2016/06/26
グランドオープン前の発地市庭に行ってきました
皆様こんにちは、フロント佐藤光男です。 6/21日にグランドオープン前の発地市庭に行って来ました。 発地市庭には直売所、バイキングレストラン、白ほたるキッチン(お豆腐屋さん)、 アトリエ・ド・フロマージュが入っています。 グランドオープン前ではありましたが、直売所では既に キャベツ、レタス等の軽井沢霧下野菜が販売されていました。 野菜以外にもチーズ等の乳製品、お酒等も売っていますのでお土産にも良いですね。 白ほたるキッチンでは飲むお豆腐のほかに、よせ豆腐等も販売しています。 豆乳は苦手で飲めないんですが、飲むお豆腐は意外とおいしかったです。 私が行った日は発地市庭の少し先にある本店がお休みだったようで、おからなども 販売していました。 アトリエ・ド・フロマージュさんは25日のオープンに向け準備中でした。 6/25にグランドオープン致しましたので、是非お出かけください。
0
0
2016/06/23
ランチ営業のご案内
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 甲信越地方も梅雨入りし、少しすっきりしないような天気が続いています… それでも!ここ軽井沢はマイナスイオンがたっぷり♪ 特に女性の方々のお肌には嬉しい気候なのかもしれませんね^^♪ この辺りの梅雨明けは、7月中旬の予定です。 お車でお越しの際は、どうぞお気を付けてご来館くださいませ。 さて本日は、 『ランチ営業』のご案内をさせていただきます。 今年のランチ営業は昨年までとは違い、期間を拡大致しまして 7月6日(水)~11月18日(金)までの秋季紅葉シーズンまで営業致します!! 夏季のランチは「東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢開業15周年」を記念いたしました 新メニュー『開業15周年記念真田御膳』をご用意させて頂きます! 二段重の特別和洋折衷となっており、2名様で取り分けてお召し上がりいただけます。 こちらの「真田御膳」をご注文頂いた方皆様には グラススパークリングワインをサービス! さらには!! 「お土産チケット」もご用意させて頂きます☆ 内容は、ご来店頂いてからのお楽しみです♪ どうぞこの機会に、期間限定メニューを是非ご賞味くださいませ。 [メニュー] 一の段(洋食) ・オードヴル ・魚料理 ・肉料理 ・デザート 二の段(和食) ・口取り ・揚げ物 ・煮物 ・食事 コーヒー又は紅茶 その他にも毎年ご好評頂いております「松花堂弁当」や「和食膳」「天婦羅蕎麦」をはじめ、 「ビーフステーキセット」や「ビーフカレー」「日替わりパスタランチ」等、 和洋様々なお料理をご用意しております!「お子様ランチ」もございますよ♪ 軽井沢にご旅行の際には、ご家族そろって是非ご来店くださいませ☆ ご予約も承っておりますので是非お気軽にお問い合わせください。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 **************************************** 【メニュー】 <和洋折衷> ・開業15周年記念真田御膳 ¥4,500 ※2段弁当(2名様盛り) <洋食> ・ビーフステーキセット ¥2,160 ・本日のお魚セット ¥2,160 ・本日のパスタランチ ¥1,890 ・ビーフカレーセット ¥1,890 ・ビーフハンバーグセット ¥1,890 ・お子様ランチ ¥1,350 <和食> ・松花堂弁当 ¥2,700 ・和食膳 ¥2,160 ・天婦羅蕎麦 ¥1,620 ・信州ハーブ鶏を和食味で煮込んだカレー蕎麦 ¥1,620 期間:2016年7月6日(水)~2016年11月18日(金) ※団体様の貸切の為、店休する日がございます。 詳しくはホテルまでお問い合わせくださいませ。 時間:11:30~14:00(最終入店13:30) 場所:レストランAvant~アヴァン~ ****************************************
0
0
2016/06/22
岐阜に行ってきました!
