなぎに海藻のフノリを使用したそばの事を指します。コシがしっかりとしていて表面がとてもなめらかな事も特徴です。 おそばをお楽しみ頂いた後は、酸味が少なく甘く柔らかい事が特徴の新潟県産の「越後姫」 のいちご狩りタイムです。皆様のお手元のパックは真っ赤ないちごが山盛りでした(笑) 旅の見どころのひとつ「十日町雪まつり」は、市内各所に市民の方が作った雪像が並び メインとなる雪上カーニバルには多くの方で賑わっていました。 雪の上でのイベントで冷えた身体を温める夕食は「河豚づくし」です。 河豚のしゃぶしゃぶや中に河豚を練りこんだ揚げ出し豆腐、から揚げ、雑炊と 地元産の「雪国温泉とらふぐ」は美味しくとても印象的でした。 翌日は越後一宮として知られる弥彦神社へ ガイドの案内で境内を巡りました。ただ参拝に行くだけでは知る事の出来ない歴史や お話を教えて頂くことができました。 また、ランチにお召し上がり頂いた海鮮料理はとても好評で 皆様の笑顔がとても印象的でした。 旅の締めくくりは寺泊海鮮市場でのお買い物と移動の多く、心に強く残る2日間でしたが ご参加頂いた皆様のご協力のおかげで無事にツアーを終える事が出来ました。 皆様、誠にありがとうございました。 ぜひ、今後も軽井沢のツアーへお出かけください。

  • 0

  • 0

2016/02/21

2月のおすすめドリンク

みなさん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日はこの季節にピッタリな“オススメドリンク” 『濁り酒』をご紹介したいと思います!! 目の粗い酒袋で酒を濾すことによって白濁とした滓をあえて残した、 旨味をまるごと味わえる日本酒が『濁り酒』です。 軽井沢の雪景色を連想させるような白さと、 ほんのりと甘く、滑らかで濃厚な口当たりが楽しめるのが特徴です♪ 今回はその中でも、地元長野・秋田・新潟の3県より厳選し、 それぞれの特徴を生かした『濁り酒』をご用意いたしました! 『濁り酒』 ▼夜明け前 本醸造 にごり 長野県上伊那郡(小野酒造店) 原料:美山錦 精米歩合:60% 日本酒度:-4 クリーミーで上品な甘さを持ち、爽やかな香りと みずみずしく優しい味わいが特徴です。 ▼白瀑(しらたき) 「ど」 純米生 にごり 秋田県山本郡(山本合名会社) 原料:めんこいな 精米歩合:65% 日本酒度:-10 世界遺産『白神山地』の湧水を使用し、 甘さ控えめで程よい酸味が特徴です。 ▼純米発泡 にごり 新潟県(八海山酒造) 原料:五百万石・山田錦 精米歩合:60% 日本酒度:1.6  爽やかな酸味と華やかな香りで、 綺麗ですっきりとした味わいです。 今回の“オススメドリンク”を選定いたしましたレストランスタッフの井澤より コメントが届いています★ 「みなさんこんにちは!今月の私のオススメドリンクは 冬の軽井沢を連想させるような日本酒『濁り酒』です! 甘い口当たりの中にも新鮮ですっきりとした味わいが残り、 女性や日本酒が苦手といった方にもオススメできます★ この季節にしか楽しめない味わいを、この機会に是非一度ご賞味ください♪ 」 特にレストラン「Avant」では、“酒器・片口”といった 日本酒好きにはたまらないセットでご用意いたします★ 組み合わせが毎回違うので、どのようなものが出てくるかは その時その時のお楽しみ^^♪ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

2016/02/18

【*☆信州の満天の星空をみんなで観察しませんか☆*】

皆様こんにちは、フロントスタッフの林です。 このところ、暖かい日も多くなり、少しずつ春の訪れを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 軽井沢では、まだまだ寒い日が続いておりますが、寒い季節ならではの軽井沢の愉しみ方があります。 今回はその中の1つ、☆★星空観察★☆をおすすめいたします。 軽井沢は比較的晴れの日が多く、夜になると毎晩のように綺麗な星が見えます。冷え込む夜の星空観察は、さすがに寒いですが、空気がひんやり、澄み渡っているので星がとっても綺麗に見えるんです! ご家族やご友人と、ふらっと夜のお散歩がてら夜空を見上げてもいいですし、プロガイドの解説と共に、他のお客様達と一緒に星空について学んでみるのもいいかもしれませんね☆ 当館では、2/1(月)~3/18(金)までの毎晩 20:00~約1時間ほど (ホテル内にてプロガイドの解説後、隣の矢ケ崎公園で星空観察)                                  というイベントを開催しております。 予約・参加費は不要です。 2月・3月は、お部屋が空いている日もまだ多くございますので、ゆっくり星空を見にいらしては いかがでしょうか。 冬の軽井沢でスタッフ一同心よりお待ちしております(^^)

  • 0

  • 0

2016/02/17

なだ万本店 咲本博司ディナーショウ開催いたしました!!

