2017/03/21
春のカプチーノ
こんにちは!アルトゥーラの坂本です。 皆様いかがお過ごしですか? 暖かい日が増えてきましたね。 花粉もよく飛んでるみたいです。花粉症の方はご注意を。 ちなみに僕は花粉症ではないので花粉が飛んでいるか全くわかりません(笑) 少しづつ春に近づいてるということなんでしょうね。 春と言えば桜!お花見シーズンが待ち遠しいですよね! 一足早くアルトゥーラでは桜のラテアートを出せるよう練習しております。 皆さんもアルトゥーラでお食事をされたら、小さな桜を見つけることができるかもしれません。 今年も桜の開花を楽しみにしています。 もちろん、皆様のご来店も楽しみにしております。
0
0
2017/03/20
春の中山寺
みなさまこんんちは、フロント吉田でございます。 今朝、出勤途中に、姿を見る事は出来ませんでしたが、木立ちの中からうぐいすの鳴き声が聞こえました。 最近は、日中には気温も15℃くらいまで上がるようになり、ずいぶん暖かくなってきた気がします。 もう春だなぁと実感するこの頃ですね。 さて、先日の休日に、兵庫県宝塚市にある「中山寺」へ行って参りました。 中山寺は、「西国三十三所巡り」のひとつとして知られるお寺ですが、冬から春に気候が変わるこの時期には、梅の名所としても人気のあるお寺で、その梅園には約1000本もの梅の木があるらしいです。 見頃は3月中旬~下旬までだそうで、お天気も良かったので出掛けてきました。 私は中山寺には初めてお参りしたのですが、お寺に入るとまずその規模の大きさに驚きました。 境内の広さもさることながら、なんと、本堂にいたる階段横にエスカレーターやエレベーターが設置されているんです! なんと近代的なお寺なんだろうとビックリしました。 本堂前の階段はそれほど長い階段ではないのですが・・・。 あとで気付いた事なのですが、このエスカレーターには理由がありそうで、実は中山寺は安産祈願のお寺として地元で篤い信仰を集めており、そのお礼参りの方でしょうか、ベビーカーにのせた赤ちゃんや小さなお子様を連れたご家族連れの参拝者がとても多いのです。 小さな子供やベビーカーでは、階段のあるお寺にお参りするのは難しいですものね。 そのためにエスカレーターやエレベーターが設けてあり、 無事に生まれた後のお礼参りが出来るようにされているのではないかと思いました。 この中山寺、エスカレーターと幼児参拝者の多さの他に、もうひとつ驚くべき特徴(!?)があります。 なんと、拝観料が梅園も含めて無料なのです。 大きなお寺や有名なお寺では拝観料のかかる所が多いかと思いますが、これだけ立派な梅園を備えたお寺が拝観無料とは、なんと良心的なお寺でしょう。 広い敷地の梅園には紅白の梅がたくさんあり、丘の斜面に沿って植林されているので、立体感も感じられて見応えがあります。 18日の時点でもまだ蕾がたくさんありましたので、もう少しの間は梅の香りを楽しめそうですよ。 ぜひ一度、足を運ばれてみてはいかがですか? <中山寺> 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1 TEL 0797-87-0024 阪急電鉄宝塚線 「中山観音駅」から徒歩すぐ ※お寺に参拝者用駐車場はありませんのでご注意下さい。周辺に民間駐車場はございます。
0
0
2017/03/12
レストランお勧め赤ワイン
皆様、こんにちは。 レストランの栗本です。 春とはいえまだまだ寒い日が続きますが お元気でお過ごしでしょうか。 さて、私からのご案内ですが、ただ今レストランにて お勧めしております赤ワインを1本ご紹介致します。 それは、南イタリア カンパーニア州の赤ワインの Montevetrano(モンテヴェトラーノ)2014年 です。 元々写真家であったオーナーのシルヴィア・インパラートは昔写真の顧客だった アメリカ人が大変なワイン好きだったことからワインの世界に興味を持ちます。 毎週ワイン好きが集まるワイン会でグラン・ヴァンを堪能し議論を重ねるうち、 自分でもワインを作ってみたいと思うようになります。 そしてシルヴィアは偶然、その会で当時は無名であった現在は世界的に有名に なった醸造コンサルタントのリッカルド・コッタレッラ氏と知り合うこと になります。 さっそく2人は彼女の別荘にあった畑でワイン造りに着手します。出来上がった ワインは素晴らしく、試しに世界的ワイン評論家ロバート・パーカーJr.に サンプルを送ったところ『南イタリアのサッシカイア!』との賞賛を受け一気に 世界中の注目を集めました。 土地のテロワールによって、従来のコッタレッラ・スタイルとは異なった エレガントで上質なボルドーを思わせる、まさにグラン・ヴァンと呼ぶに ふさわしい仕上がりです。 現在、レストラン3店舗(万彩、澪里、アルトゥーラ)でこちらのワインを 開業7周年記念としまして、特別価格でご提供しております。 是非、この機会にこの素晴らしいワインをご堪能いただけたらと存じます。 Montevetrano(モンテヴェトラーノ)2014年 グラス¥2,160 ボトル¥12,960 (税込) ※数量限定の為、無くなり次第終了致します。
