2016/11/07
丹波焼(立杭焼)の郷
こんにちは。 朝晩がめっきり冷え込んでまいりましたね。 布団から出るのがツライ日々が始まります・・・。 有馬六彩 近くの紅葉名所「瑞宝寺公園」では、紅葉が徐々に色付き始めているようです♪ 見ごろは来週~再来週くらいでしょうか。 フロントで瑞宝寺公園までの送迎(9時~18時)も承っておりますので、今月有馬六彩にご宿泊の会員様は、ぜひお立ち寄りになってみて下さい。 さて本日は、オススメの観光スポットをひとつご紹介させていただきます。 それは、有馬六彩から車で40分ほどの所にある、「立杭焼 陶の郷(たちくいやき すえのさと)」です。 瀬戸焼、備前焼、信楽焼、常滑焼、越前焼と共に、日本六古窯のひとつに数えられている丹波焼(立杭焼)の資料館などがある場所です。 「陶の郷」には、丹波焼の巨匠や一流作家によるギャラリーの他、約50軒(!)もの窯元が一堂に会して横丁風にお店を並べている「窯元横丁」という建物があります。 たくさんの陶器が所狭しと並べられており、食器や壺などがお好きな方はきっとお楽しみいただけます。 しかもお手頃な価格で、その場で購入も出来るんです。 動物柄や植物柄が得意な窯元さん、伝統技法にごだわった渋い器に力を注ぐ窯元さんなど、「同じ丹波焼でも、作家さんによって全然ちがうんだなぁ~」と、窯元毎の圧倒的な個性の違いに驚かされます。 これだけ沢山の窯元の作品を一度に見る事が出来ると、自分の好みがはっきりと自覚出来て新鮮さと面白みを感じます。 そして何より楽しいのは、 「窯元横丁」で自分好みの器を見つけたら、窯元マップをもらって実際にその窯元を訪ねてみるコト! 実際の窯元は、「窯元横丁」がある「陶の郷」の近くに点在しており、徒歩でも訪ねる事が出来ます。 窯元を訪れると、「横丁」で見つけたお気に入りの他にも、自分好みの沢山の食器に出会えて、一気にテンションが上がります♪ さらに、運が良ければ!、その窯元の作家さんにも会えたり、工房を見せてもらえたり出来るかも!! 私は「横丁」の後に3軒の窯元を訪ねたのですが、その内の2軒で偶然作家さんとお会い出来、丹波焼の歴史や特徴や近況、窯元のこだわりなど、楽しいお話をたくさん聞かせていただく事ができました♪ 日常の食卓で、決して高価ではない普段使いの食器でも、伝統的な焼き物の器で食事をするとお料理が一層美味しく感じられますよね。 ズボラなせいで、 毎日が「ご飯に+1品」のみの簡素な食事の私でも、ちょっと、 心(だけ)が裕福になった気がします^^ 有馬六彩にお越しの際は、是非丹波焼の郷に足をお運びになってみて下さい。 きっと素敵な一品に出会えますよ☆ 【立杭焼 陶の郷】 〒669-2135 兵庫県篠山市今田町上立杭3 TEL 079-597-2034 PS: 昨日、11月6日 ついに冬の味覚の王様「ズワイガニ」漁が解禁されましたね。 年々値が上がるカニ、今年の初セリの最高額は1匹33万円だったそうですよ!(11月7日付 神戸新聞より) さて、そんな美味しいカニですが、 “幻”とも銘打たれるブランド蟹の極み「間人(たいざ)がに」のフルコースを贅沢にお召し上がりいただくツアーを、来年1月26日に開催します。 そのツアーの中では、今回ご案内した「丹波焼の郷」も訪れる予定をしております。 滅多に口に出来ない希少な「間人がに」と「丹波焼の郷」、是非お楽しみに! 詳しくはタイムズ12月号「休日楽園倶楽部」ページをご覧下さい。 みなさまのご参加をお待ちしております!
