2018/04/27
高知の日本酒 南純米吟醸が飲めます!
こんにちは。レストランホールの福本です 和食レストラン澪里にて高知の日本酒、 南酒造さんの南純米吟醸が入荷しました! 年間500石しか生産されない幻の日本酒と言われています 味は芳醇ですがきりりとキレの良い辛口のお酒です 是非ご賞味くださいませ
0
0
2018/04/27
レストランアルトゥ―ラより
皆様、こんにちは。 レストランの小川でございます。 もうすぐゴールデンウィークが始まります。 皆様のご予定はいかがでしょうか? 帰省される方も、旅行に行かれる方も ぜひ皆様思い思いの休暇をお楽しみ下さいませ。 さて、有馬六彩にご来館されるお客様に ぜひおすすめしたい商品がございます。 それはイタリアンレストランアルトゥ―ラの 【神戸ビーフステーキコース】でございます。 兵庫が誇るブランド牛、神戸牛を使った贅沢なコースで ございます。ステーキ以外にも地の食材をふんだんに使い、 兵庫の味覚を存分にお召し上がり頂ける内容となっております。 皆様、この機会にぜひご賞味下さいませ。 ※【神戸ビーフステーキコース】 16,200円 2018年5月1日(火) ~ 2018年6月30日(土) 神戸ビーフステーキコースはキャンセル料を頂戴いたします。 3日前までの要予約とさせて頂きます。
0
0
2018/03/17
春はもうすぐ。
3月ももうすぐ終わりです。 気温もすこしづつ上がり、日中は過ごしやすい気候になってきましたね。 ぽかぽかしている日はとても気持ちがいいのですが、ついついウトウトしてしまうのがつらいところです。 「春眠暁を覚えず」ってやつですね。 桜の季節がやってくると、桜のカプチーノを描きたくなります。 やっぱり、日本人は桜が好きなんですよね。 今までカプチーノでいろんな絵柄を描いてきましたが、桜のモチーフは特にお気に入りの内の一つです。 カプチーノに絵柄を描くのは、正直自己満足のような気もしますが、それでお客様に喜んでもらえたり、写真を撮ったりしてもらえるとうれしいものです。 今までいっぱい練習しました。 その全部を皆様にお見せできないのは残念です。 私を成長させてくださり、本当にありがとうございます。 出会いと別れの季節ですね。 春はもうすぐ。
0
0
2018/03/16
初めまして
やわらかな日差しが心地良く感じられる季節となりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか? 初めまして。三月から入社しました、堀本健太と申します。 ひらかたパークで有名な大阪の枚方市の出身です。 料理を作るのが好きで、得意料理は肉巻野菜の甘辛炒めです。 もちろん、食べることも好きでご飯の量は常に大盛りです。 現在はバイキング「万彩」で日々奮闘しています。 私がオススメするメニューはエビのチリソース炒めです。 まだまだ未熟者ですが皆様と気軽に喋ることが出来たら嬉しいと思います。 精一杯頑張りますので、温かい目で見守っていただけると幸いです。
0
0
2018/03/04
~絵画販売のお知らせ~|
皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ●棟方志功(明治36年~昭和50年) 青森市に生まれ東京で歿。代々、鍛冶職を営む家庭に生まれ、17歳で裁判所の給仕として職を得る。 休日や早朝、気分転換に幼少の頃より好きだった写生を始め、描くことにのめりこむ。 21歳の時、画家になると志を立て上京、アルバイトをしながら展覧会に出品を重ね、上京5年目に帝展へ油絵で入選をする。 以前より版画に心惹かれていた志功は、川上澄生の作品に出合い衝撃を受け、版画の道を志す。 すぐに頭角を現し、国内はもとより海外の作品展で入選を重ね、最高賞や版画大賞を受賞。 アメリカの美術大学で講演会を行うなど幅広く活動し、世界的に有名な版画家の一人として現在も高い評価を得る。 画題:半跏趺坐菩薩の柵 技法:木版画(オリジナル本人摺り) 画寸:お気軽にお問合せ下さい 相場価格:259万円 ●上村松園(明治8年~昭和24年) 京都に生まれ奈良県で歿。美人画を描いた日本画の巨匠であり、女性で最初の文化勲章受章者である。 明治8年、女性が芸術家になるには現在よりもずっと難しい時代に生まれた松園は、母の支え大きく12歳で鈴木松年に基礎から学び、竹内栖鳳などに師事。 諸派にとらわれず幅広く研鑽し、独自の画風を確立する。 卑俗を嫌い、女性像を通して気品、至高の精神という内面を表現。代表作である序の舞は、重要文化財に指定されている。 また美人画が広く有名であるが、母子像や中国の故事、日本の物語などと、様々な画題を残している。 画題:宝船 技法:紙本着色 画寸:お気軽にお問合せ下さい 相場価格:302万円 ●ミッシェル・ドラクロワ(1933年~) パリに生まれる。17歳から舞台美術の仕事で学費を貯め、苦学しながら美学校で絵画を学ぶ。 人柄、画力が評価され、フランスやドイツの美学校で教授を務めながら、パリの街角を視点に描き始め才能が開花。 受賞を重ね、アメリカから招待を受け三年間渡米、世界的な人気を得る。 干された洗濯物、煙突の煙や子犬などが精密に描き込まれつつ、作品全体に漂う温かみの世界観には多くのコレクターがいる。 1978年、フランス文化省が作品を買い上げ、存命画家として最高位のナイトを授与。永久保存作品として複数の美術館が買い上げている。 画題:コンコルド広場 技法:リトグラフ 画寸:57.5cm×47.5cm 相場価格:32万円 ※会員様特別価格として記載相場価格の半額からのご商談とさせて頂きます。 ※すべての作品は額込みの価格となります。またお好みに合わせた額交換もお気軽にご相談下さい。 ※50枚以上の作品を展示販売しています。鑑賞の機会としてもお楽しみ頂けますので、お気軽にお越し下さい。 展示作品(例) 浮田克躬、東郷青児、長谷川潔、児玉幸雄、福岡通男、小杉小二郎、小野竹喬、高山辰雄、松尾敏男、野間仁根、上村松篁など(すべて肉筆) また良質な版画をすべて会員様特別価格にてお納めさせて頂きます。 ■営業時間■ 9:00~20:00 ※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。 ■場 所■ 1号館ロビー階 ライブラリーラウンジ 販売元:ギャラリー明治 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3F 03-3261-7115