こんにちは フロント雨宮です^ ^ 本日は6月20日から開催いたしました、 休日楽園倶楽部の様子をお伝えします! 早朝に軽井沢を出発し、バスは最初の目的地馬籠宿へと向かいました。 中山道の69ある宿場町の一つ馬籠宿は、板橋から数えると43番目に位置し、美しい石畳と坂道が特徴的な宿場町です。 情緒ある雰囲気のなか、ガイドさんの案内のもと約1時間散策を楽しんでいただきました。 昼食後は岐阜城に向かいました。 岐阜城は山城のため、 まずはロープウェイを利用し金華山を登り、その後約200段の階段を登ると到着いたします。 現在の岐阜城内は、鎧や資料などが展示されている博物館となっており、最上階からは長良川など緑豊かな市内を望むことができました。 夕方からは 今回のツアーのメインイベント 鵜飼を見るために、長良川へ移動いたしました。 船上では気持ちの良い風を感じながら、夕食や踊り船をお楽しみいただき、日が暮れてから鵜飼をご覧いただきました。 ツアー中心配されていたお天気も崩れることなく、夏空の下岐阜の名所を巡っていただいた2日間でした。 旧軽井沢は今年で15周年を迎え、今後も多くのイベントを企画しております。 皆様のご来館心よりお待ち申し上げます。
0
0
2016/06/22
薔薇の祭典/ 假屋崎省吾の世界in軽井沢
皆様こんにちは。 今日は、今が見頃の「薔薇」が楽しめるスポットをご紹介します。 ご紹介する場所は、軽井沢の塩沢エリアに位置する「軽井沢タリアセン」です。 タリアセンでは6/17(金)~7/3(日)までの期間「イングリッシュローズ 薔薇の祭典」を 開催しております。 また、同時に「第8回 假屋崎省吾の世界in軽井沢」もお楽しみいただけます。 軽井沢タリアセン内のイングリッシュローズガーデンでは、 約200種1,800株のイングリッシュローズがお楽しみいただけます。 同じく軽井沢タリアセン内の「朝吹登水子別荘【睡鳩荘(スイキュウソウ)】(別料金)」では、 假屋崎省吾氏の作品が展示されています。 展示されている作品は、地元の花や木々を中心に使用されています。 中でも、トルコギキョウと野生の木々を活けた作品が目を引きます。 この作品を行ける際に「長野県産のトルコギキョウは世界一」と假屋崎氏が絶賛。 長野県は、トルコギキョウの生産量が全国でも一番で、訪れる方々を楽しませてくれることでしょう。 園内では、薔薇の他にも初夏を楽しめるスポットが沢山ありますので、 ご参考にしていただければ幸いでございます。
0
0
2016/06/20
湯の丸高原のレンゲツツジが見ごろを迎えています
皆様こんにちは、フロント佐藤光男です。 17日に湯の丸高原のレンゲツツジを見に行ってきました。 今回は湯の丸高原のリフトで上ったつつじ平の群生地ではなく、もう少し先にあるレンゲツツジ群生地に行って来ました。 17日はお天気も曇りから晴れ、気温は22℃ぐらいで長袖1枚羽織るぐらいでちょうど良かったです。 平日の昼間でしたが結構な人出でした。 梅雨ですが、お天気の良い日もありますので、ぜひお出かけ下さい。
0
0
2016/06/18
上田城を攻める!!
大河ドラマは欠かさず見ている着任2ヶ月半を迎えたフロント栗田です。 今回は、真田丸で話題の上田城の素晴らしさを熱く語りたいと思います!! と言いながら、お城見学はまったくの素人。 観光の方に紛れて見ていると、 真っ赤な陣羽織を身にまとい、背中にはキラリッと輝く六文銭。 まばゆいばかりの笑顔で迎えてくれた救世主(ボランティア)が話を聞かせてくれました。 中でも心に響いたのは、 『お城は戦術を理解して見学すると楽しいんだよ!!』 そんな簡単なアドバイスと、話を聞いて、お城を見てみるとほんとに楽しい…(喜 涙)。 今はお堀にも水はないので、写真二枚目の当時のマップをご覧下さい。 (撮影の許可はいただいています) ●お城の南側に川が流れている 千曲川から分岐する「尼が淵」が作った河岸段丘の上に立っているので攻められません。 ●本丸への入り口は1箇所のみ お城の周りは川とお堀で固まっているので、本丸に入るには正門を通るしかありません。正門の手前に身を隠せる蔵があるのですが、第一次上田合戦では信之と信繁がここに隠れ、徳川軍を挟み撃ちにしています。 ●城、町を囲むように川が流れている 城下に入るには川を越えなければならないんです!うかつに超えると、逃げる時に障害になります。実際に多くの徳川軍が川に流されて損害となったと書いてありました。 8,000名の大軍勢をわずか2,000名で撃退できたのは、真田の戦略とこのお城と立地にあったと理解できます。 上田城では、現在プロジェクションマッピングを使って、徳川との戦いをわかりやすく説明してくれます。 第二次上田合戦では、昌幸と信繁、その後真田を繁栄させる信之が分かれて戦います。 上田城の天守閣はありませんが、櫓がありますので街の景色は変われど、戦国武将が見たであろう目線で一望できます。 ぜひお出かけください。 ■上田城跡公園 ホテルから車で約1時間15分 開館時間 城址公園 24時間 櫓 8時~5時(最終入館4時半)