みなさん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は、先日2月9日に開催いたしました『食の饗宴』についてのご紹介をいたします★ 日本を代表する老舗料亭「なだ万」の本店 山茶花荘調理長「咲本博司」氏を招く 一夜限りの大イベント『食の饗宴 なだ万本店山茶花荘 咲本博司ディナーショウ』 を開催いたしました★ 今回のディナーショウは、10数年振りの純和食イベントとなりました! 咲本博司氏と当館の総料理長岩間が丹精込めて手掛けた 懐石料理のフルコースと、ソムリエが厳選した美味しいワインと共に お楽しみいただきました。 “老舗はいつも新しい”という「なだ万」の手掛ける 歴史深い逸品や斬新な現代和食の数々はどれも美しく、 目でも舌でもご満足いただけたのではないでしょうか!! 今回のメイン料理「焼物八寸」では、 100年以上もの歴史をもつ「なだ万」の代表的伝統料理で、 夏目漱石の小説にも登場する「まながつお西京焼き」をご堪能いただきました!! この日の為だけに厳選して取寄せた「まながつお」を三日間西京漬けにし、 仕上げは咲本調理長自ら皆様の目の前で焼き上げを!! これにはお客様も大絶賛の様子でした^^ さらに、水菓子では「なだ万名物」の創作スイーツ ココナッツミルクをたっぷり使い、小豆と黒蜜で仕上げた 「グラマラッカ」もご堪能いただきました♪ さまざまなお料理とワインを味わいながらのお客様同士でのご歓談など、 とても楽しい一夜を過ごして頂けたのではないでしょうか^^ そして食後には恒例の抽選会♪♪ 今回は、咲本博司サイン入り「なだ万監修本」や「HVC旧軽井沢一泊朝食付ペア宿泊券」 「なだ万全国共通食事券」などを取り揃え、会場は大盛り上がり♪♪ 私たちスタッフも皆様と一緒に楽しませて頂きました^^★ 今回、ご参加頂きました会員様は総勢59名様でございました。 スタッフ一同皆様と素敵な時間を過ごすことが出来たこと、心より感謝申し上げます。 ご参加頂きまして誠にありがとうございました。 『お品書き』 ▼旬菜 (なだ万) 伊勢海老 帆立貝炙り 国産アムールキャビア 大椎茸 アボカド 独活 ラディッシュ 酒盗クリーム  (旧軽井沢) 鱈白子柑橘和え 鴨頭葱 密柑 揚げ人参 牛蒡 レモンジュレ ▼お椀 (旧軽井沢) 霜降り白菜すり流し パン海老真丈 法蓮草 口 蕗の薹 ▼造り (旧軽井沢) 春の魚貝盛り合わせ 平貝 海松貝 ホッキ貝 春鯛青紗和え 薬味色々 ▼焼物八寸 (なだ万) まながつお西京漬 はじかみ生姜 牛八幡巻 トリュフの香り 蚕豆アーモンド揚げ 合鴨白蒸し 胡瓜 白葱 葱味噌 赤万願寺射込み ▼煮物 (なだ万) 蟹と海老のロワイヤル モッツァレラ豆腐 蟹内子餡 ▼食事 (旧軽井沢) 鯛焼きおにぎり 雲丹 塩昆布 山葵 潮餡 ▼水菓子 (なだ万) グラマラッカ 百合根のブリュレ 酒粕レアチーズケーキ 苺 コラーゲンビーズ 『Wine List』 ~ 乾杯酒 ~ Okunomatsu Junmai Daiginjo Premium Sparkling 奥の松 純米大吟醸 プレミアムスパークリング ~ 白ワイン ~ 甲州 淡紫 ~ 赤ワイン ~ Charmes Chambertin Camus Pere & Fils シャルム・シャンベルタン・カミュ・ペール・エ・フィス ~ デザートワイン ~ Banyuls バニュルス

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)