0
0
2016/11/04
レストランより
皆様こんにちは。 レストランスタッフの大久保です。 めっきり寒くなりましたが、皆様は体調を崩されてはいませんか? こんな寒い日にはゆっくりと温泉に入って、体の中から温まりたいですね。 今回私が紹介致しますのは「鰭酒」です! 「鰭酒」とは、炙った河豚の鰭を使用したお酒です。 香ばしいにおいと、独特な味が癖になること間違いなしです! 体の中から温まりますよ。 こちらの商品は、バイキングレストラン「万彩」と和食レストラン「澪里」にてご提供しております。 温泉も良いけれど、この「鰭酒」で体を温めませんか?^^ 「鰭酒」…1,296円 ※注ぎ酒…1,080円
0
0
2016/11/03
会員様限定ツアーのご案内
みなさまこんにちは。 本日は、12月8日に開催予定の会員様限定ツアーをご案内させていただきます。 今回の旅は、新鮮な海の幸がとても美味しい越前福井へ、高級魚「ノドグロ(あかむつ)」の特別会席や「越前がにせいこ丼」(雌ガニの丼)、「若狭ふぐ」などをご満喫いただく贅沢なグルメ旅となっております。 とくに「ノドグロ」の特別会席はおすすめ! とろりとトロける舌触りのお刺身や、しゃぶしゃぶ、〆の丼などでノドグロをたっぷりとご堪能いただけます。 ノドグロが大好きな方も、ノドグロは初めてという方も、ぜひ一度ご賞味下さい! お泊りいただくのは、福井あわら温泉の老舗宿「べにや」さん。 石原裕次郎さんも愛した格式ある宿で、ゆったりとお寛ぎ下さい。 旅の1日目には、福井県小浜市の羽賀寺や明通寺、妙楽寺などを訪れます。小浜は古来、大陸の文化が日本に伝わる際の玄関口となった歴史深い地。小浜のお寺には貴重な仏像が今もたくさん残っています。その中でも、重要文化財に指定されている迫力ある仏像を拝観できる上記3ヶ寺を訪れます。仏像・歴史好きの方は必見です。 また、2日目には、越前ガニの事がよくわかる「越前がにミュージアム」や「越前水仙の里」の見学をお楽しみいただきます。 この機会に、越前福井のグルメと名所をめぐる旅に是非ご参加下さい。 <日にち> 2016年 12月8日~9日(1泊2日) <行程> 1日目 9:00 有馬六彩発 → 羽賀寺 → ご昼食(若狭ふぐ定食)→ 明通寺 → 妙楽寺 → あわら温泉べにや 2日目 9:00 べにや発 → 越前がにミュージアム → 越前水仙の里 → ご昼食(越前がにせいこ丼)→ 18:00頃 有馬六彩着 → 18:45頃 新神戸駅着 <参加費> お一人様98,700円 ※ご予約は2名様より承ります <お申込み・お問合せ> ハーヴェストクラブ有馬六彩 TEL078-903-1109 担当:吉田 ※前後のご宿泊ご予約も同時に承ります。 ※詳しい資料をご希望の会員様も、お気軽にお問合せ下さい。
0
0
2016/10/31
結果発表!!!
トリックオアトリート!!! 皆様こんにちは!レストランの小原です。 急に寒くなってきましたが皆様体調を崩されてはいませんか? 世間ではすっかりとハロウィンが定着してきましたね。 皆さんはどんな仮装をしてハロウィンを楽しみましたか? 今回はお楽しみの有馬六彩特別企画『巨大カボチャ重さ当てゲーム』の結果を発表したいと思います!! それでは発表します!! 正解は... 39,84キログラム!!!!!! どうでしたか?予想は当たっていましたか??? 当選した方は賞品の発送をもってお知らせさせて頂きます。 ハッピーハロウィン♪♪
0
0
2016/10/31
ペットオーナー様へ ドッグラン情報
こんにちは フロント今西でございます 今回はペットオーナー様へドッグランの情報を お知らせします! 先日大阪府豊能郡にある 能勢クロスガーデン へ行って来ました。 ここへは2回ほど行きましたが、平日でもワンちゃんが たくさんいてすごく楽しめます! 今回は朝早く行ったのでほぼ貸切でしたが 1時間もすると徐々に増えて10頭近くになりました。 ドッグランスペースは、人工芝とウッドチップの2か所あり この時期は早々にバテることもなく長く走りまわっていました。 カジュアルイタリアンカフェにはワンちゃんも一緒に入れて ゆっくりランチも出来ます。 ここにある、能勢ジンジャーはピザと一緒に頂きましたが 甘くなく、炭酸ののどごしもジンジャーもしっかりとした 味でとても美味しくいただけました。 のどかな場所で愛犬との絆も深まりますよ。 機会がありましたら是非行ってみて下さい。
