2024/12/13
〆(しめ)はやっぱりキーマカレーでしょ!!!!!!
皆さま、こんにちは。レストランの鴨川です。 12月に入って急に寒く冷たい時期になりましたね。いかがお過ごしでしょうか? 本日は、ブッフェ会場「オリーヴァ」の夕食メニューからこんな寒い日についつい何度もおかわりしたくなる料理を紹介いたします。 私が紹介する料理は、【野菜入りキーマカレー】です。 まず、こちらのキーマカレーには、ズッキーニ・蓮根・さつまいも・ヤングコーン・赤ピーマンなどの野菜が入っております。
0
0
2024/12/10
【oli-va】新メニューおすすめの逸品!!
皆さま、こんにちは!レストラン前田です。 今年も残り1ヶ月となり、年末に向けて何かと忙しい頃になってきましたね。 ブッフェレストランOli-vaでは、12月から新メニューが始まりました!!! オススメしたいものだらけですが、その中でも私が推している一品をご紹介致します。 オリーヴァメインコーナーの中の一品である「伊豆鹿肉のボロネーズ」です。 ボロネーズは皆さまご存じかもしれませんが、鹿肉が身体に良いお肉だということは知っていましたか? 鹿肉はビタミンB群やミネラル、たんぱく質などの栄養を豊富に含んでいて、「免疫力アップ」「疲労回復」「高血圧の予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果がある健康に良い食材です。 鹿肉に含まれているタンパク質には白血球などの免疫細胞や、免疫に関わる酵素の材料となり免疫力をアップする効果があるので、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染や食中毒などの細菌感染にかかりにくくなります。 また、血管の強化や、気管支の粘膜を正常に保ち、成長を促進させ、免疫細胞の働きを活発にすることによって、喉や鼻の粘膜を強化して、ウィルスの侵入を防ぐ効果があるビタミンAや、免疫機能を担う白血球のひとつである好中球の活性維持や増強に関与する働き、ウイルスの増殖を阻止する働きがあるインターフェロンの生成を促進する効果があるビタミンC、ほかにもビタミンE、ビタミンB6、パントテン酸、葉酸、亜鉛なども含まれています。 カロリーも低く、こんなに健康に良い食材、最高ですよね♪ このように健康に良い鹿肉をふんだんに使っていますので是非お召し上がりください! ★ブッフェレストラン「oli-va」★ 【場所】本館ロビー階 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40 ※ご予約時間より90分の入替え制でございます。
0
0
2024/12/08
ペアリングに日本酒登場!
皆さま、こんにちは、こんばんは。 毎年指先の乾燥で冬の到来を感じるレストラン工藤です。ハンドクリームの適量は思った以上に多いです。 ソムリエ試験でワイン以外のお酒も勉強する中で、ウイスキーやリキュールに興味を持ち、いろいろ試して普段でも飲むようになったのですが、日本酒には食指が伸びませんでした。 試飲会でも日本酒エリアに足を踏み入れることは稀だったのですが、先日たまたま覗いてみたところ興味深い日本酒を見つけました。 白ワイン酵母で発酵させた日本酒?! ワインも日本酒も酵母による“発酵”によって造られますが、その酵母はアルコール以外にも香りや味わいに影響を与える様々な物質を作り出します。 酵母の種類によって作られる物質も異なり、出来上がるお酒の味わいも大きく変わります。 なので、興味津々。早速いただいてみました。 グレープフルーツやライムなどの柑橘に続く日本酒らしいお米の香り。口に含むと優しくも存在感のある酸‼そして穏やかな甘み。余韻にはほんのり苦みや渋みを感じます。 なにこれ、美味しい! 確かに日本酒なんだけと、日本酒らしくない酸が心地よくて苦手な私でもおいしく飲める。フレンチにも絶対合う! ということで、早速クリスマス特別コースのペアリングに組み込むことにしました。 合わせるのは、『伊東産目鯛のマリネ 梅のジュレ ハルキャビア添え』 お酒の酸味と甘みが梅の風味と一緒になって、目鯛の美味しさを引き立ててくれます。 このお酒は、 花の舞酒造『Abysse~アビス~』 幕末の元治元年(1864年)から浜松で日本酒を造り続けている『花の舞酒造』が、「洋食にも合う日本酒を」というコンセプトで2019年から販売。 浜松地域ブランド「やらまいか」の認定商品でもあります。 クリスマス特別コース Noël de dîner Premier~ノエル・ド・プルミエ~ 8皿 ¥15,950 の ペアリングセット 限定でのご提供となります。 7種 9,200円 地元の食材と地酒を取り入れたクリスマスディナーです。皆さまのご利用をお待ちしております。 【グリルフレンチ コート・エ・シエル】 レストラン:東館ロビー階 【時間】17:30/18:00/18:30/19:00/19:30
