スタッフがお届けする現地ブログ

鬼怒川の記事一覧

2024/12/12

【開催しました】光の絶景に癒されるご縁つなぎの旅 @ 足利

皆様、こんにちは。フロント我妻でございます。 朝晩本当に冷えますね。皆様、ご体調はいかがでしょうか。   ただいま日和でのご案内が遅くなりましたが、12/11(水曜日) 開催しました。光の絶景に癒されるご縁つなぎの旅 @ 足利  メインは関東三大イルミネーションのひとつ 足利フラワーパークイルミネーション。冬の澄んだ空気感の中でのイルミネーションは絶景で、皆様楽しくお過ごしいただけたかと思います。   また途中で立ち寄った織姫神社ではタイミングはもう少し!ではございましたが、夕日を眺めることができ、足利の高台からの景色をご堪能いただけたかと思います。 今回のお出かけイベントは大変人気があり、多くのお客様からお問い合わせを頂きました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 来年度もお出かけイベントをたくさん企画いたします。ご期待のうえ、お待ちくださいませ! これから本格的に冬が始まり、鬼怒川にもまもなく雪が降るのかな?大変楽しみにしております。 皆様、寒暖差によるご体調面にはご自愛くださいませ。

  • 0

  • 0

2024/12/08

日光へお越しの際はいちご狩りへ!

みなさまこんにちは。フロントの藤谷です。   今回は「日光ストロベリーパーク」をご紹介いたします。   日光ストロベリーパークでは来年の5月下旬頃までいちご狩りを楽しむことができ 定番の「とちおとめ」や「とちあいか」をはじめ 「紅ほっぺ」や「スカイベーリー」といった品種を楽しむことができます。   園内には直売所も併設されており、栃木の美味しいいちごを持ち帰ることもできます。 ストロベリージャムやいちごジェラートといったお土産やスイーツもございます。   アクセスは当館からは車で約15分。今市ICからは車で約10分の立地にございます。   ご希望の方には当館フロントにてチラシをお渡しさせていただきます。 (数に限りがございますのでご了承くださいませ)   栃木・日光にお越しの際はぜひ美味しいいちごをご賞味ください。   ※時期により料金が変動します。詳細は日光ストロベリーパークのHPよりご確認ください。 HPはこちら 日光ストロベリーパーク ※ご予約の際は日光ストロベリーパークへお電話(0288-22-0615)にてお問合せください。

  • 0

  • 0

2024/11/25

日光手打ちそばスタンプラリー 現在開催中

皆様こんにちは フロントの君嶋です。 今回紹介するのは 〔日光手打ちそばスタンプラリー〕 です。 現在開催中で10.5(土)~12.22(日)で日光市の名物手打ちそばをそれぞれの店舗で楽しんでいただけるように、スタンプラリーを実施しております。 スタンプを3つ集めると豪華景品が抽選で139名様に当たるチャンス! さらに参加店舗全てのスタンプを集めると抽選で10名様に全店舗制覇賞のプレゼントも当たるかも! スタンプラリー冊子は参加各店舗で配布するほか、日光市農政課窓口、日光市観光協会でも配布しております。 開催中は何回でもご応募できるので、ただスタンプを集めるだけでなく蕎麦屋を巡り、自身の好きなお店を探しに行くこともできます。これを機に是非ともご参加ください。   日光の蕎麦は他県の有名な蕎麦にも引けを取らない、自然が作る豊かな環境下の元で作られた伝統のお蕎麦です。 「そばのまち日光」を大きく掲げるほどに、スタンプ対象店舗だけでは留まらず数多くのお店が存在しますので、日光にお越しになった際は是非と手打ち蕎麦をご堪能下さい。   詳しい情報は日光市のサイトに掲載されております。対象店舗、景品等知りたい方は下のURLからご覧ください。 2024日光手打ちそばスタンプラリーの詳細はこちら↓ https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1030/5/2235.html  

  • 0

  • 0

2024/11/21

11/17 龍王峡の紅葉を楽しむために行ってまいりました。

皆様こんにちは フロントの君嶋と申します。 鬼怒川温泉や川治温泉周辺がかなり紅葉が見ごろを迎え、赤、黄、緑が綺麗に街並みを写す季節になりました。 鬼怒川温泉近くで紅葉を楽しめる所といえば龍王峡と言われておりましたの、早速現地へ。この日は日曜日という事もあり、朝早くにも関わらず沢山の方々が同じく紅葉を見に集まっておりました。 今回は約1時間ほどのハイキングコースで紅葉を堪能。天気が良かったので、空の青色と日の光で優しく照らされた紅葉が癒しを与えてくれました。 今年の紅葉は進行が遅かったり、日によって寒暖差が激しかったりと紅葉のタイミングがわかりずらかったので、また次回行く際は今以上の絶景が見るようしっかりと状況を調べ、ベストタイミングをお伝え出来るよう頑張ります。 龍王峡のハイキングコースは自然の中に道が作られており、足幅の狭い階段や細い道、山道などございます。登山用のジャケットや靴などを用いてご利用することをお勧め致します。 龍王峡は当施設から片道約15分と、比較的近場にある為車でお越しの際、気になった際は是非とも足を運んでみてください。11月の平日はお部屋に空きがまだまだございます。鬼怒川温泉駅や当施設周辺でも十分楽しめるほど綺麗になっておりますので、是非とも皆様のお越しをお待ち申し上げます。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)