0
0
2016/06/16
【売店】※期間限定抽選会のお知らせ※
皆様、こんにちは 本日のブログは旧軽井沢の売店にて期間限定開催の抽選会のお知らせです。 6月30日(木)までの期間限定で売店でのお買い物2,000(税込)ごとに1回、抽選にご参加いただけます。 あたりはチェックアウトのご精算時にご利用頂ける1,000円引き券 (そのご滞在時に限りますのでお買い物はチェックアウトの前がオススメです) 参加賞は東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢売店にてご利用頂ける100円引き券付きのティッシュです。 今まで気になっていたあのお土産やお酒、お洋服等お買い求めいただくチャンスです。 せひこの機会に東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の売店をご利用ください。
0
0
2016/06/15
バーラウンジ『yu・ra・ri』6月おすすめカクテル
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 本日はバーラウンジ『yu・ra・ri』より 6月の“おすすめカクテル”をご紹介いたします。 今月のおすすめカクテルは 「アマレット」というリキュールを使ったカクテルです♪ ~アマレットとは~ 原産国はイタリア。原料に杏の種の核を使った、アーモンドの様な 甘くてほろ苦い香りが特徴のリキュールです。 ~歴史~ 1525年に、イタリアの画家ベルナルディーノ・ルイーニが イタリア・サロンノにある教会に聖母マリアのフレスコ画を描くよう任じられ、 このときに絵のモデルとして雇った宿屋の若い女主人と恋におちました。 この女性がルイーニへの贈り物としてつくったのが、「アマレット」の原形です。 「アマレット」にもいくつかの種類がありますが、最も有名なブランドは 「ディサローノ・アマレット」です。 「アマレット」が産まれた「サローノ町」の名前が入っています。 現在のよく知られた四角い瓶は、ヴェネツィアングラスの生産で知られる ムラーノ島出身のガラス職人がデザインしたものだそうです。 とてもロマンティックなストーリーのあるリキュール・・・ それが「アマレット」の魅力の一つでもあります☆ 今月はこの「アマレット」を使ったカクテルを2種類ご用意いたしました♪ 【6月限定メニュー】となりますので、この機会に一度ご賞味くださいませ。 【Menu】 ●アマレットミルク ¥1,000 <アマレット/牛乳/ナツメグ> アマレットのほろ苦さと優しい味わいに、牛乳を合わせた相性抜群のカクテルです。 スイーツ感覚でお楽しみ頂けます。ナツメグの甘い香りと共にお楽しみ下さい。 ●アマレットジンジャー ¥1,000 <アマレット/ジンジャーエール/シャットレモン> 杏の種子から造られるアマレットリキュールの豊かな香りと味わいを、 ジンジャーエールですっきりと仕上げたカクテルです。 お好みでレモンを絞ることで、さらに爽やかな味わいが楽しめます。 ★ドリンク担当者コメント★ 杏の実は6月から7月にかけて収穫され、今が最も旬の果実です。 スイーツのような甘さと香りが楽しめる「アマレットミルク」、 すっきり、爽やかな味わいの「アマレットジンジャー」。 どちらも自信を持ってオススメできるカクテルです♪ “食後のもう一杯”を是非今月の「おすすめカクテル」でお楽しみください。 Byバーテンダー 増井 ゆったりと時間の流れが楽しめる空間で、是非一度味わってみてはいかがでしょうか。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ********************************** 販売期間:6月1日(水)~6月30日(木) 営業時間:20:00~23:00(ラストオーダー22:30)
0
0
0
0