2024/05/21
浜名湖サ活
こんにちは。フロント酒井です。 日中の気温は25度を超える日も多く、車を少し駐車して戻ると車内はサウナ状態になっている日も多くなりました。どうぞ体調管理やこまめな水分補給でご自愛くださいませ。 さて今回は、そんなこれからの暑さを更にアツくする、当館のサウナをご紹介いたします。 温泉大浴場に併設のサウナは、広さは4畳半ほどの10名くらいでぎゅうぎゅうになり、一見すると地味で小さく見えますが、実はかなりの優れものだと自負しております。 まず、サウナ室に入ってすぐ左を見ると柄杓とバケツがありますが、これはお客様ご自身で熱石に水をかけることにより、蒸気を発生させサウナ室を更に高温にする「セルフロウリュ」です。 これがついているサウナはそう多くはなく、銭湯などに併設のサウナでもあればラッキー!と思っていいでしょう。 また、水風呂は常時14~16度くらいに保たれており、浴場の温度でぬるくなりがちですが、循環させることにより冷たさを保っています。裏を返すと、かなり冷たく感じると思いますので、長時間の利用は禁物です。 このように、当館のサウナに対しては語りたいことがまだまだありますが、まずはお客様ご自身で体験して感動して頂ければと思います。
寺社仏閣ならお任せ下さい♪
0
0
2024/05/18
これからの季節おすすめ!アメリカングリルで楽しむ手ぶらBBQ
こんにちは。 南国リゾートにいるかのような、ヤシの木や湖の景色を眺めながらバーベキューはいかがでしょうか。 ホテル隣接の東急浜名湖サニーパークでは、非日常空間で屋外バーベキュー(屋根付き) をお楽しみいただけます。 地元、三ケ日のブランド牛三ヶ日牛をはじめとして3種類のメニューをラインナップしております。アメリカ製の本格バーベキューグリルを使用し、ジューシーなお肉や野菜は絶品です。 ドリンクメニューの種類も増やし、浜名湖のBBQには「クラフトビール」も飲み放題にてご堪能いただけます。 お子様メニューもあるためご家族でのご利用もおすすめ。 準備や片付けは一切不要なので、手ぶらでお越しいただけます。 お昼にはピックルボールやマリンスポーツと共に、夜は夕方から日が沈む景色も堪能できます。 1泊2食付きプランのご用意もございますので、お気軽にご利用くださいませ。 BBQ詳細 こちらをクリック .
大人になって身長が伸びました
0
0
2024/05/17
新茶の美味しい季節です🍵
皆様こんにちは。 いつの間にか立夏も過ぎ、瑞々しい緑と爽やかな風がすがすがしい季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。 そんな緑溢れるこの時期の静岡の名産といえばなんでしょうか? 答えはそう、もちろん新茶です。 本日は売店にて販売を開始しました新茶をご紹介いたします。 今回はまるたま製茶さんより4種類の新茶を入荷しております。 ・初摘み 玉のむらさき 鮮やかな緑色とまろやかな甘みと旨みが味わえます。 ・早摘み 玉のあかね ふかい緑色とコクある濃厚な甘み・旨みが味わえます。 ・八十八夜摘み 玉のあおい 八十八夜に摘んだお茶は長寿の縁起物といわれてきました。 新茶らしい、さわやかな香りが味わえます。 ・新茶ティーバッグ 5包入 八十八夜摘みの新茶をティーバッグに。お手軽に新茶を楽しめます。 新茶は沸騰したお湯ではなく少し覚ましたお湯でゆっくりと抽出して入れたお茶が味わい深くおいしくいただけるそうです。 またこの他に深蒸し水出し緑茶のティーバッグ「玉の常盤」もございます。 今この時期だからこそ味わえる新茶、浜名湖にお越しの際はぜひ売店にお立ち寄りください。
気付けばフッ軽でした
0
0
2024/05/16
三ケ日カレー
皆様、こんにちは。5月も中旬になり、朝晩は涼しく感じられるものも、日中は場所によっては30度をこえ、いよいよ夏がやって来た実感です。 さて、今回は地元三ケ日で生産されているカレーをご紹介致します。 三ヶ日町北部にある『和田牧場』で、この牧場は250アールの敷地に約350頭の牛を飼っています。名産三ケ日みかんを飼料に配合したものを食べさせています。 甘味があって、柔らかな三ケ日牛を煮込んであり、スパイシーな香りのカレーはお子さまからご年配の方々まで美味しくお召し上がり頂けます。私も食べましたが、肉の旨味が強く感じられました。 当館売店ではおひとつ¥650で販売しています。お土産にぜひどうぞ!