0
0
2024/12/07
新年のはじまりは”朝からステーキ”🥩
皆さま、こんにちは!レストランの矢田です^_^ あっという間に12月に入り、今年もいよいよ押し迫ってまいりましたね 2025年も、身も心も健康で過ごすためには、スタミナをつけることが大事!!! ということで、ブッフェ「オリ―ヴァ」では 1月1・2・3日限定で、 ”朝からステーキ”をご用意しております。 昨年も大人気だったこちらのコーナーの醍醐味が... ライブキッチンでお客様の目の前で焼きあげてご提供できることです! 子どもから大人まで老若男女問わずに大好評でしたので、 今年も皆さまで楽しんでいただけるように準備してお待ちしております♪ 年始の朝は特に混雑が予想されますので、早めのご来店をおすすめしております 朝食の混雑状況は、お部屋のテレビでもご覧いただけますので 朝食ご利用の際に、ぜひご活用くださいませ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【場所】本館ロビー階 ブッフェレストラン 【時間】7:00 ~ 10:00 (最終入店 9:30) 【料金】13歳以上 3,630円 7歳 ~ 12歳 2,640円 4歳 ~ 6歳 1,980円 3歳以下 無料 (※朝食はご予約なしでご利用いただけます)
0
0
2024/12/06
冬の「夕凪」は、河豚(ふぐ)づくし!
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 日に日に寒さが増す今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? 熱海でも夜は10℃を下回る日が増えておりますので、しっかりと寒さ対策をしてお越しくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12月1日をもって、コースのメニューが変わりました。 (詳しくは、「 レストラン・メニュー 」でご覧いただけます) 今回は「夕凪~ゆうなぎ~」で使用している冬の味覚、「河豚(ふぐ)」についての豆知識をまとめてみました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 河豚といえば、丸く膨れた姿が特徴的ですよね。 これは、敵を威嚇したり敵から身を守るための動きで、水や空気を胃に入れているそうです。 胃を膨らますことによって内臓の大きさが変わるので、内臓を守るためのあばら骨が河豚には存在しません。 その代わりに、河豚は筋肉が固くなっています。 お皿が透けるほど薄い河豚のお刺身は、噛み切りにくい河豚を食べやすくするための切り方だったのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 河豚を使ったお料理として代表的な「てっさ」「てっちり」ですが、不思議な名前には理由があります。 河豚は致死率の高い猛毒(テトロドトキシン)を持つため、古くから「鉄砲」と呼ばれていました。 「てっさ」は「鉄砲の刺身」が変化したもので、つまり「河豚の刺身」という意味です。 また「てっちり」は「河豚の鍋」を意味しますが、これは「ちり鍋」(熱された魚の切り身がちりちりと縮んでいく様子から名づけられた白身魚の鍋)と「鉄砲」が合わさって変化したものと言われています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「夕凪」では、以下のお料理に河豚を使用しております。 先附:河豚皮ぽん酢 お造り:河豚てっさ 鮪 合肴:河豚の徳利蒸し 揚物:蟹と海老の天婦羅と河豚の唐揚げ こちらは12月1日~1月31日までのメニューです。 ※12月31日~1月3日は年末年始特別メニュー のため、夕凪コースを販売いたしません。ご了承ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レストラン:日本料理 㐂らく メニュー名: 夕凪~ゆうなぎ~ 料金:24,200円 予約について:3日前21時までの要予約 ※仕入れの都合上、内容が変更になる場合がございます。 ※アレルギー食材をお持ちのお客様は、前日の17時30分までにご連絡をお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後に、河豚で有名な山口県下関市では、河豚のことを「ふく」と言います。 由来は諸説ありますが、「幸福」に繋がる縁起の良い呼び方ですよね。 ぜひ「日本料理 㐂らく」にて河豚を召し上がっていただき、新年の「幸福」を祈りましょう♪ 皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げております!
