2022/11/15
紅葉とともに柊の実も赤くなってきました。
皆さん、こんにちは施設管理の前島です。 秋も深まり、箱根は朝夕とも冷え込みが厳しくなってきました。山々の落ち葉も舞い始め、ホテルへの道のりにも車のあとを追いかけるように舞い上がっています。
0
0
2022/11/15
木曽漆器、是非ご覧ください!
皆様こんにちは。フロントの田中です。 11月も中旬、雪はまだ降っていませんが、冷たい風が冬の訪れを感じさせてくれます。 紅葉シーズンも終わりにさしかかり、次はスキーシーズンですね。毎シーズン感じますが、季節から季節の移り変わりが思ったよりも早く感じ、あっという間だったなと驚きを隠せません。(汗) 寒い日が続きますので、お体ご自愛下さい。 さて、今回は前回紹介がございました売店商品「橙のガラス製品」に引き続き、中村漆器産業(木曽漆器)の商品のご紹介です。 長野県塩尻市木曽にお店を構えており、当館では中村漆器産業の直営店の「WABI×SABI」の漆器や和雑貨を入荷し、売店で販売しております。 伝統工芸の漆器を中心に箸、お椀、陶器、ポーチなどの和雑貨など和にこだわったものを取り揃えており、「古いイメージをなくし、若い感性を取り入れる」という考えが上品かつモダンなデザインから伝わってくるような気が私はします。 中でも、大根やにんじんなどのお野菜や卵焼き、お団子など本物そっくりに作った箸置きは可愛らしく、普段の何気ない食卓もさらに楽しく頂けると思います!お箸とセットにギフトにもおすすめ、インテリアとして飾るのもオシャレです♪ 他にも、すいとうよワイングラスという、木曽塗りという手法で、ガラスに漆を塗ってある珍しいグラスも見た目が美しく、ワインの香りを楽しみやすいグラスになっており、おすすめです。 見るだけでも十分楽しめると思いますので、是非お手にとってお気に入りを見つけてみてください!
ラーメン巡りはまってます
0
0
2022/11/15
しょうざんリゾート京都 北庭園ライトアップ
しょうざんリゾート京都の北庭園のライトアップが期間限定で行われております。 (写真は11/13現在の様子です。) 赤・黄・緑の3色に綺麗に彩られています。 是非この機会にご覧くださいませ。 開催期間 〜12月4日(日)まで 時間 17時30分〜20時00分(最終受付19時30分) 料金 お一人様700円
0
0
2022/11/15
山部・シーズン4登り納めました!
皆さん、こんにちは。 軽井沢の紅葉は見頃を過ぎ、すっかり丸坊主の木々が目立ち始め、本格的な冬支度となってまいりました。 さて、前回のブログで次の登山が今シーズン登り納めという話をしましたが、なんと登り納めにして、新メンバーが飛び入り参加となりました!その詳細は後ほど書くとして、今回訪れたのは毎年お世話になっている青木村の里山で、三座ある中の未踏の一座、夫神岳です。 青木村の里山はどれも往復で3時間程度(山頂での昼食時間を含む)と手軽な上に、頂上からの絶景が素晴らしく、またトイレも登山口にしっかり完備され、山自体も予約したわけでもない(笑)のに常に貸し切り状態という混雑とは全く無縁の山で、私たちも大好きなのです♪ 快晴の中、スタート地点の鬱蒼とした樹林帯はすぐに終わり、登山道は黄葉したカラマツと地面に敷き詰められた落ち葉の絨緞に様変わりし、たまにどこからともなく聞こえる葉擦れの音に晩秋を肌で感じました。 名もなき里山が多い青木村、私たちが登る夫神岳の背後にも同じくらいの高さの山が聳え、その山の高さに自分たちの目線がだんだん近づき、眼下に村を一望できるようになったら、最後の600m、急登の始まりです。呼吸を整え、水分を補給し、何よりも大事なのは、自分を鼓舞し続けることです。そんな中、ようやく辿り着いた山頂で、1番喜びを爆発させていたのは、今回山部初参加のレストランスタッフ鈴木さんでした!山頂で食べるご飯の美味しさや、自分の足だけで稼いだ絶景に対する充足感、非日常でしか味わえない登山時の(特に下山時)緊張感など、山の美しさや厳しさを感じ取り、なおかつ次回以降も参加してくれたら嬉しいなぁと思っています。帰りは山部お決まりの温泉で疲れを癒やし、軽食も済ませ、『健康』を絵に描いたような1日となりました(笑)。 こうして山部シーズン4の活動は、今年も年間を通して誰1人怪我することなく無事に終えることができました。私たちの活動に対し個人的にお声がけやメールをくださった皆様、誠にありがとうございます。これから山部は長~い『冬眠期間』となりますが、来期も安全第一で活動していきたいと思います。今後とも応援のほどどうぞよろしくお願いします!
猫派です
0
0
2022/11/15
東寺 ライトアップ
皆様こんにちは 秋の紅葉シーズンを迎え、京都の街はだいぶ人出も増えて参りました。 あちこちの寺社でライトアップも行われていますので、今回はその中の1つ、東寺のライトアップのご紹介です。 新幹線で京都駅に着きますと、駅の南西方面に東寺の五重塔が望めます。 ホームから、この塔を見ると京都に来た!と感じるかたも多いのではないでしょうか。 東寺は、正式名称を教王護国寺と称し、平安京造営にあたり、西寺とともに設置された、平安京内唯一のお寺として建立されました。 嵯峨天皇の時代に弘法大師・空海に下賜され、以来1200年以上にわたり国家鎮護の寺として歴史をつないでいる寺院です。 現存する五重塔は江戸時代、徳川家光の寄進により再建され、ライトアップでは池泉回遊庭園の瓢箪池の周囲の紅葉の奥に見るのがお勧めです。 ライトアップは12月11日(日)まで18時 ~ 21時30分まで(受付終了 21:00) 「立体曼荼羅」として配置されている講堂内の仏像の数々や金堂。宝物館の当時名宝展もご覧いただけます。 夜間特別拝観料‥1,000円
【目標】京都検定1級取得
0
0
2022/11/14
お勧め売店商品のご紹介
こんにちは フロント 春本です 本日は、染織工芸館(売店)おすすめ商品をご紹介いたします ミシュラン三ツ星獲得の名店「祇園 祇園 さゝ木」 抹茶バウムクーヘン ¥1620円(税込み) 宇治抹茶の香り豊かな味わいで、表面はサクッと中はしっとりで 食感も楽しめお勧めの品です。 京都ならではのお菓子をお土産にいかがでしょうか。
フロント春本です
0
0
2022/11/14
周辺施設情報(新鶴堂)
こんにちは、フロントの山道です。 今回は、那須塩原市内にあります和菓子店「新鶴堂」に行ってきましたので 紹介します。 創業117年を迎える老舗和菓子店「新鶴堂」では、どら焼き、饅頭、大福、団子と定番の和菓子はもちろん、いちご大福や水ようかん、かぼちゃプリンと季節に合わせてお菓子が販売されています。 おすすめは、「かりんとう饅頭」とのことで、実際に食べてみましたが 外がサックサクで、中のあんこがしっかり入っていて美味しかったです✨ 甘すぎず、手頃な大きさでしたので、何個でも食べれるのではないか、といった気持になってしまいました♩ 当ホテルにお越しの際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ハーヴェストクラブ那須よりお車で約30分 TEL:0287-36-4123 https://www.shintsurudo.com
宜しくお願いいたします✨
0
0
0
0
0
0