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2024/05/15
雨の日に楽しめるスポット
ゴールデンウィークが終わり季節はだんだんと春から夏へと移り変わっていきますね。 しかし、夏の前にはあのジメジメとした梅雨があり、アウトドア派の私としては雨が降るのはあまり好きではないのです(夏に水不足になっても困りますが) お客様からは雨が降ると「雨でも楽しめるところは?」とご質問を受けるので今回は屋内施設「浜名湖オルゴールミュージアム」を紹介致します。 舘山寺温泉内より湖上を渡るロープウェイで大草山の山頂に上ると山頂駅に隣接してオルゴールミュージアムがあります。 館内では様々な展示品のほか定期的に自動演奏の時間が設けられていたり、オルゴールを手作りできる工房、またミュージアムショップなどもあります。 今年は開館25周年を記念して5/26まで「オルガンカーニバル」と称したイベントも行っておりますのでこの機会にぜひご来館ください。 【公式HP】 https://www.hamanako-orgel.jp/
0
0
2024/05/14
🍊ハーヴェストガーデンのみかん🍊
皆様こんにちは、フロント牧野です。 先日、ハーヴェストガーデンのみかんの花が咲いたとご報告しましたが、白い花が少しずつ散り始め、よーく覗いてみるとみかんの『幼果』が実をつけ始めました。幼果を探していたところ、綺麗な花と幼果をワンセットでお写真に収めることができました。こうやってみると花が散った後にどのように身をつけていくかお分かりになるかと思います。 今はまだ小さな緑色の実ですが、これから冬に向けて大きく成長していく過程を見守っていきたいと思います。
🚴自転車好きお兄さん🚴
0
0
2024/05/14
可睡斎の由来は居眠りが原因?
こんにちは。フロント酒井です。 今日の浜名湖は雨模様で、日中はジメジメとした湿気に見舞われ、これからしばらく入る梅雨の予行演習をしているようでした。 今日は、「遠州三山」の一角として名高い、可睡斎をご紹介致します。このお寺は、春には雛祭りの飾りつけや美しいユリ園があり、夏には連なる風鈴の音が涼やかに癒される…という、季節折々に富んだ場所となっています。 そんな可睡斎の歴史を少しお話しますと、、、 時の天下人・徳川家康が駿府時代から尊崇している禅僧・仙隣等膳が可睡斎の住職となった折、家康の浜松城を訪ねたことがありました。昔話に花を咲かせる中で、和尚はなんと家康の前で居眠りをしてしまったとの事です。天下人の前で居眠りなどお咎めは免れませんが、家康は老体の恩師に「ただ眠るべし」と語った伝説があります。 このことから、「可睡斎」という一見不思議な名前の寺院となったとの事です。 このように、県外からも多くの人を魅了する、可睡斎。 ぜひ行かれる際は、和尚よろしく「リラックス」してホテルでお休みくださいませ♪
寺社仏閣ならお任せ下さい♪
0
0
2024/05/11
浜名湖のランドリーコーナー.。o○
皆様こんにちは。 本日は浜名湖の『ランドリーコーナー』をご紹介いたします☺ 当ホテル3階大浴場横にあるランドリーコーナー、 なんと洗濯機と乾燥機を無料でご利用いただけます✨ ご滞在中のお洗濯やアクティビティで汚れたお洋服などはぜひこちらをご利用ください。 なお、洗濯洗剤はランドリーコーナーに設置してありますガチャガチャ(1回100円)でご購入いただけます。 また、ガチャガチャのカプセルは回収させて頂いておりますので、 ご利用後は回収カゴまでお願いいたします。 ・ ・ ・ 皆様のお越しをお待ちしています。
やぎと仲良しになりたい
0
0
0
0
0
0