0
0
2024/12/03
日本料理「㐂らく」から潮騒コースの一品をご紹介いたします。
皆様こんにちは、レストラン夏目です。 12月にはいり1カ月もすれば2025年がやってきます。 毎年この時期になりますと新年を迎えるわくわくした気持ちの中に あと少しで1年が終わってしまうのかという寂しい気持ちが入り混じっています。 最近は気温の変化が激しいですが体調など崩さなよう気を付けてください。 今回は12月からメニューが変わりましたのでその中から、日本料理「㐂らく」潮騒のコースの一品の煮物「冬野菜ののっぺい仕立て」をご紹介いたします。 のっぺいとは、濃餅のほか「能平」「野平」とも当てる。 「のっぺりした、とろみのある」というような意味だとされております。 片栗粉や葛粉でとろみをつける具沢山な汁物や煮物であり、 全国各地に同様な料理がみられ、それぞれの地方で郷土料理になっております。 食材には海老芋、南京 、人参 、占地 、ベーコン、絹さやを使用しております。 海老芋は今が旬のお野菜で、京野菜のひとつとして知られる根菜です。 形状が湾曲して表面には横縞があり海老のように見えることが名前の由来とされております。 季節の食材を使用した体温まる料理です。 一緒に日本酒など合わせてご賞味いかがでしょうか。 ご紹介したメニュー以外にも多数季節の食材を使ったご料理が多数ご用意しております。 日本料理「㐂らく」へお越しくださいませ。 スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。 提供店舗:本館一階 日本料理 㐂らく 提供期間:2025年1月31日(金)まで 詳しくはこちら: https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/At/restaurant.html
0
0
2024/11/30
伊豆の旅の手助けに
皆さまこんにちは!フロントの渡邉です。 最近は本格的な冬の寒さの日もあれば、冬とは思えないほど暖かい日もあり、 服装をどうしようか迷ってしまう今日この頃、外に出るのも億劫になってしまいますね… そんな時だからこそ、いつもは行かない場所に訪れてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか! 熱海・伊豆は遊びのスポットがたくさんございます♪ 春夏秋冬様々な姿を見せる伊豆半島。 四季折々の伊豆の魅力とおすすめスポットをご紹介した観光案内ブックを 本館1Fスパラウンジに導入しております! もうすでにお手に取られた方もいらっしゃいますでしょうか? 〇COLOR +(カラープラス) 伊豆 熱海 【昭文社】 〇ことりっぷ 伊豆 熱海 【昭文社】 〇ココミル 伊豆 【JTBパブリッシング】 〇manimani(マニマニ) 伊豆 【JTBパブリッシング】 〇おとな旅プレミアム 伊豆 【TAC出版】 熱海をはじめ、伊豆のグルメ・観光スポット・お土産・・・ 伊豆旅の良さを詰め込んだ本を5冊集めました。 行ったことない場所、食べたことない地元グルメ まだ知らない伊豆の一面を見つけることができるかもしれません。 皆さまの伊豆の旅が思いであふれる素敵な旅になりますように。
0
0
2024/11/30
ごちそうレシピ入賞【本鮪の勝 山葵白酢添え】
皆様こんにちは。 和食調理の鈴木文子(すずきあやこ)です。 日に日に寒さが増しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回私がご紹介する料理はきらくの潮騒コースにて提供される 【本鮪の勝 山葵白酢添え】です。 こちらの料理は私が考え、東急ハーヴェストクラブ社内コンクール 「ごちそうレシピ2024」にて入賞をいただきました。 【鮪】を使用した料理がテーマだったので、脂ののった本鮪をレアな状態のカツに仕上げ、 山葵のパンチが効いた白酢でさわやかな風味を感じていただけるように仕上げた一品です。 こちらは12月1日から1月31日までの期間限定でお召し上がりいただけます。 (12月31日~1月3日は年末年始特別コースのみのため、提供ございません。) 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ●レストラン→本館1階 「日本料理 㐂らく」 ●時間→ 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 ●メニュー名: 潮騒~しおさい~ ●料金:15,950円 ●予約について:前日21時までの要予約 ※仕入れの都合上、内容が変更になる場合がございます。 ※アレルギー食材をお持ちのお客様は、前日の17時30分までにご連絡をお願いいたします。
0
0
0
0