0
0
2016/10/25
第26回山旅倶楽部
皆様こんにちは。 有馬山旅倶楽部を担当させて頂きます、フロントの井上です。 第26回有馬山旅倶楽部を10月25日に開催いたしました。 前月は台風により中止の判断を余儀なくされましたが、 今月は無事に決行する事ができました。 しかし、トレッキングスタート直後に霧雨が・・・ ガイドの浅野さんと顔を見合わせましたが、 その後すぐに雨も上がり日差しが暑く感じられるぐらいの晴天に恵まれました。 今回は神戸電鉄の有馬口駅横のシュラインロードより 六甲山ほてるケーブル上の展望台を目指しトレッキングを行いました。 まだ紅葉はあまり色付いておりませんでしたが、 秋へと移り行く様子を目と身体で感じ、全身で六甲山を満喫いたしました。 有馬山旅倶楽部ではお馴染みの登山ガイド浅野さんの愉快なガイドにより、 今回も笑いの絶えないトレッキングでした。 次回の有馬山旅倶楽部は11月17日(木)に開催致します。 今年度最後の山旅倶楽部は有馬六彩のレストラン【日本料理『澪里』】にてランチをご案内いたします。 六甲山の景色と料理長の料理を是非ご堪能下さいませ。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
0
0
2016/10/24
レストラン澪里より
みなさん、こんにちは。 レストラン堂前です。 ここ数日気温も下がり、いよいよ秋らしくなってきました。 皆様お風邪を引かないようお気をつけ下さいませ。 今回私がご紹介いたしますのは、少し早いのですが来月11月からの「藤会席」でございます。 会席の内容を簡単にご紹介したいと思います。 まず1品目に旬のお造里と八寸を、お次に土瓶蒸しをご用意。 そして、メインとなるお料理・黒毛和牛ステーキが楽しめます! 最後には松茸御飯をご用意させて頂いております! 有馬周辺の木々たちも色づいてくる頃かと思います。紅葉の美しい景色とお料理をご用意してお待ち致しております。 秋の欲張りステーキ会席 「藤(ふじ)会席」…10,800円
0
0
2016/10/21
レストラン「万彩」のご紹介
皆様こんにちは。 レストランの泉でございます。 段々と有馬も色づき始めてきましたね。 一方で温度差が激しくなってきておりますので 皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。 さて、レストラン「万彩」では10月より和ブッフェが始まりました。 私も先日、万彩にて食事をしてきましたのでおすすめを簡単にご紹介させていただきたいと思います。 まずは「姫路おでん」 姫路おでんとは、生姜醤油をつけて食べるおでんのことを指しております。 その中でも「地鶏」がおすすめでございます! よく煮込まれているため身がやわらかく絶品でございます。 生姜醤油に加え、アクセントに柚子胡椒を少しつけてお召し上がりいただくと一味違う姫路おでんをお楽しみいただけます。 その他にも豆板醤や定番の辛子もご準備しておりますのでお好みに合わせてご利用くださいませ。 続いては「ビーフカツ」でございます。 中に大葉が挟まっており、その場でカットをしてご提供しております。 大葉が苦手なお客様には大葉なしでもご提供可能ですのでお声かけくださいませ。 またビーフカツを有馬六彩オリジナルカレーと合わせて カツカレーとしてお召し上がりいただくと絶品でございますので 是非ご賞味下さいませ。 最後は「鯛コロッケ」 この鯛コロッケは和食厨房の塩田さんの手作りとなっております。 中に鯛のほぐした身を時雨煮にしていれております。 お子様にもおすすめの一品となっております! 「甲南漬のタルタルソース」と合わせてお召し上がりいただくと 少し大人の味をお楽しみいただけると思います。 そのほかに辛子醤油や柿ケチャップをご用意してありますのでお好みに合わせてご利用下さいませ。 まだまだご紹介したいお料理がありますが すべてご紹介してしまうと楽しみがなくなってしまいますので 今回はこれぐらいで止めておきたいと思います。 是非一度万彩に足を運んでいただき一風変わった和ブッフェをご堪能下さいませ。
0
0
0
0