0
0
2017/03/11
レストラン澪里より
皆様こんにちは。 レストランスタッフの大久保です。 暦の上では春を迎えましたが、有馬はまだ雪がちらつく日もあります…。 今朝も有馬は雪が降っていました。 有馬にお越しの際は、暖かい格好でお越しくださいませ! 今回は和食レストラン「澪里」の3月の菫会席をご紹介致します。 八寸では春らしく、桜の模様が描かれている器を使用しております。 お花見の串団子や、土筆に見立てた牛蒡など… 見た目にも楽しい一品となっております。 その他には、春の味覚である竹の子、桜海老、桜鯛など… 旬の食材を揃えております♪ 旬の食材を召し上がって、一足早い春をお楽しみくださいませ! 「菫会席」…8,640円
0
0
2017/03/11
~絵画展示のお知らせ~
皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ①杉山寧(明治42年~平成5年) 東京の浅草で生まれ、同地で没。日本画を学ぶため東京美術学校に入学。高山辰夫、山本丘人らと出会い、瑠爽画社を結成、日本画の革新を目指す運動に携わる。その後松岡映丘に師事、若くして頭角を現し、東山魁夷、高山辰夫と共に日展を牽引し、時代を代表する日本画家となる。確かな描写力を下地に斬新な構図、重厚な質感でありながら明朗な色彩の調和は品格に溢れる。さらに岩絵具の斬新な使い方を多く編み出した功績は、美術学校時代に夢見た日本画の革新と重なる。長女の瑤子は作家の三島由紀夫に嫁いでいる。 画題:芍薬図 技法:岩彩 画寸:56.7cm×75.3cm 相場価格:778万円 ②小磯良平(明治36年~昭和63年) 神戸市で生まれ、同地で歿。旧姓は岸上で、大正14年に小磯家の養子になる。東京美術学校西洋画科に進み、荻須高徳らと画架を並べた。実力は在学中から際立っており、帝展入選、特選と繰り返し首席で卒業。すぐに渡仏し2年間をパリで過ごす。留学中、ルーブル美術館で見た群像画に衝撃を受け生涯のテーマとする。戦後、母校の東京藝術大学の教授を務めて後進の指導にあたり、迎賓館の壁画を制作するなど日本の洋画発展に大きく貢献、文化勲章を受章する。神戸市立小磯記念美術館は、現在も全国から多くの来場者が訪れる。 画題:外国婦人 技法:パステル 画寸:54.8cm×37.9cm 相場価格:1382万円 ③ミッシェル・ドラクロワ(1933年~) パリに生まれる。17歳から舞台美術の仕事で学費を貯め、苦学しながら美学校で絵画を学ぶ。人柄、画力が評価され、フランスやドイツの美学校で教授を務めながら、パリの街角を視点に描き始め才能が開花。受賞を重ね、アメリカから招待を受け三年間渡米、世界的な人気を得る。干された洗濯物、煙突の煙や子犬などが精密に描き込まれつつ、作品全体に漂う温かみの世界観には多くのコレクターがいる。1978年、フランス文化省が作品を買い上げ、存命画家として最高位のナイトを授与。永久保存作品として複数の美術館が買い上げている。 画題:月の中のうさぎ 技法:油彩 画寸:22cm×14cm 相場価格:324万円 ※会員様特別価格として記載相場価格の半額からのご商談とさせて頂きます。 ※すべての作品は額込みの価格となります。またお好みに合わせた額交換もお気軽にご相談くださいませ。 ※期間中は随時50枚以上の作品を展示販売しています。作品鑑賞の機会としてもお楽しみ頂けますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。 展示作品(例) 上村松篁、後藤純男、竹内栖鳳、手塚雄二、中島千波、東山魁夷、福王寺法林、浮田克躬、東郷青児、野間仁根藤井勉、三岸節子、向井潤吉、 他(すべて肉筆) さらに小倉遊亀、笹倉鉄平、千住博、平山郁夫、山下清、カシニョール、カトラン、ブラジリエ、イカール等の良質な版画をすべて会員様特別にてお納めさせて頂きます。 ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場 所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115
0
0
2017/03/06
キリンビール工場見学!!