0
0
2018/02/25
休日の有馬温泉街の様子
皆様、こんにちは!! フロントの松本です。 例年稀にみぬ大寒波がようやく終わり、 暖かい日が続くようになってまいりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 例年雪の日や凍結するような日には車に乗ることを 控えていましたが、今年はあまりにも多かったので ついに雪用タイヤを購入いたしました。 が、、準備満タン!!になったところ 暖かくなってまいりましたのでよかったような複雑な心境です。 暖かくなってきたので有馬の温泉街は連日賑わっております。 特に休日は有馬の細い道が沢山の観光客のお客様でいっぱいです。 温泉街の中にはおいしいもの、面白いお店が並んでおりますが 中でもお客様からお問い合わせが多いのが 【伝統工芸品 有馬筆】です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、 2016年11月に神戸市北区の有馬温泉街で起きた 火災で焼失してしまい、しばらく営業停止をしておりました。 お土産としても人気が高かったこともあり 営業再開を望む声も多く、今年の1月12日に 1年2カ月ぶりの営業再開し新たなスタートを切りました。 筆を持って書こうとすると、豆粒ほどの人形が顔がでてくる かわいらしい手作りの「からくり筆」は、飾っても綺麗です。 是非大切な方への有馬温泉のお土産にいかがでしょうか。
0
0
2018/02/23
和食レストラン澪里より
皆様こんにちは。 レストランの小川でございます。 2月も半ばに入り、寒さももうすぐ終わりかな。。。と 思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 あともう少しで厳しい寒さも和らぐとのことなので 皆様も体調にはお気を付け下さいませ。 さてもうすぐ3月、桃の節句でございます。 そんな春の訪れにぜひご賞味頂きたいお料理が 今回ご紹介させて頂きます、『桃会席』でございます。 お雛様を連想させる可愛らしい八寸、春の食材を使った椀物や 旬の河豚や九絵などを使った焚き合せや鍋、そしてメインには 神戸牛のステーキなどとても贅沢な内容でございます。 こちらは3月4日までの期間限定料理でございます。 皆様もぜひ和食レストラン澪里にて、冬の味覚、 そしてこれから旬を迎える春の食材を取り入れた 『桃会席』をぜひご賞味くださいませ。 桃(もも)会席【2/4~3/3まで】 料金: 16,200円(税込) ※仕入れの都合により、メニューは変更する場合がございます。 ※ご予約はご利用日の3日前までとさせて頂いております。
0
0
2018/02/12
2018年南京町春節祭のご案内
立春とは申しますが、まだまだ厳い寒さが続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 この度私が紹介致しますのは、 「南京町春節祭」でございます。 旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を 「春節」として盛大に祝います。 この時期の中国は爆竹が鳴り響き、祝い事にはかかせない 龍や獅子が舞い踊り、おおいに賑わいます。 南京町でも、旧暦の正月に合わせ、1987年から「春節」をアレンジし「春節祭」として開催が始まりました。 1997年には、神戸市の地域無形民俗文化財に指定されました。 南京町および周辺地域で行われ、4日間の開催中、 祝い事にはかかせない龍や獅子が舞い踊りや太極拳演舞など、 さまざまな演目が開催されます。 街中には、身体を温めてくれる美味しいお料理も 沢山あるようです。 ぜひ1度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 【日程】 2018.2/11.2/16.2/17.2/18の4日間 【アクセス】 JR・阪神元町駅から南へ徒歩約5分 阪急神戸三宮駅から南西へ徒歩約10分 ※期間中は、周辺駐車場は混雑いたしますので、 公共交通機関をご利用ください。 ※観光バスはかもめりあ駐車場をご利用下さい。 (かもめりあ駐車場TEL:078-351-6310) ※期間中、混雑緩和のため南京町内のみ東からの 一方「通行規制が実施される場合があります。 当日のスタッフ、ガードマン、 警察官のご案内をご確認ください。 【お問合せ】 〒650-0023 神戸市中央区栄町通1-3-18 TEL:078-332-2896 FAX:078-332-2897 HP:http://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/2018/ 皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。
0
0
0
0