2022/04/09
原谷苑さまの続報
皆様こんにちは 先日から京都のさくらの状況をアップしておりますが、ご興味を持たれている方も多いかと存じます「原谷苑」さまにお邪魔して参りましたのでアップ致します。 先日の7日に伺った際の様子です。 満開が大分近くなってきております。 桜のみならず、雪柳など他の花々とのコントラストも素敵です。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2022/04/09
本日の箱根翡翠
皆様、こんにちは 新たな門出と出会いの季節、4月も中盤に差し掛かっておりますが いかがお過ごしでしょうか? 私達の中にも新たな門出を迎えるスタッフもおり、各々が嬉しさと寂しさの入り混じった 揺れ動く感情を抱えつつ日々を過ごしております。 本日の箱根は朝から天候に恵まれ過ごしやすい1日となりました。 中庭の桜は満開となり、青空とのコントラストを楽しむ事が出来ました。 10日(日)・11日(月)と晴れの予報が出ておりますので、箱根にお越しいただく皆様は 桜をぜひ楽しみにお越しくださいませ。 小田原方面からお越しいただく方は宮城野早川堤の桜もおすすめスポットです。 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2022/04/09
観桜会とブルーインパルス
皆様こんにちは! 本日はホテル近隣のイベント情報をお届けします。 斑尾から車で50分程、新潟県上越市にある高田城址公園は、日本さくら名所100選にも選ばれている人気のお花見スポットです。 その高田城址公園の桜が、4/7に開花いたしました!昨年より9日も遅い開花で、4/10~13で満開となる予想です。 4/17まで高田城址公園観桜会が行われ、露店が並ぶほか、日没から21時まで(最盛期は22時まで)ライトアップで夜桜を楽しむことができます。 そして、明日4/10は、11時よりブルーインパルスのアクロバット飛行が行われます! 写真は本日行われた演習飛行の模様です。白いスモークが青空に映えて美しいですね。 お花見に、明日はブルーインパルスを見に、ぜひ高田城址公園を訪れてみて下さい。 下の公式サイトから開花状況や駐車場の状況をチェックできますので、ご活用くださいね♪ 高田城址公園観桜会
エンゲル係数がヤバい
0
0
2022/04/09
🌸周辺の桜開花状況🌸
皆様こんにちは^^ 本日はポカポカ陽気でとても気持ちが良い一日です☀ そんな陽気に誘われて、ようやく周辺では桜の花が咲き始めました🌸 現在開花宣言をしている周辺の桜の名所は、 新潟県上越市の高田城址公園と長野県上田市の上田城跡公園です。 高田城址公園は4/7(木)に開花、観桜会は当初4/10(日)までだった所を 4/17(日)まで延長になりました。 高田城址公園観桜会の情報はこちらから そして上田城跡公園は4/5(火)に開花、桜まつりは4/10(日)までです。 上田城跡公園千本桜まつりの情報はこちらから 今週末は気候も良く、お花見日和になりそうです♡ 是非、足を運ばれてみてください♪(#^^#)♪ なお、長野市の桜の開花もそろそろです🌸♪ ※写真はすべて過去に撮影したものです。
0
0
2022/04/09
ショップから 善光寺御開帳と御開帳記念のお土産
皆様 こんにちは。 軽井沢も過ごしやすい気候となり、もう数週間で 一斉に芽吹こうとする植物のエネルギーが伝わってきそうと 毎朝、お庭を眺めるのが楽しい今日この頃です(待ちにまった春です!) さて今年は、善光寺御開帳の年です。 御開帳はオリンピックよりスパンの長い7年に一度! けれどコロナ禍で昨年の開催が伸び、今年になりました。 その分1ヵ月ほど長めの、4月3日~6月29日の期間の開催だそうです。 善光寺の御本尊は「一光三尊阿弥陀如来」という絶対秘仏で、そのため 鎌倉時代にご本尊の身代わりとして「前立本尊」が造られ、7年に一度 特別にお姿を拝むことが叶います。 前立本尊の中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸に変わり 白い「善の綱」として本堂前の回向柱(約10メートル)に結ばれ、 この回向柱に触れることは、前立本尊に触れることになり、 ご本尊様とのご縁が結ばれ、その功徳やご利益を授かれます。 ご本尊様にご自分や家族の健康等はもちろん、またコロナの収束、 そして是非とも世界平和を願い、祈りたいですね。 善光寺までは少し遠いですが、美しい長野の春を愛でながら、 この機会に、週末やまたゴールデンウィークお出かけになっては いかがでしょうか? SHOPでは、この善光寺御開帳を記念したお土産を多数 ご用意しております。 長野市でお土産を買い忘れた方も、行けなかった方も こちらに足をお運びいただけますよう、 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2022/04/09
豊乃鶴酒造
皆様こんにちは!フロントの龍野です。 今回私は勝浦の隣町にあたります大多喜にある酒造をご紹介させていただきます。 豊乃鶴酒造は大多喜町唯一の蔵元で、徳川四天王のひとり本多忠勝が城主だった城、大多喜城のもとに栄えた城下町である大多喜町にあります。地酒である「大多喜城」は辛口の味わいがとても人気で長く地元の方に愛されています。 また豊乃鶴酒造は主屋をはじめ、店舗、工場や酒蔵など、敷地内の木造建築は明治初期に建てられ、国の有形文化財に指定されています。 他にも城下町として栄えた大多喜町は歴史を感じることができる古い町並みを見ることができます。 旅行のお土産に地酒と大多喜町での散策はいかがでしょうか。 豊乃鶴酒造 住所 千葉県 夷隅郡 大多喜町 新丁88 営業時間 8:00〜17:00 定休日 日曜日
勝浦から元気に情報をお届けします!
0
0
2022/04/08
何にでも合うディップソース
こんにちは、フロントの藤野です。 今回は新しく売店に加わりましたお土産の1つ、「しらすとチーズの和風ディップ」をご紹介いたします。 画像の6角形をしたデザイン性のあるこの商品、中は商品名の通り、クリームチーズにしらすと昆布が 混ぜ込んでおり、単品で食べてみると、チーズ等の美味しさが詰まりながらも、 あっさりとした美味しいお味です。 ですが、“ディップ”と付いているようにこの品の真価はほかの食べ物と組み合わせてからです。チーズの味 なので、トーストやクラッカーとは相性抜群。他にもポテトサラダや野菜スティックにも相性が良く、様々な商品に試してみると、意外な美味しさを発見できます。 真空パックで入っているので、賞味期限が長く、品物のサイズも小さいので、かさばらず、個人で使うにも、お土産にするにもとても便利ですので、とても便利な一品ですので、皆様、ぜひお試しください。
伊豆旅行の参考になれば、幸いです。
0
0
0
0
0
0