皆さまこんにちは。フロント藤井です。暖かくなってくるのは嬉しいのですが、花粉症の私にとっては少しきつい季節になってまいりました。近くには杉の木も多いので、有馬にお越しの際にはマスクをお持ち頂いた方が良いかと思われます… さて、暖かくなると美味しいのがビール!というわけで、ホテルから30分~40分程で行けるおすすめスポットをご紹介します!!「キリンビール神戸工場」の工場見学です。事前の予約制ですが、無料で誰でも「一番搾り」の作成工程を見る事が出来ます。「一番搾り」についてのレクチャーを受けて、瓶や缶にビールを詰めて箱詰め…というラインを見学出来るのですが、歓声が上がるほど早く圧巻です。展示方法や説明も凝っているので、とても楽しい時間でした。そして、最後はお待ちかねの試飲時間!!ビールは3種の中から好きな物を選んで飲み比べが出来ます!もちろんハンドルキーパーやお子様の為のソフトドリンクもあり、ご家族でも楽しんで頂けると思います。また、三田駅からは、一番搾りの缶を模したかわいい送迎バスも運行中してますので、是非ビール好きの方は電車でお出かけください!
0
0
2017/03/01
今月おすすめメニュー
皆様こんにちは。 レストランの小川でございます。 季節は3月に入り、春の訪れを感じる時期になりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか? まだもう少し寒い時期が続きますので 皆様も体調にはお気を付け下さいませ。 本日はリストランテアルトゥーラの おすすめメニューをご紹介させて頂きます。 これからが旬を迎えます「桜鯛」を使った 和洋折衷会席でございます。 桜鯛の由来は3月頃から産卵期に入る真鯛の肌色が きれいな桜のように色付くところから来ています。 その桜鯛を使った薄造りや、春が旬の竹の子や菜の花、 桜海老を使ったお料理もご用意しております。 そしてメイン料理の黒毛和牛のソテーなど、イタリアンの メニューも充実したコースとなっております。 是非こちらのお料理を召し上がって頂きまして 旬の食材をご堪能下さいませ。 リストランテ アルトゥーラ 【春の「桜鯛」和洋折衷会席】 10,800円 ※上記の内容は3月4日~31日までとなります。
0
0
2017/02/21
~絵画展示のお知らせ~
皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ①ジャン・ジャンセン(1920年~2013年) アルメニアで生まれギリシャへ疎開、11歳の時家族でフランスに移住する。18歳でパリ美術学校を卒業し、様々なアトリエを訪れては研鑽、後の評価となる確かなデッサン力を確立する。順調に個展、受賞を重ね34歳にしてフランス国家より給費を受け、イタリア、アメリカ、日本、オランダで展覧会を開催。2003年にはフランス国家勲章を受章。生花やバレリーナといった一見華やかな表情の裏側を切り取り、苦悩に支えられる美を卓越した技術で表現し、多くの作品はパリ市美術館の所蔵となっている。 画題:裸婦 技法:水彩 画寸:お問い合わせください 相場価格:216万円 ②三岸節子(明治38年~平成11年) 愛知県尾西市で生まれ、神奈川県大磯市で歿。16歳で上京し岡田三郎助に師事。その後、女子美術学校を卒業し、同じく画家である三岸好太郎と結婚する。三岸節子は生涯をかけ女流画家の地位向上に努め、たくましい生命力で咲き続ける花を女性に転化して表現。以後、自身の人生の変化とシンクロするように花が変化する様は、多くのファンの心を打つもので、ついには女性画家として初めて文化功労者に選出。生涯を賭して地位向上に努めた芸術家人生を完結する。 画題:花 技法:油彩 画寸:6号 相場価格:648万円 ③向井潤吉(明治34年~平成7年) 京都市下京区で生まれ、東京で没。大正5年、宮大工であった父の関係で、日本画を学ぶならと京都美術工芸学校に入学。途中どうしても油絵が描きたくなり中退。その後川端画学校他で学び、昭和2年、意を決してシベリア鉄道に乗り渡仏し腕を磨く。終戦後の昭和20年、行動美術協会設立に参画し、新潟県の川口村を主題とした作品「雨」を発表。以後、全国各地を歩き「民家の向井」と言わしめる画風を確立する。多くのコレクターを持つ向井の作品は、今後末永く評価され続ける作家の一人として、画壇、美術史家からの称賛が尽きない。 画題:江南村早春 技法:油彩 画寸:8号 相場価格:972万円 ※会員様特別価格として記載相場価格の半額からのご商談とさせて頂きます。 ※すべての作品は額込みの価格となります。またお好みに合わせた額交換もお気軽にご相談くださいませ。 ※期間中は随時50枚以上の作品を展示販売しています。作品鑑賞の機会としてもお楽しみ頂けますので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。 展示作品(例) 上村松篁、小野竹喬、川合玉堂、竹内栖鳳、東山魁夷、藤田嗣治、棟方志功、森田茂 他(すべて肉筆) さらに平山郁夫、山下清、リャド、ミュシャ、イカール、カシニョール、ヒロヤマガタ等の良質な版画を、すべて会員様特別にてお納めさせて頂きます。 ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場 所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115
0
0
0
0